59: 名無しさん 2021/10/05(火) 18:01:52.90 ID:V0KyKUCep
スポンサーリンク
101: 名無しさん 2021/10/09(土) 17:37:57.75 ID:a5gFgMAfd
102: 名無しさん 2021/10/09(土) 17:47:12.16 ID:FMfOmqy8d
110: 名無しさん 2021/10/10(日) 05:47:01.12 ID:iMOyescs0
112: 名無しさん 2021/10/10(日) 06:42:07.40 ID:hMHkOnjeM
>>110
普通このくらい揉まれた感じの流木は乾燥しきってるよ
普通このくらい揉まれた感じの流木は乾燥しきってるよ
113: 名無しさん 2021/10/10(日) 19:13:28.79 ID:WVR1/qhO0
表面は乾いてるけど切ってみたら生木だったってことあったわ
114: 名無しさん 2021/10/10(日) 20:41:51.75 ID:oWkUznnR0
>>113
ファットウッドだったのでは?
ファットウッドだったのでは?
119: 名無しさん 2021/10/12(火) 19:44:41.91 ID:QtcySI5Fd
120: 名無しさん 2021/10/12(火) 21:55:02.33 ID:C9DpIwXqa
141: 名無しさん 2021/10/13(水) 11:50:16.90 ID:xW7fi5zc0
143: 名無しさん 2021/10/13(水) 11:55:40.47 ID:PnbuVjlxa
>>141
これは久々の"素敵やん"
これは久々の"素敵やん"
156: 名無しさん 2021/10/13(水) 19:14:11.33 ID:KH412c77a
>>141
落ち葉片付けるとかシート敷くとか…
落ち葉片付けるとかシート敷くとか…
145: 名無しさん 2021/10/13(水) 12:29:14.88 ID:98pMk1ii0
落ち葉の上で焚き火して炎上したyoutuberを思い出した
205: 名無しさん 2021/10/22(金) 17:29:09.20 ID:c5Q228Iya
焚きつけ用に薪をモーラで細割りするけどちょっと楽しい
206: 名無しさん 2021/10/22(金) 17:31:30.12 ID:3wkE8fcea
最初はバトニングとかしてたけど
今は長ければノコで切るくらいで
ほとんどそのままぶち込んでるな
今は長ければノコで切るくらいで
ほとんどそのままぶち込んでるな
207: 名無しさん 2021/10/22(金) 17:35:43.51 ID:xXKsaje2a
>>206
俺もそれだわ。そのまま焚き火台にぶち込めばいいのになんでみんないちいた細くして燃やすんだろうと不思議に見てた
俺もそれだわ。そのまま焚き火台にぶち込めばいいのになんでみんないちいた細くして燃やすんだろうと不思議に見てた
213: 名無しさん 2021/10/22(金) 21:07:17.98 ID:y2ENqZwN0
>>207
割るのは最初の焚き付け作るのが目的だろ。
燃え始めてから割るのは料理目的なら火力調整ってのもある。
眺めてるだけならそのままでもいいけど。
割るのは最初の焚き付け作るのが目的だろ。
燃え始めてから割るのは料理目的なら火力調整ってのもある。
眺めてるだけならそのままでもいいけど。
208: 名無しさん 2021/10/22(金) 17:48:15.97 ID:OeylpzX60
焚火台の性能にもよるかと
よく燃えるタイプなら良いけど効率悪いタイプだとでかいマキはなかなか燃え尽きない
その点DCMのヘキサファイアピットはめちゃくちゃ燃えるので良いわ
たいして乾燥させて無い直径50cmくらいの切り株をガンガン燃やしてくれた
よく燃えるタイプなら良いけど効率悪いタイプだとでかいマキはなかなか燃え尽きない
その点DCMのヘキサファイアピットはめちゃくちゃ燃えるので良いわ
たいして乾燥させて無い直径50cmくらいの切り株をガンガン燃やしてくれた
212: 名無しさん 2021/10/22(金) 18:48:23.09 ID:Wy0lZKACa
市販の薪なら切ったり割ったりせんでも大丈夫やろ
切ったり割ったりするのが楽しくて好きならええと思うけど
わいはめんどく感じるからそんまま焚いとる
切ったり割ったりするのが楽しくて好きならええと思うけど
わいはめんどく感じるからそんまま焚いとる
215: 名無しさん 2021/10/22(金) 21:36:47.07 ID:PHIS+xol0
焚き付けと朝一にちょろっと焚きたいときのために割ってる
230: 名無しさん 2021/10/24(日) 19:49:21.01 ID:RgVwRDBDd
233: 名無しさん 2021/10/24(日) 21:21:04.09 ID:nf5xbk190
>>230
日曜日に羨ましい奴め
日曜日に羨ましい奴め
234: 名無しさん 2021/10/24(日) 22:22:57.54 ID:RlIWolSm0
焚火は日が落ちて暗くなってからが本番だな
235: 名無しさん 2021/10/25(月) 00:31:52.86 ID:zxAEYz6z0
正直、外で焚き火って暖かくないよな 風吹いたら意味ないし背中や横側は寒いままだし
テントに入って石油ストーブつけてるほうが断然暖かい、もちろん換気は気をつけて
テントに入って石油ストーブつけてるほうが断然暖かい、もちろん換気は気をつけて
240: 名無しさん 2021/10/25(月) 09:22:06.31 ID:ahv56PaY0
>>235
背中は寒い風が吹いたらダメ・・・ごもっとも
冬の焚火は暖かい格好で楽しむんやで
否定はキャンプは寒いよね家に居た方が暖かいよね的な
それでも冬の焚き火は楽しい無茶苦茶楽しいという
背中は寒い風が吹いたらダメ・・・ごもっとも
冬の焚火は暖かい格好で楽しむんやで
否定はキャンプは寒いよね家に居た方が暖かいよね的な
それでも冬の焚き火は楽しい無茶苦茶楽しいという
237: 名無しさん 2021/10/25(月) 01:24:50.24 ID:OBJ1kVrl0
249: 名無しさん 2021/10/25(月) 23:03:28.18 ID:Bi2fe6yw0
250: 名無しさん 2021/10/25(月) 23:06:06.41 ID:YOKWOLbJa
>>249
ロケーションが良すぎる
ロケーションが良すぎる
273: 名無しさん 2021/10/28(木) 10:28:11.54 ID:sbxgnOdOr
焚き火で炭にしてからBBQするのと
はじめから市販の炭使うのでは
やっぱり市販の炭のほうがおいしくやけるな。
焚き火話し焚き火だけのほうがいいのか?
はじめから市販の炭使うのでは
やっぱり市販の炭のほうがおいしくやけるな。
焚き火話し焚き火だけのほうがいいのか?
274: 名無しさん 2021/10/28(木) 10:46:39.88 ID:ew1aindz0
>>273
料理の味考えたら焚き火よりも炭の方が圧倒的にいいのは間違いない。けど、使い分けるの面倒だから焚き火して、そのまま調理へ流れ込むってなるのがキャンプの王道パターンかな。
キャンプ飯は厳密な旨さではなくて、キャンプで食べることに意義があるということで、そこまで味を求めなければOK。
料理の味考えたら焚き火よりも炭の方が圧倒的にいいのは間違いない。けど、使い分けるの面倒だから焚き火して、そのまま調理へ流れ込むってなるのがキャンプの王道パターンかな。
キャンプ飯は厳密な旨さではなくて、キャンプで食べることに意義があるということで、そこまで味を求めなければOK。
276: 名無しさん 2021/10/28(木) 10:58:25.26 ID:FK8kq/l0M
>>273
飯食ってから焚き火でまったりしたいから料理は炭火のほうが多いかな。
焚き火で調理は火加減めんどいし、煤けるので片付けもめんどくさい。
飯食ってから焚き火でまったりしたいから料理は炭火のほうが多いかな。
焚き火で調理は火加減めんどいし、煤けるので片付けもめんどくさい。
277: 名無しさん 2021/10/28(木) 11:07:30.92 ID:sbxgnOdOr
>>276
最後に焚き火する場合、火が消えるまで時間かかるのがめんどいんだよな
デイリーとかだと、ぱっと帰れない
最後に焚き火する場合、火が消えるまで時間かかるのがめんどいんだよな
デイリーとかだと、ぱっと帰れない
287: 名無しさん 2021/10/28(木) 15:42:21.66 ID:RVaRAg8Y0
>>277
アルマ間でも入れたらすぐ消えるのに
片付けしてたら熱も引く
アルマ間でも入れたらすぐ消えるのに
片付けしてたら熱も引く
275: 名無しさん 2021/10/28(木) 10:48:26.77 ID:NlL+W4gka
みんな熾火で調理してんの?
282: 名無しさん 2021/10/28(木) 12:40:02.52 ID:bSWq/ute0
>>275
焚き火は焚き火で眺めて手元のB6くんで炭使ってる
飲みながらちまちま肉焼いて食べるだけならB6サイズでも4人くらいなら問題ない
ただ野菜焼きたい人いると時間かかるから場所足りなくなる
焚き火は焚き火で眺めて手元のB6くんで炭使ってる
飲みながらちまちま肉焼いて食べるだけならB6サイズでも4人くらいなら問題ない
ただ野菜焼きたい人いると時間かかるから場所足りなくなる
278: 名無しさん 2021/10/28(木) 11:14:23.41 ID:2Kc242v+d
滅多に炭使わないけど使うなら
炭で調理→薪に移行
みたいにしてる
炭で調理→薪に移行
みたいにしてる
279: 名無しさん 2021/10/28(木) 11:43:37.16 ID:w8LOl8zrd
俺も炭→薪。
280: 名無しさん 2021/10/28(木) 12:18:25.30 ID:Xr5yO5lud
焚き火しつつチャコールブリケット入れといて熾火時間を稼ぎつつ調理する
薪追加したら結局煤出るし、薪の熾火じゃ時間が足りない
薪追加したら結局煤出るし、薪の熾火じゃ時間が足りない
283: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:32:29.10 ID:dFqJ9YnOa
薪から炭にした時って熾火の持ちが悪いかな
すぐ崩れる気がする
なのでがっつり調理するなら炭を持って行く
すぐ崩れる気がする
なのでがっつり調理するなら炭を持って行く
285: 名無しさん 2021/10/28(木) 13:51:15.51 ID:GyHbU1sQr
俺は逆に薪→炭が多いな
とりあえず焚き火見ると同時に炭も入れておいて、炭中心の熾火になったら調理
とりあえず焚き火見ると同時に炭も入れておいて、炭中心の熾火になったら調理
340: 名無しさん 2021/10/30(土) 22:59:55.72 ID:uHD8ci/ja
342: 名無しさん 2021/10/31(日) 05:41:01.43 ID:jgQR46FQ0
>>340
三脚とか熱で変形しない?
吊るすとこも熱くて触れないような。
三脚とか熱で変形しない?
吊るすとこも熱くて触れないような。
343: 名無しさん 2021/10/31(日) 08:57:47.70 ID:pEBVws520
>>342
そういう視点で見ると、
竹とか木製の棒を挿して使う『穴が3つ開いてるオニギリ型の金属板』が良いような気がするね!
そういう視点で見ると、
竹とか木製の棒を挿して使う『穴が3つ開いてるオニギリ型の金属板』が良いような気がするね!
345: 名無しさん 2021/10/31(日) 10:46:05.27 ID:JnE+OIaV0
>>340
網やら置けないけど
吊るすってタイプも面白いね
火はいいなー屋上でやりたいけど燃やすものが無い
網やら置けないけど
吊るすってタイプも面白いね
火はいいなー屋上でやりたいけど燃やすものが無い
380: 名無しさん 2021/11/01(月) 18:20:44.05 ID:qlRsDDvZa
382: 名無しさん 2021/11/01(月) 18:38:10.50 ID:7TqO2Q7la
>>380
素敵やん
素敵やん
403: 名無しさん 2021/11/04(木) 21:23:54.60 ID:KwhjCsZ60
焚火台を洗ってる奴がいた
焚火台って洗うものなのか?
焚火台って洗うものなのか?
408: 名無しさん 2021/11/04(木) 22:34:01.61 ID:FaxdCpAL0
>>403
収納場所が家の中なのであれば、洗うのもわからんでもない。
前もここでレスしたけど、洗う側からしたら洗わんで平気なのかと思うだろ。
俺は焚き火台を洗うのはナンセンスだと思うから洗わない。
収納場所も車のラゲッジだし。
洗う側の気持ちもわかるが、流しで洗うのは止めろ。
収納場所が家の中なのであれば、洗うのもわからんでもない。
前もここでレスしたけど、洗う側からしたら洗わんで平気なのかと思うだろ。
俺は焚き火台を洗うのはナンセンスだと思うから洗わない。
収納場所も車のラゲッジだし。
洗う側の気持ちもわかるが、流しで洗うのは止めろ。
409: 名無しさん 2021/11/04(木) 23:39:55.70 ID:f7u14JsS0
>>403
今年の2月にあったハナシ
洗い場付近にファイアグリルの足だけが置いてあった
ファイアグリルを洗って忘れて行ったんだろうなぁ
今年の2月にあったハナシ
洗い場付近にファイアグリルの足だけが置いてあった
ファイアグリルを洗って忘れて行ったんだろうなぁ
411: 名無しさん 2021/11/05(金) 07:39:09.92 ID:blOWOwdd0
>>403
俺は、撤収日の朝飯を食べ終えて洗い場で焚火台を洗ってから、自然乾燥する為に、
撤収作業と同時進行で焚火台もテントも乾かしてから最後に片付ける。
俺は、撤収日の朝飯を食べ終えて洗い場で焚火台を洗ってから、自然乾燥する為に、
撤収作業と同時進行で焚火台もテントも乾かしてから最後に片付ける。
406: 名無しさん 2021/11/04(木) 21:46:24.46 ID:5RdX52i50
油焼ききれんかったら洗う時はある
ファミキャン勢多いところは高確率で洗ってる印象
ファミキャン勢多いところは高確率で洗ってる印象
415: 名無しさん 2021/11/06(土) 01:03:07.49 ID:HBfH0CPO0
416: 名無しさん 2021/11/06(土) 01:07:41.08 ID:ORC2KEd80
419: 名無しさん 2021/11/06(土) 01:52:59.32 ID:suxXsWZe0
>>416
なんか不安になる
なんでこんなランタンつけたの?
なんか不安になる
なんでこんなランタンつけたの?
437: 名無しさん 2021/11/07(日) 06:31:04.92 ID:Fjop2M3s0
>>416
どんな状況なん?
どんな状況なん?
467: 名無しさん 2021/11/09(火) 18:33:17.48 ID:CZB83Ws/d
>>416
お金持ちね
お金持ちね
429: 名無しさん 2021/11/06(土) 20:07:28.45 ID:28r04oo4d
451: 名無しさん 2021/11/08(月) 01:32:44.02 ID:I2uJUX830
458: 名無しさん 2021/11/08(月) 23:49:12.39 ID:pnYU6Rm/0
470: 名無しさん 2021/11/17(水) 18:28:40.83 ID:TQz0XOxLd
472: 名無しさん 2021/11/19(金) 22:08:34.92 ID:71gv0bFma
マイカーで行くキャンプに飽きたから
マイチャリで今度行こうかな
マイチャリで今度行こうかな
475: 名無しさん 2021/11/19(金) 22:38:30.21 ID:i4xGtsaP0
>>472
マイカーからマイチャリになって、最近マイレッグになったわ
それに伴いキャンプ場から適当な公園、河川敷、最近は適当な山中になった
どんどん文明から逆行していってる
マイカーからマイチャリになって、最近マイレッグになったわ
それに伴いキャンプ場から適当な公園、河川敷、最近は適当な山中になった
どんどん文明から逆行していってる
524: 名無しさん 2021/11/21(日) 22:27:35.22 ID:QslwGm3xM
526: 名無しさん 2021/11/21(日) 22:55:40.33 ID:QslwGm3xM
527: 名無しさん 2021/11/21(日) 23:41:51.94 ID:0TTDiU3V0
528: 名無しさん 2021/11/22(月) 01:09:42.02 ID:c9oGJNWI0
嫁がヘキサファイアピット買ってきてくれてた
店舗ラス1だったから衝動買い
薪の消費がハンパないな燃え尽きのが早い火柱上がるほど焚けば暖かいけど燃費が悪い
嫁もいつも(MOSS)の方が足元暖かいと見直してくれた模様
店舗ラス1だったから衝動買い
薪の消費がハンパないな燃え尽きのが早い火柱上がるほど焚けば暖かいけど燃費が悪い
嫁もいつも(MOSS)の方が足元暖かいと見直してくれた模様
530: 名無しさん 2021/11/22(月) 04:16:06.46 ID:6XCbua5GM
>>528
ヘキサファイアピットは1枚抜いて使うとあったかいし火力調整できるよ
ヘキサファイアピットは1枚抜いて使うとあったかいし火力調整できるよ
381: 名無しさん 2021/11/01(月) 18:25:52.95 ID:+dplOPw50
▽注目記事
スポンサーリンク