1: 名無しさん 2021/11/17(水) 15:16:25.33 ID:8hxbXnN49
今夜から明日18日(木)明け方に、「しし座流星群」の活動がピークを迎えます。
放射点が空に昇ってくる23時頃(東京)から流星が出現し始め、極大は18日(木)2時頃と予想されています。
今年は月明かりの影響が大きいため条件は良くなく、出現数は多くても1時間あたり数個程度とみられます。
しし座流星群見えるかな
今日17日(水)深夜?18日(木)未明は、高気圧に覆われて広い範囲で観測のチャンスがあります。
ただ、段々と雲が広がりやすくなるため、流星観測は早めの時間が良さそうです。
北海道や東北北部、東海、瀬戸内のエリアなどは晴れて流星観測がしやすくなりそう。
ただ、夜が更けるにつれて冷え込みが強まります。
流星観測でじっとしていると想像以上に身体が冷えますので、真冬の防寒グッズをご活用ください。
関東では、うっすらと雲が広がることはあるものの、流星観測のチャンスはありそうです。
九州南部や沖縄は雲が多く、天体観測は難しそうです。
流星観測をする時のポイント
流星観測をする時のポイント
流星群に属する流れ星は、「放射点」と呼ばれる天球上の一点から四方八方に流れますが、
放射点の近くほど流れ星が多く見えるということはありません。
放射点の方向にはあまりこだわらず、空を広く見るようにしましょう。
また、放射点から離れた方向ほど長い流れ星が観測できるので、
長い流れ星を見たい方は放射点から遠い方向を中心に見るのがおすすめです。
https://weathernews.jp/s/topics/202111/160155/
スポンサーリンク
9: 名無しさん 2021/11/17(水) 15:24:46.26 ID:HywuJBwr0
2001年の時は凄かった
常に天空を流れ星がひっきりなしに見えてるんだぜw
5分に2,3個は火球も見えたしな
人生でもう一度あれを見たいのう
常に天空を流れ星がひっきりなしに見えてるんだぜw
5分に2,3個は火球も見えたしな
人生でもう一度あれを見たいのう
37: 名無しさん 2021/11/17(水) 16:32:06.04 ID:a32UEaSD0
ほぼ毎年何年に一度とか煽って流れ星あるよね
39: 名無しさん 2021/11/17(水) 16:50:29.26 ID:uHrNRH5O0
>>37
3大流星群(冬場のふたご座流星群としぶんぎ座流星群と夏場のペルセウス座流星群)は
見られる流星の数も桁違いなので(って言っても月明かりが無いって言う条件の良いときで
1時間に40~60個とかだけど)気象情報で良く取り上げられる
どの流星群も大体毎年同じような個数になるので何年に一度みたいな煽りは恐らく
数年ぶりの月明かりが無い好条件みたいな話だと思う
(2001年のしし座流星群は大出現があって滅茶苦茶流星が見られたらしいけど…見なかった…)
3大流星群(冬場のふたご座流星群としぶんぎ座流星群と夏場のペルセウス座流星群)は
見られる流星の数も桁違いなので(って言っても月明かりが無いって言う条件の良いときで
1時間に40~60個とかだけど)気象情報で良く取り上げられる
どの流星群も大体毎年同じような個数になるので何年に一度みたいな煽りは恐らく
数年ぶりの月明かりが無い好条件みたいな話だと思う
(2001年のしし座流星群は大出現があって滅茶苦茶流星が見られたらしいけど…見なかった…)
47: 名無しさん 2021/11/17(水) 18:03:41.66 ID:cqAkc81d0
今日は深夜の散歩確定やな
夜中まで仕事だから丁度いいわ
夜中まで仕事だから丁度いいわ
48: 名無しさん 2021/11/17(水) 18:05:26.95 ID:P37ZoN7T0
東方向とか関係ないよ
空見てればよい
空見てればよい
52: 名無しさん 2021/11/17(水) 18:35:05.16 ID:VBRisf4I0
しし座って春の星座だから夜中じゃないと見えないやん!
55: 名無しさん 2021/11/17(水) 18:51:23.27 ID:cqAkc81d0
>>52
別にしし座見るわけじゃないんやぞ
別にしし座見るわけじゃないんやぞ
53: 名無しさん 2021/11/17(水) 18:35:15.42 ID:YnR5EWyt0
黄金聖闘士で一番弱いやつだっけ
57: 名無しさん 2021/11/17(水) 18:58:33.99 ID:IM4KG+Av0
>>53
それ蟹&魚やで
それ蟹&魚やで
58: 名無しさん 2021/11/17(水) 19:15:47.52 ID:ruOYVgZT0
戸締まりしないで出ていくなよ
鍵も失くすなよ
鍵も失くすなよ
10: 名無しさん 2021/11/17(水) 16:33:16.43 ID:voiqryCe0
太古の人たちはこんなの起きたらびっくりして生贄を差し出したりしてたのかな
13: 名無しさん 2021/11/17(水) 16:34:55.89 ID:YMqbPIVJ0
午前2時踏切に♪
16: 名無しさん 2021/11/17(水) 16:35:38.73 ID:AX6yQqDT0
おお・・今日なのか
17: 名無しさん 2021/11/17(水) 16:36:05.94 ID:If4N5QGR0
44年生きてて流れ星一回も見たことないんだよなぁ
19: 名無しさん 2021/11/17(水) 16:37:52.34 ID:JIIi0fwJ0
>>17
釣りするから夜釣りの時とか田舎だと普通に見えるぞ
釣りするから夜釣りの時とか田舎だと普通に見えるぞ
39: 名無しさん 2021/11/17(水) 17:05:23.66 ID:If4N5QGR0
>>19
田舎なんだけど意外と街灯が眩しくて見上げてるの大変なんだよね
どこか移動してみようかな
田舎なんだけど意外と街灯が眩しくて見上げてるの大変なんだよね
どこか移動してみようかな
20: 名無しさん 2021/11/17(水) 16:39:33.85 ID:c224YfFR0
写真見ると雨みたいな感じだけど実際は10分の1個とかなんだよな
23: 名無しさん 2021/11/17(水) 16:42:12.39 ID:o6YQU2RM0
丁度犬の散歩から戻ってきた時間辺りだな
今日は眼鏡して行くか
今日は眼鏡して行くか
24: 名無しさん 2021/11/17(水) 16:43:19.93 ID:LhqSH1wx0
昔、獅子座流星群を夜中起き出して近くの小学校の校庭で見たことあるが、すごかったな。
じーっと見てると地球が高速で獅子座の方向に突き進んでいる感が体感できた。良いもの見たよ。
じーっと見てると地球が高速で獅子座の方向に突き進んでいる感が体感できた。良いもの見たよ。
26: 名無しさん 2021/11/17(水) 16:47:43.96 ID:Kf53xywg0
朝5時くらいにランニングしてると
都内でもたまに冬に流れ星見れるけど
隕石の光を見た時はやなりビビった
宇宙船がワープする感じだった
都内でもたまに冬に流れ星見れるけど
隕石の光を見た時はやなりビビった
宇宙船がワープする感じだった
28: 名無しさん 2021/11/17(水) 16:49:24.99 ID:L8DxMNzc0
たまにうっすら見える夕方の天の川が好き
29: 名無しさん 2021/11/17(水) 16:51:53.11 ID:nV2M4Xpp0
20年くらい前のしし座流星群は凄かったな
野辺山の天文台まで行って見たけどモノによっては人の影ができるレベルだったわ
野辺山の天文台まで行って見たけどモノによっては人の影ができるレベルだったわ
34: 名無しさん 2021/11/17(水) 16:54:10.50 ID:LOuwdNbG0
18日は獅子座流星群
19日は月食
月末もなんかあったな
金星だったか
19日は月食
月末もなんかあったな
金星だったか
36: 名無しさん 2021/11/17(水) 16:55:52.25 ID:1L8H2YsZ0
流星群の日は必ず曇る関東
40: 名無しさん 2021/11/17(水) 17:05:30.17 ID:K2CVh46r0
>>36
その日じゃなくても見られるぞ
書いてある日はピーク日
その日じゃなくても見られるぞ
書いてある日はピーク日
42: 名無しさん 2021/11/17(水) 17:13:56.93 ID:Jdoz94Ku0
星の写真はスマホでは厳しい
43: 名無しさん 2021/11/17(水) 17:15:59.65 ID:LOuwdNbG0
>>42
シャッタースピードや絞りを調整できるカメラでないと
シャッタースピードや絞りを調整できるカメラでないと
52: 名無しさん 2021/11/17(水) 17:35:17.32 ID:NmgbVfua0
午前2時のピークは無理だけど0時なら見たい
どの方角を見れば良いのでしょうか
どの方角を見れば良いのでしょうか
54: 名無しさん 2021/11/17(水) 17:46:46.68 ID:LhqSH1wx0
>>52
午前2時ごろの獅子座は東の方向。
東をぼうっと見てれば上手くいけば広範囲に流れる。
午前2時ごろの獅子座は東の方向。
東をぼうっと見てれば上手くいけば広範囲に流れる。
55: 名無しさん 2021/11/17(水) 17:57:46.40 ID:XzCaGvJG0
信州の高原で見た2001年の大出現は凄かった
夜半はどこを見ても流星だらけで明け方空が白んでもまだ火球が幾つも見えていた
夜半はどこを見ても流星だらけで明け方空が白んでもまだ火球が幾つも見えていた
56: 名無しさん 2021/11/17(水) 18:04:37.74 ID:Id157sCm0
火球見たい
57: 名無しさん 2021/11/17(水) 19:07:19.41 ID:QRTz/K2j0
高尾山きた
58: 名無しさん 2021/11/17(水) 19:10:53.12 ID:z1r7pLrF0
>>57
気が早いなw
気が早いなw
59: 名無しさん 2021/11/17(水) 19:15:42.57 ID:b+lKgMgU0
しし座流星群って定期的に話題になるけど
どういう仕組みなの?
どういう仕組みなの?
63: 名無しさん 2021/11/17(水) 19:45:14.45 ID:krR+PMpQ0
>>59
むかし、彗星が塵を撒き散らしながら通った軌道を定期的に地球が通るとそのチリが地球にぶつかり流れ星として見える。
むかし、彗星が塵を撒き散らしながら通った軌道を定期的に地球が通るとそのチリが地球にぶつかり流れ星として見える。
65: 名無しさん 2021/11/17(水) 19:59:21.45 ID:/s71AbY80
>>63
なるほどすげーわかった
ありがとう
なるほどすげーわかった
ありがとう
66: 名無しさん 2021/11/17(水) 20:12:17.06 ID:iIVmdtae0
▽注目記事
【大迷惑】「ワガママすぎる都会の移住者たち」の実態
今から富士山登る part2
大抵のとこはチェーンスパイクで行けるよ。あれ発明した人は天才やで
【登山靴選び】 「一切先入観を持たないで虚心になって履き比べる」ことを強く推奨する。
東京人だけど登山とかアウトドア好きになってから田舎民羨ましすぎるんだが
山に登って祠とかあるとなぜそこが祈りの場になったか考える。【山岳信仰ありきの登山】
【山】遭難しかけたら下ってははいけない←これ理解できない奴多いのは何で?
登山靴をかえたら10km歩いただけで膝が痛くなりました
G-SHOCKって耐久性ありすぎて買い替えられないよな
タイツスタイルは一度はいたら病みつき。動きやすいから。山でしかはかないから有りかなと…
スキー場で食べるカツカレーより美味しいものってこの世にありますか?
登山って宗教だよな
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1637134086/
今から富士山登る part2
大抵のとこはチェーンスパイクで行けるよ。あれ発明した人は天才やで
【登山靴選び】 「一切先入観を持たないで虚心になって履き比べる」ことを強く推奨する。
東京人だけど登山とかアウトドア好きになってから田舎民羨ましすぎるんだが
山に登って祠とかあるとなぜそこが祈りの場になったか考える。【山岳信仰ありきの登山】
【山】遭難しかけたら下ってははいけない←これ理解できない奴多いのは何で?
登山靴をかえたら10km歩いただけで膝が痛くなりました
G-SHOCKって耐久性ありすぎて買い替えられないよな
タイツスタイルは一度はいたら病みつき。動きやすいから。山でしかはかないから有りかなと…
スキー場で食べるカツカレーより美味しいものってこの世にありますか?
登山って宗教だよな
スポンサーリンク
しし座流星群的なモノは、流れました。
~完~