西沢渓谷入口から甲武信ヶ岳に行って雁坂峠側に抜けて下るのが好き
参考
甲武信岳 西沢渓谷→雁坂峠 甲武信小屋1泊 - ヤマケイオンライン
596: 名無しさん 2021/09/22(水) 16:36:01.21 ID:U5UEHRtt
>>591
日没前には降りれたけど長いよね。
日没前には降りれたけど長いよね。
599: 名無しさん 2021/09/22(水) 21:13:44.61 ID:yzeDPfyD
>>596
日帰りでいったんすね。
長いですよね。初めて行ったときはまだあるのって思いながら歩きました
日帰りでいったんすね。
長いですよね。初めて行ったときはまだあるのって思いながら歩きました
スポンサーリンク
西沢渓谷はネトリってつく地名や施設がいろいろあってなんだかドキドキする
597: 名無しさん 2021/09/22(水) 16:39:46.87 ID:uvAouOHP
徳さんまだ元気かな
598: 名無しさん 2021/09/22(水) 20:09:45.94 ID:uPd+8U0a
>>597
元気なんじゃないかな
グレトラ3で甲武信小屋泊まってたけど出てなかったな
15分版では出るのだろうか
元気なんじゃないかな
グレトラ3で甲武信小屋泊まってたけど出てなかったな
15分版では出るのだろうか
600: 名無しさん 2021/09/22(水) 21:14:06.40 ID:yzeDPfyD
>>597
こないだ泊まったらテント場を作ってたよ
こないだ泊まったらテント場を作ってたよ
601: 名無しさん 2021/09/22(水) 22:05:17.92 ID:BwOhwkeM
甲武信小屋も以前はフラッと出かけて「今日泊まれますか?」でおkだったけど
完全予約制になってから利用してないわ
完全予約制になってから利用してないわ
602: 名無しさん 2021/09/22(水) 22:15:47.26 ID:vSNz5ouV
完全予約制→コロナだから仕方ないね
603: 名無しさん 2021/09/24(金) 11:09:00.94 ID:NIseXQwJ
主脈の東半分を囲む道をドライブしてきた
青梅から秩父 中津川林道を王冠までピストン
雁坂トンネルくぐって柳沢から奥多摩 青梅
川乗谷から浦山にショートカット欲しいなぁ 田舎感台無しになりそうだけど
青梅から秩父 中津川林道を王冠までピストン
雁坂トンネルくぐって柳沢から奥多摩 青梅
川乗谷から浦山にショートカット欲しいなぁ 田舎感台無しになりそうだけど
604: 名無しさん 2021/09/28(火) 08:28:49.33 ID:mnkeN8HP
>>603
俺もそう思う時あるけど、あの辺りはそういう不便さがあるのが良いんだろうな
東京周辺であのくらい不便な所が1箇所はあっても良いと思う
俺もそう思う時あるけど、あの辺りはそういう不便さがあるのが良いんだろうな
東京周辺であのくらい不便な所が1箇所はあっても良いと思う
605: 名無しさん 2021/10/18(月) 00:37:15.39 ID:jYd9S3DD
大弛峠から甲武信岳へのアプローチは楽そうだけどどうなの?
参考
大弛峠 - 甲武信岳 - ヤマケイオンライン
606: 名無しさん 2021/10/18(月) 00:42:13.97 ID:6sPqsUcU
倒木と長距離が楽と思えるなら楽
石楠花の季節以外は毛木平からが一番楽しいと思う
石楠花の季節以外は毛木平からが一番楽しいと思う
607: 名無しさん 2021/10/18(月) 01:03:22.38 ID:VoDokqEK
東京から毛木平行って甲武信ヶ岳登るのは馬鹿らしいんだよな
それで西沢渓谷からになるが急登の樹林帯が镸いから稜線出るまでトレーニングみたいになるし一度は毛木平から登るべきか
それで西沢渓谷からになるが急登の樹林帯が镸いから稜線出るまでトレーニングみたいになるし一度は毛木平から登るべきか
609: 名無しさん 2021/10/18(月) 01:09:52.53 ID:6sPqsUcU
でも本当に一番楽しいのは、入川林道~柳小屋~十文字小屋~甲武信
柳小屋~十文字はバリじゃないのにそのへんのバリより人いなくて踏み跡もない
入川林道の森林軌道跡とかも観光地になってもおかしくないくらい歩いてて楽しい
アクセス悪い奥秩父の更に最奥部ならではの穴場
柳小屋~十文字はバリじゃないのにそのへんのバリより人いなくて踏み跡もない
入川林道の森林軌道跡とかも観光地になってもおかしくないくらい歩いてて楽しい
アクセス悪い奥秩父の更に最奥部ならではの穴場
610: 名無しさん 2021/10/18(月) 01:38:58.70 ID:K2QgSOxf
股ノ沢林道も静かな原生林行で奥秩父を満喫できるよね
柳小屋までは土日や連休行くと釣り人がけっこう入ってて、軌道終点の大赤沢谷にマウンテンバイクが停めてあるのもよく見かけた
柳小屋までは土日や連休行くと釣り人がけっこう入ってて、軌道終点の大赤沢谷にマウンテンバイクが停めてあるのもよく見かけた
613: 名無しさん 2021/10/18(月) 12:24:36.12 ID:wVXwtwjQ
>>610
林道っていうか歩道だよな
股の沢歩道
歩道というゆるい名称に騙されて迷い込むとエラい目に遭うw
林道っていうか歩道だよな
股の沢歩道
歩道というゆるい名称に騙されて迷い込むとエラい目に遭うw
611: 名無しさん 2021/10/18(月) 09:34:40.52 ID:WBSVdQe8
大弛峠の山梨側はいま平日通行止なのな
612: 名無しさん 2021/10/18(月) 12:18:03.08 ID:PJRkBcY5
https://www.pref.yamanashi.jp/rindoujyouhou/kisei.php?id=61
>大弛ゲートから起点側1.0km間
通行止め地点から1km歩けばいいだけだが、その手前で車を止める
場所が見つからないと、かなり歩く羽目になるようだ
車が土日に集中するので、かなり醜い状況になってるみたいね
614: 名無しさん 2021/10/23(土) 17:27:15.05 ID:xipCT3wJ
作場平~雁峠~雁坂峠ピストン行ってくる
道の駅みとみから周遊も考えたが出来るだけ長く稜線に乗っていたいので
長丁場だが先月に和名倉山行けたから大丈夫だろう
道の駅みとみから周遊も考えたが出来るだけ長く稜線に乗っていたいので
長丁場だが先月に和名倉山行けたから大丈夫だろう
参考
笠取山|奥秩父の隠れた名山!分水嶺を歩く3つの登山ルート紹介
616: 名無しさん 2021/10/23(土) 18:14:26.54 ID:OVtWTjlt
>>614
大丈夫、和名倉山行ってるなら行けるよ
作場平~水晶山は歩いたけどその時は足の遅めの人と一緒だったからそんなきつく感じなかった
大丈夫、和名倉山行ってるなら行けるよ
作場平~水晶山は歩いたけどその時は足の遅めの人と一緒だったからそんなきつく感じなかった
617: 名無しさん 2021/10/23(土) 20:42:00.48 ID:p8Sj6uvh
>>614
楽しそうだな
今日両神から見たらそのあたりうっすら雪ついてた
溶けただろうけど気をつけて
楽しそうだな
今日両神から見たらそのあたりうっすら雪ついてた
溶けただろうけど気をつけて
620: 名無しさん 2021/10/24(日) 17:28:40.47 ID:PSEzdPa5
>>617
雪は樹林帯に粉状で残る程度
それより所々霜柱バリバリで真っ白だった
雪は樹林帯に粉状で残る程度
それより所々霜柱バリバリで真っ白だった
619: 名無しさん 2021/10/24(日) 17:24:03.29 ID:PSEzdPa5
>>614
下山してのめこいの湯なう。
快晴で富士山と南アが各所で輝き峠前の見返り雁坂ポイントからは雁坂嶺が大迫力で最高。
ついでに雁坂小屋も見学。
体力余裕があったから雁坂嶺も行こうとしたが写真200枚以上撮って時間押して日没心配だったのでパス。
気に入ったので次はテントで雁坂峠と甲武信岳を周遊しようかな。
下山してのめこいの湯なう。
快晴で富士山と南アが各所で輝き峠前の見返り雁坂ポイントからは雁坂嶺が大迫力で最高。
ついでに雁坂小屋も見学。
体力余裕があったから雁坂嶺も行こうとしたが写真200枚以上撮って時間押して日没心配だったのでパス。
気に入ったので次はテントで雁坂峠と甲武信岳を周遊しようかな。
621: 名無しさん 2021/10/24(日) 18:47:39.32 ID:FMCMUgij
混んでる?
そこ飯美味いんだよね
入口のタバスキーはピンクかな
そこ飯美味いんだよね
入口のタバスキーはピンクかな
622: 名無しさん 2021/10/24(日) 22:56:21.11 ID:R0ZjCErR
>>621
そんなにうまいかな?
もう7年位前に温泉後夕飯食べたけどまあ普通だった
丹波山村で普通の定食を比較的安価に食べられるだけで貴重だとは思うが
そんなにうまいかな?
もう7年位前に温泉後夕飯食べたけどまあ普通だった
丹波山村で普通の定食を比較的安価に食べられるだけで貴重だとは思うが
623: 名無しさん 2021/10/24(日) 22:59:54.57 ID:mkSX8krZ
鹿バーガー美味かったよ
道の駅のレベルではないね
次は一度に2個食べたい
道の駅のレベルではないね
次は一度に2個食べたい
624: 名無しさん 2021/10/24(日) 23:12:43.42 ID:R0ZjCErR
>>623
そうなんだ、鹿丼あっけど躊躇したんだよな
次こそは鹿系の食べよう
そうなんだ、鹿丼あっけど躊躇したんだよな
次こそは鹿系の食べよう
625: 名無しさん 2021/10/25(月) 11:57:19.10 ID:zu/xERJy
昨日はのめこいの湯カレー食ったけど確かにドライブインとかのカレーよりは美味かった気がする
ただメニューは少なすぎて定食関係(生姜焼き)とかも欲しかった
東京近郊で山も近いからメニューもっとあっても採算とれると思う
ただメニューは少なすぎて定食関係(生姜焼き)とかも欲しかった
東京近郊で山も近いからメニューもっとあっても採算とれると思う
626: 名無しさん 2021/10/25(月) 14:46:15.70 ID:XtETC5hb
>>625
サバフライ定食なかった?
6年くらい前に食べた記憶ある
サバフライ定食なかった?
6年くらい前に食べた記憶ある
629: 名無しさん 2021/10/25(月) 18:40:41.17 ID:zu/xERJy
>>626
あったかもしれないけど、自分の印象では、登山後に食べたくなる味が濃いカロリーたっぷりの肉・油物・中華系がなくて一番ガッツリそうなのがカレーだったんで
あったとしても印象に残ってなくて忘れてるかも
山の近くの温泉施設の食堂には、ありがちな蕎麦やうどんばかりじゃなく、是非味が濃いコッテリ肉汁・油系のメニューをそろえてほしいと思った
あったかもしれないけど、自分の印象では、登山後に食べたくなる味が濃いカロリーたっぷりの肉・油物・中華系がなくて一番ガッツリそうなのがカレーだったんで
あったとしても印象に残ってなくて忘れてるかも
山の近くの温泉施設の食堂には、ありがちな蕎麦やうどんばかりじゃなく、是非味が濃いコッテリ肉汁・油系のメニューをそろえてほしいと思った
632: 名無しさん 2021/10/25(月) 19:35:27.85 ID:XtETC5hb
635: 名無しさん 2021/10/25(月) 20:05:03.67 ID:zu/xERJy
>>632
丼ものはあったけど定食3つはなかったな
丼ものはあったけど定食3つはなかったな
640: 名無しさん 2021/10/26(火) 20:45:03.01 ID:fxS1FDUa
笠取小屋って週末しか小屋番さん常駐していないようですが、平日は普通に避難小屋のように素泊りできるのでしょうか?
642: 名無しさん 2021/10/26(火) 22:17:51.16 ID:3POBXB0E
>>640
日曜昼すぎに鍵かけて帰って行く
テン場は利用可
日曜昼すぎに鍵かけて帰って行く
テン場は利用可
643: 名無しさん 2021/10/26(火) 22:27:06.52 ID:OY8hRy3p
>>642
ありがとうございます!
雁坂小屋も空いてなさそうだしテント担いで行くしかないかな
ありがとうございます!
雁坂小屋も空いてなさそうだしテント担いで行くしかないかな
646: 名無しさん 2021/10/27(水) 03:07:36.49 ID:UO6owgdV
>>643
雁坂はゴローさんいなくても避難小屋みたく開放してるよ
一回1000円
雁坂はゴローさんいなくても避難小屋みたく開放してるよ
一回1000円
647: 名無しさん 2021/10/27(水) 07:57:00.18 ID:vMCuMN5u
>>646
あ、そうなのですね
2泊3日で甲武信から雲取予定で可能ならテントは無しの方が嬉しいなと
雁坂~雲取がやや長いけど、ザック軽い方が楽しく歩けるので
あ、そうなのですね
2泊3日で甲武信から雲取予定で可能ならテントは無しの方が嬉しいなと
雁坂~雲取がやや長いけど、ザック軽い方が楽しく歩けるので
648: 名無しさん 2021/10/27(水) 08:05:55.32 ID:XQCUC3as
649: 名無しさん 2021/10/27(水) 08:13:51.17 ID:EBcGY0tu
あらすまん2000円だったか
破風山避難小屋という手もあるね
破風山避難小屋という手もあるね
650: 名無しさん 2021/10/27(水) 09:04:06.32 ID:zgzAXsj7
>>649
コロナ禍前か数年前までは1000円だったと思う
コロナ禍前か数年前までは1000円だったと思う
651: 名無しさん 2021/10/27(水) 09:32:03.71 ID:EBcGY0tu
あー、話ししてたら雁坂行きたくなってきたじゃないか
656: 名無しさん 2021/10/29(金) 01:02:29.55 ID:xY1OoCNj
▽注目記事
姉の女友達2人と俺の男友達とでキャンプ旅行に行って来たんだけど
「カチカチ山」って知ってる人いる?
【八ヶ岳】地蔵尾根で結構怖かった自分は、硫黄岳→横岳→赤岳はやめておいた方がいいですか?
登山趣味の人がフルマラソンを走る、マラソン趣味の人が富士山に登る…前者の方が厳しい
モンベルとかいうブランドwwwww
山の中にある集落って怖い・・・
ノースフェイス←なんでこれ流行ってるんだ?特にこれからの時期多くなる
【下山地にデポ】電動チャリいいかもね 登ってる間に盗まれないか心配だけど
【悲報】ヒロシ「とうとうキャンプが嫌いになった。家で寝たい」
山の中にある駐車場というか広場で車中泊した時は怖さを感じるな
【画像】炭ッケーイ!肉焼くぞ肉
アウトドアメーカーの服(フリース)が凄すぎる件
出典:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1619931090/
「カチカチ山」って知ってる人いる?
【八ヶ岳】地蔵尾根で結構怖かった自分は、硫黄岳→横岳→赤岳はやめておいた方がいいですか?
登山趣味の人がフルマラソンを走る、マラソン趣味の人が富士山に登る…前者の方が厳しい
モンベルとかいうブランドwwwww
山の中にある集落って怖い・・・
ノースフェイス←なんでこれ流行ってるんだ?特にこれからの時期多くなる
【下山地にデポ】電動チャリいいかもね 登ってる間に盗まれないか心配だけど
【悲報】ヒロシ「とうとうキャンプが嫌いになった。家で寝たい」
山の中にある駐車場というか広場で車中泊した時は怖さを感じるな
【画像】炭ッケーイ!肉焼くぞ肉
アウトドアメーカーの服(フリース)が凄すぎる件
スポンサーリンク
そして雁坂峠からの下りもやたら長い
そのうち奥秩父主脈通しで歩きたいなあ