mountain

32: 名無しさん 2021/10/17(日) 02:13:23.08 ID:qjrPurfTd
大抵のとこはチェーンスパイクで行けるよ
あれ発明した人は天才やで

0 (1)

チェーンスパイク|モンベル

33: 名無しさん 2021/10/17(日) 05:58:52.60 ID:68bmNb75d
付ける必要のないところでも付けてる人がいっぱいおるわ

35: 名無しさん 2021/10/17(日) 07:40:43.75 ID:iXKBK2Rya
チェーンスパイクはドロドロの登山道を下りるときも重宝

36: 名無しさん 2021/10/17(日) 08:40:01.77 ID:93LvD6q3d
夏道ではストックのキャップを外さないように呼びかけている山も多い
チェーンスパイクを不用意に使うのも躊躇われる

っていうか、夏冬含めて確かに使った方が楽な道はあるが、使わなくても充分歩ける
チェンスパ神話が大きくなり過ぎてるのはどうかと思う


スポンサーリンク
37: 名無しさん 2021/10/17(日) 09:49:22.89 ID:B177vUwN0
チェーンスパさえあれば雪山の90%はいける。
残り10%は12本爪の領域だ。

38: 名無しさん 2021/10/17(日) 10:10:25.86 ID:YEmYUxzh0
>>37
それはあなたの行く雪山の中での確率に過ぎない

39: 名無しさん 2021/10/17(日) 10:36:06.77 ID:B177vUwN0
90%の雪山登山者に該当するよ。

42: 名無しさん 2021/10/17(日) 11:43:28.51 ID:De34x8500
チェーンスパイクなんて急斜面では全く役に立たないし、雪が柔らかくても役に立たないからな
1番役に立つのは凍ったアプローチ

43: 名無しさん 2021/10/17(日) 11:51:21.06 ID:3Tu2hDAod
>>42
だよね
たくさんある道具のうちの1つに過ぎない
でも、90%の雪山はそれで行けるという意見もある

45: 名無しさん 2021/10/17(日) 12:40:38.19 ID:w7YMP+fXd
チェーンスパイクは凍った林道歩く用だろ
雪面でわざわざあんなもん付けるくらいならアイゼン履くわ

46: 名無しさん 2021/10/17(日) 15:14:03.73 ID:qjrPurfTd
チェーンスパイクは万能だよな

4本爪アイゼン使うならチェーンスパイク
8本以上はピッケルとセット必須なとこで使う
4本とピッケルより、チェーンとピッケルの方が安定するよ
騙されたと思ってやってみて

47: 名無しさん 2021/10/17(日) 15:32:46.65 ID:YEmYUxzh0
あちこちの登山スレでチェーンスパイク信者が暗躍してるな
万能とか言う時点で頭おかしいだろ
ステマじゃなかったら、素人の思い込みで暴走してるだけ

軽アイゼンに代わるギアとして優れものであることは確か
それ以上でもそれ以外でもない

48: 名無しさん 2021/10/17(日) 15:49:07.89 ID:ibUt42ejM
丹沢なら冬もチェーンスパイクでいいけど
北アルプス北部なら雪渓が溶けるまで最低でも10本アイゼンがほしい

49: 名無しさん 2021/10/17(日) 16:52:57.73 ID:J27U3Ab/0
チェーンスパイク買ってから軽アイゼン持って行くことはなくなったな

50: 名無しさん 2021/10/17(日) 17:22:52.14 ID:lt/xIGJSd
冬の高山はやらないから一年通して出番が多いのはチェーンスパ
逆に夏の雪渓を歩くなら軽アイゼンだわ

51: 名無しさん 2021/10/17(日) 17:31:41.81 ID:1KITUC/Z0
チェーンの最大の強みは雪道と溶けた道と両方履けるとこだろ?
アイゼンはイチイチ脱がないといけない(歩きにくい)

52: 名無しさん 2021/10/17(日) 17:37:38.86 ID:y54m3emHd
そうだよ 雪が無くても幅広い路面状況にある程度対応できるのがチェーンスパの最大の利点

53: 名無しさん 2021/10/17(日) 17:46:18.26 ID:uCLLnI2T0
すまん軽アイゼンしか使ったことないんだけどチェーンスパイクと軽アイゼンの違いって何?

56: 名無しさん 2021/10/17(日) 17:54:53.35 ID:nmI3jb74d
>>53
画像見りゃ一発で分かるだろw

60: 名無しさん 2021/10/17(日) 18:49:03.10 ID:NJr0+28Hd
>>56
いやすまん、用途の話
チェーンスパイクじゃなきゃいけないとか、チェーンスパイクのほうが適してるとかっていう場面てどんなん?

64: 名無しさん 2021/10/17(日) 19:14:27.00 ID:6zi9d2z/d
>>60
チェーンじゃなきゃダメってシチュエーションは無いよw
ただ軽アイゼンは雪以外で履き続けるのは逆に危険だけど、チェーンは刃が小さい分 薄い積雪・凍結路と泥濘が交互に現れる場所なんかでも履き続けても違和感は少ない
それに軽アイゼンより脱着が容易だから利便性が高いって感じ

61: 名無しさん 2021/10/17(日) 19:01:03.58 ID:VuTQT3LHM
チェーンは街とか舗装林道には有効だが、氷結した雪渓とかには
役立たないから、それだけで万全にはならないね。どうせアイゼンがいる。

63: 名無しさん 2021/10/17(日) 19:14:00.59 ID:De34x8500
四本爪は元から効果薄いから、チェーンスパイクの圧勝
六本爪は爪が長い分有利な事もあるが、大体チェーンスパイクでなんとかなる
概ね軽アイゼン使ってた所はチェーンスパイクで行けるが、10爪以上のアイゼンの代替とはならん
あと湿った新雪とか前日に降ったら、チェーンが団子になりまくって役に立たない


65: 名無しさん 2021/10/17(日) 19:19:08.95 ID:uCLLnI2T0
ありがとう
うーん、やっぱり軽アイゼンで良さげ

66: 名無しさん 2021/10/17(日) 19:20:19.81 ID:YvJ1fxkRd
63~64の答えでもう充分だろう
あとはこの冬使ってみるべし
持ってて損はないし、ザックに入れてて負担は少ない

 ヒマラヤの高峰 8000メートル峰14座 初登頂の記録

▽注目記事

結婚披露宴にクマが乱入!気にも留めずに食べ続ける参列者たち

目指すは大岳山よ ( ゚д゚ )クワッ!!

山登りを始めたいんだけど、何から登るのがオススメ?

友達と8人でテント泊考えてるけど世間的には叩かれる対象かなやっぱ…

【画像】植物園来た

登山中に白骨を見つけたんだけどどうしたらいいんだ?

北海道で「フンあり」と書かれた道を見つけたら→要注意!

メリノウールとジオラインってそんなに温かさ変わらない? 好みの問題なのかな

【動画】陽キャ「このBBQ火力が足んねえっしょw」ガソリンポイー

ジャングルでゴリラの家族に囲まれてしまった探検家の画像、怖すぎる・・・

山登りの地図アプリはYAMAPとヤマレコどっちがええんや?

燻製するからちょっと見てけよ

出典:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1633991797/

スポンサーリンク