1: 名無しさん 2021/10/22(金) 23:10:24.10 ID:CAP_USER9
「好きな山」ランキングNo.1が決定! 2位は「高尾山」!
10/20(水) 12:10 ねとらぼ(ヒロキタナカ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a343b5b267bfc1def75914daee9cd388b7a17479
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/415541/4
ねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、「好きな山」についてのアンケートを実施しました。
観光スポットや街のシンボルとして人気を集めている日本各地の山。人気を集めたのは、はたしてどんな山だったのでしょうか? それでは結果を見ていきましょう。
●第3位:羊蹄山
第3位には同率で2つの山がランクイン。1つ目は「羊蹄山」でした。北海道にある山で、日本百名山の1つにも選ばれています。標高は1898m。富士山に似た姿をしていることから「蝦夷富士」とも呼ばれています。夏になると山頂付近にたくさんの高山植物が咲き誇り、美しい自然を楽しめます。
●第3位:北岳
第3位の2つ目は、山梨県にある「北岳」でした。富士山に次ぐ日本で2番目に高い山で、標高は3193m。火山ではない山の中では国内最高峰です。雪に覆われた渓谷や樹林帯、山の東側にある大岩壁「北岳バットレス」など、さまざまな魅力があり、多くの登山者から人気を集めています。
●第2位:高尾山
第2位は「高尾山」でした。東京都にある標高599mの山です。都心からのアクセスが良く、多くの観光客でにぎわっています。2007年にはミシュランガイドで三つ星を獲得しました。山頂まで90分ほどで登頂できるほか、ケーブルカーで中腹まで上がれるため、手軽に登山を楽しめるのが魅力です。近年は気軽にバーベキューを楽しめる「高尾山BBQマウント」や、ふもとにある「京王高尾山温泉」など、新たなレジャースポットも誕生して人気が高まっています。
●第1位:富士山
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
第1位:富士山
第2位:高尾山
第3位:北岳
第3位:羊蹄山
第5位:大山
第5位:六甲山
第7位:阿蘇山
第7位:剱岳
第7位:鳥海山
第7位:白山
第11位:比叡山
第11位:筑波山
第11位:大雪山
第11位:石鎚山
第11位:桜島
第16位:北アルプス(飛騨山脈)
第16位:立山
第16位:御嶽山
第16位:天保山
第16位:八甲田山
スポンサーリンク
12: 名無しさん 2021/10/22(金) 23:17:34.25 ID:T9eD/+jZ0
16位に天保山入っててワロタ
29: 名無しさん 2021/10/22(金) 23:31:03.66 ID:pJM8BX2y0
飛騨山脈って、、、
まとめすぎw
まとめすぎw
31: 名無しさん 2021/10/22(金) 23:31:09.88 ID:CAmYo88M0
穂高や槍は入りそうなのに入ってないんだな
でも北岳は入っている
よく分からんランキングだな
あと剱、立山は北アルプスに含まないのか
でも北岳は入っている
よく分からんランキングだな
あと剱、立山は北アルプスに含まないのか
490: 名無しさん 2021/10/23(土) 03:38:58.07 ID:Ru9Pbns10
>>31
含まれるやろ
含まれるやろ
32: 名無しさん 2021/10/22(金) 23:31:19.25 ID:KO86MILz0
登山に興味持ったなら北岳はオススメだな
北アルプスは涸沢カールだけでもオススメ
東京住みなら雲取山と陣馬山
北アルプスは涸沢カールだけでもオススメ
東京住みなら雲取山と陣馬山
39: 名無しさん 2021/10/22(金) 23:34:36.05 ID:CAmYo88M0
大山って神奈川なのか鳥取なのかどっちなんだろ
44: 名無しさん 2021/10/22(金) 23:36:54.20 ID:rthQrcam0
>>39
たぶん神奈川なんだろうな
たぶん神奈川なんだろうな
80: 名無しさん 2021/10/22(金) 23:50:14.76 ID:tYCLlF0O0
>>44
大山で思い浮かぶのは普通は鳥取のだと思う
大山で思い浮かぶのは普通は鳥取のだと思う
41: 名無しさん 2021/10/22(金) 23:35:16.42 ID:vOJrGnNp0
スキーヤーなら
月山
大雪山
蔵王の山
妙高の山
白馬の山
大山
乗鞍岳
立山
この辺は外せないだろ
月山
大雪山
蔵王の山
妙高の山
白馬の山
大山
乗鞍岳
立山
この辺は外せないだろ
43: 名無しさん 2021/10/22(金) 23:36:15.52 ID:rthQrcam0
比叡山がなんでまた?
高尾山があるなら金剛山も入れてよ
高尾山があるなら金剛山も入れてよ
45: 名無しさん 2021/10/22(金) 23:38:06.67 ID:vOJrGnNp0
>>43
比叡山は新幹線京都駅から近いし
明治神宮みたいに神秘的というか空気が変わるんだわ
比叡山は新幹線京都駅から近いし
明治神宮みたいに神秘的というか空気が変わるんだわ
48: 名無しさん 2021/10/22(金) 23:39:40.61 ID:VLspz+Tt0
北岳 あまり知られてない不憫な山という感じだったのに
いつのまにかメジャーになったな
いつのまにかメジャーになったな
50: 名無しさん 2021/10/22(金) 23:40:00.02 ID:BWdYyWXz0
「大山」としか書かないところに記事を書いた人間の山への興味の無さを感じる
60: 名無しさん 2021/10/22(金) 23:46:29.02 ID:T3VmoA220
鳥海山がこの手のランキングに入るのみたことないわ何か魅力あるのあの山
100: 名無しさん 2021/10/22(金) 23:59:37.91 ID:I4ckiXYA0
>>60
海岸に近い独立峰なので景色が良い
同じ感じだと利尻富士もそう
海岸に近い独立峰なので景色が良い
同じ感じだと利尻富士もそう
62: 名無しさん 2021/10/22(金) 23:47:01.97 ID:vOJrGnNp0
登りたい山の順位と
山頂からの景色がいい山と
外見が綺麗な山と
滑りたい山と
乗り物で行ける山とか
好きなの定義を絞るべきだったな
アンケート10項目ぐらいあって
総合順位ならわからんでも無いが
何しても総合1位は富士山
山頂からの景色がいい山と
外見が綺麗な山と
滑りたい山と
乗り物で行ける山とか
好きなの定義を絞るべきだったな
アンケート10項目ぐらいあって
総合順位ならわからんでも無いが
何しても総合1位は富士山
91: 名無しさん 2021/10/22(金) 23:55:53.07 ID:y9wBduLO0
伊吹山は入ってないのか
登頂しやすく頂上に立ち並ぶ売店で蕎麦食べるの楽しいのに
登頂しやすく頂上に立ち並ぶ売店で蕎麦食べるの楽しいのに
116: 名無しさん 2021/10/23(土) 00:03:03.37 ID:m4h6KdFC0
これ、登山者じゃなく山行かない人がイメージで選んでるだろ?
125: 名無しさん 2021/10/23(土) 00:04:30.23 ID:TesscIa+0
>>116
両方混在してるだろ
山登らない人が北岳とかいわんし
両方混在してるだろ
山登らない人が北岳とかいわんし
128: 名無しさん 2021/10/23(土) 00:05:06.06 ID:Nbkg83zL0
なんか纏まりがない順位だなw
とりあえず羊蹄山がわからん
とりあえず羊蹄山がわからん
140: 名無しさん 2021/10/23(土) 00:11:12.02 ID:9AEX74Fh0
八ヶ岳だな。郷愁やノスタルジーを感じる名山。
162: 名無しさん 2021/10/23(土) 00:22:05.12 ID:Bm0KPxvI0
これ山登りやる人に聞くと1位は絶対に富士山ではないよね
199: 名無しさん 2021/10/23(土) 00:33:02.61 ID:vrFgNuH70
5位の大山は「だいせん」なのか「おおやま」なのか
253: 名無しさん 2021/10/23(土) 00:50:34.31 ID:9AEX74Fh0
>>199
関東の人間にとっちゃ大山っちゃ神奈川の大山だよ。
てか鳥取?にも大山あるなんて普通知らないよ。
関東の人間にとっちゃ大山っちゃ神奈川の大山だよ。
てか鳥取?にも大山あるなんて普通知らないよ。
202: 名無しさん 2021/10/23(土) 00:33:52.41 ID:hyKECPUg0
>>1
1位以外は、かなり酷いランキングだなw
劒岳を含めた槍・穂高の岩登りの方が北岳よりよほどリスペクトされてるだろ
燧ヶ岳・至仏岳が無いし、宮之浦・利尻・羅臼の辺境離島名山も無い
早池峰など東北もごっそり抜けてるし、かと言ってお手軽最高3000mの乗鞍岳もない
各県からバランスとらなきゃならないとか考えてるの?
大体”北アルプス”ってなんだよ
個人的には隠岐の島の大満寺山(607m)と刻んでおこう
1位以外は、かなり酷いランキングだなw
劒岳を含めた槍・穂高の岩登りの方が北岳よりよほどリスペクトされてるだろ
燧ヶ岳・至仏岳が無いし、宮之浦・利尻・羅臼の辺境離島名山も無い
早池峰など東北もごっそり抜けてるし、かと言ってお手軽最高3000mの乗鞍岳もない
各県からバランスとらなきゃならないとか考えてるの?
大体”北アルプス”ってなんだよ
個人的には隠岐の島の大満寺山(607m)と刻んでおこう
250: 名無しさん 2021/10/23(土) 00:49:56.59 ID:p2f7+mWo0
登山好きにアンケートとると1位2位は槍と穂高の2トップになるはずなんだが
3位羊蹄山とかマニアックやな
同順位多すぎるのも気になる
3位羊蹄山とかマニアックやな
同順位多すぎるのも気になる
297: 名無しさん 2021/10/23(土) 01:05:51.98 ID:hyKECPUg0
>>250
槍、穂高、劒・立山連峰、大雪山旭岳、谷川岳、そして富士山
この辺は人気ありそう
羊蹄山は登った事ない。利尻・礼文・羅臼は良かった
槍、穂高、劒・立山連峰、大雪山旭岳、谷川岳、そして富士山
この辺は人気ありそう
羊蹄山は登った事ない。利尻・礼文・羅臼は良かった
254: 名無しさん 2021/10/23(土) 00:50:36.63 ID:pLXBOnqi0
286: 名無しさん 2021/10/23(土) 01:02:03.56 ID:8zk0fkOc0
>>254
吾妻小富士か。あそこドライブして会津に行くの好きやわ
流星群の日にPで星を見ながら夜を明かしたな。横の山で噴出ガスがシューシューいう音を聞きながら
吾妻小富士か。あそこドライブして会津に行くの好きやわ
流星群の日にPで星を見ながら夜を明かしたな。横の山で噴出ガスがシューシューいう音を聞きながら
314: 名無しさん 2021/10/23(土) 01:11:49.26 ID:B2Nz56mb0
利尻は下山してからの甘露泉水が美味い
345: 名無しさん 2021/10/23(土) 01:21:13.97 ID:hyKECPUg0
>>314
利尻の1日で一気に1721mアップは我が生涯で越えられないだろうな
海水に触って記念撮影してからのあれはキツかったー
船の移動の都合があるから、何が何でも定刻までには戻らないと、その後の宿のキャンセル料が全てノシかかるというプレッシャーがあったし
純粋に急登に次ぐ急登でヒザを痛めつけられた
それだけに頂上の雲の間から海が見えた絶景は人生の宝物
利尻の1日で一気に1721mアップは我が生涯で越えられないだろうな
海水に触って記念撮影してからのあれはキツかったー
船の移動の都合があるから、何が何でも定刻までには戻らないと、その後の宿のキャンセル料が全てノシかかるというプレッシャーがあったし
純粋に急登に次ぐ急登でヒザを痛めつけられた
それだけに頂上の雲の間から海が見えた絶景は人生の宝物
391: 名無しさん 2021/10/23(土) 01:42:50.72 ID:bVI92v3w0
>>345
登山初級で登って辛かった
おまけに頂上ガスってて何も見えんかった
登山初級で登って辛かった
おまけに頂上ガスってて何も見えんかった
433: 名無しさん 2021/10/23(土) 02:00:57.15 ID:B2Nz56mb0
>>391
自分も初心者の時に登った
辛かった
最後の急勾配はもう諦めようと思った
なんとか登ったけど
初心者というより登山など無知のまま登って水を500ミリしか持っていかなかった
死ぬかもと思った
休憩の時に隣のおばちゃんがキュウリとトマト食ってたのがめちゃめちゃ美味そうやったのが一番の記憶
カラカラのフラフラで下山したから甘露泉水が死ぬほど美味かった
あれほど美味い水は後にも先にも一度きり
自分も初心者の時に登った
辛かった
最後の急勾配はもう諦めようと思った
なんとか登ったけど
初心者というより登山など無知のまま登って水を500ミリしか持っていかなかった
死ぬかもと思った
休憩の時に隣のおばちゃんがキュウリとトマト食ってたのがめちゃめちゃ美味そうやったのが一番の記憶
カラカラのフラフラで下山したから甘露泉水が死ぬほど美味かった
あれほど美味い水は後にも先にも一度きり
346: 名無しさん 2021/10/23(土) 01:21:31.36 ID:pLXBOnqi0
356: 名無しさん 2021/10/23(土) 01:25:21.31 ID:8zk0fkOc0
>>346
秋田駒もええで。緑の国見温泉に泊って登山。チングルマの谷にコマクサの群落
シューシューいってる火山もあるし、山頂からの田沢湖などの景色も素晴らしい。小さく凝縮してる
100名山に入れなかったあの人はアホ。おかげでそこまでこまんが
秋田駒もええで。緑の国見温泉に泊って登山。チングルマの谷にコマクサの群落
シューシューいってる火山もあるし、山頂からの田沢湖などの景色も素晴らしい。小さく凝縮してる
100名山に入れなかったあの人はアホ。おかげでそこまでこまんが
366: 名無しさん 2021/10/23(土) 01:29:31.67 ID:Q6W2gVTj0
同数多すぎだろ
3位で3票程度だろ
3位で3票程度だろ
458: 名無しさん 2021/10/23(土) 02:33:34.63 ID:XeoYjPv60
岩木山とか北海道駒ヶ岳とかいつまでも眺めていたい山が入ってなくて寂しいわ
464: 名無しさん 2021/10/23(土) 02:41:05.61 ID:7yutHTHq0
>>458
岩木山いいよね
稲穂とセットで綺麗
岩木山いいよね
稲穂とセットで綺麗
566: 名無しさん 2021/10/23(土) 06:27:35.76 ID:rcmNF74r0
上毛三山が入って無い
グンマーどうした?
グンマーどうした?
568: 名無しさん 2021/10/23(土) 06:31:10.00 ID:2WR8exY+0
槍ヶ岳、八ヶ岳が上位にないのが意外
569: 名無しさん 2021/10/23(土) 06:31:14.38 ID:orIGsZUK0
中二病をくすぐるようなネーミングの鳳凰三山が無いとかどうかしてるぜ
570: 名無しさん 2021/10/23(土) 06:31:21.75 ID:rgeXN3mi0
ねとらぼの調査は期待できない
投票総数分からないし
投票総数分からないし
596: 名無しさん 2021/10/23(土) 06:59:52.73 ID:x2j7fDQN0
山と渓谷読者アンケート 好きな山ランキング
1位 穂高岳(北アルプス) 276pt
2位 槍ヶ岳(北アルプス) 215pt
3位 剱岳(北アルプス) 146pt
4位 白馬岳(北アルプス) 110pt
5位 北岳(南アルプス) 107pt
6位 富士山 90pt
7位 燕岳(北アルプス) 81pt
山好きの間では北アルプスが圧倒的すぎるな
逆に富士山はあんま人気ない
1位 穂高岳(北アルプス) 276pt
2位 槍ヶ岳(北アルプス) 215pt
3位 剱岳(北アルプス) 146pt
4位 白馬岳(北アルプス) 110pt
5位 北岳(南アルプス) 107pt
6位 富士山 90pt
7位 燕岳(北アルプス) 81pt
山好きの間では北アルプスが圧倒的すぎるな
逆に富士山はあんま人気ない
609: 名無しさん 2021/10/23(土) 07:09:18.68 ID:TesscIa+0
>>596
富士山は1回のぼれば十分だから
富士山は見る山だ
富士山は1回のぼれば十分だから
富士山は見る山だ
442: 名無しさん 2021/10/23(土) 02:09:06.82 ID:0vnGednU0
▽注目記事
【動画】槍ヶ岳山頂で震度5の地震をくらった瞬間 ((((;゚Д゚))))
保険ってオススメありますか? ヤフーのちょこっと保険調べたくらいなんですが、、、モンベルとかもあったかな?
緊急事態宣言解除キターー 長野に観光登山しまくるぜ
登山女子「さあ今年も元気に山ごはんをいただきますか!」
冬装備は、気づいたらアイゼンとピッケル以外はモンベルだった
キャンプブームでふもとっぱらも行きにくくなったなぁ
上司とキャンプ行くことになったんだが大丈夫なのか?
山ガールだけど登山に関してのクイズ出すからみんなおいでー( ^ω^)
ヒロシのぼっちキャンプ見てんだけどソロキャンプって疑似ホームレス体験だよな
諏訪行ってきたから写真貼る
事故で両足失ったロシアの登山家 腕の力だけでマナスル標高8163mに登頂成功!
登山中に人目に付かないように用足しするのは結構大変です。
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1634911824/
保険ってオススメありますか? ヤフーのちょこっと保険調べたくらいなんですが、、、モンベルとかもあったかな?
緊急事態宣言解除キターー 長野に観光登山しまくるぜ
登山女子「さあ今年も元気に山ごはんをいただきますか!」
冬装備は、気づいたらアイゼンとピッケル以外はモンベルだった
キャンプブームでふもとっぱらも行きにくくなったなぁ
上司とキャンプ行くことになったんだが大丈夫なのか?
山ガールだけど登山に関してのクイズ出すからみんなおいでー( ^ω^)
ヒロシのぼっちキャンプ見てんだけどソロキャンプって疑似ホームレス体験だよな
諏訪行ってきたから写真貼る
事故で両足失ったロシアの登山家 腕の力だけでマナスル標高8163mに登頂成功!
登山中に人目に付かないように用足しするのは結構大変です。
スポンサーリンク