田舎者は水道の蛇口から水飲むんか?
2: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:13:31.90 ID:ane7uNTA0
うん
3: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:13:38.98 ID:ORYbwFj/M
え?飲まないの?都会は不便やね
5: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:14:03.45 ID:uLBj6Wop0
東京の水は硬いよね
14: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:15:23.13 ID:tlK1fZ8Vd
水道水は臭くないマンションとかビルの貯水タンクが臭い定期
スポンサーリンク
21: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:16:54.48 ID:A1wwYsGR0
割とマジで家の水道水そのままコップに入れて飲んだ記憶一度もねえな
物心ついた時から沸かした麦茶かミネラルウォーターが家にあった
物心ついた時から沸かした麦茶かミネラルウォーターが家にあった
22: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:16:54.63 ID:puVVk4eK0
栃木やけどそのままで全然飲めるで
東京のはガチで不味い
東京のはガチで不味い
36: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:19:52.96 ID:meu1i+nKd
>>22
栃木は関東県の中ではマシな部類
栃木は関東県の中ではマシな部類
28: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:17:52.80 ID:3+IKVrMl0
東京も最近は普通に飲める
33: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:19:16.68 ID:meu1i+nKd
水まずい県ランキング
1位東京
2位千葉
3位埼玉
4位熊本
5位神奈川
まあ関東がまずいよな
1位東京
2位千葉
3位埼玉
4位熊本
5位神奈川
まあ関東がまずいよな
47: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:21:17.34 ID:gJ9SgLvp0
>>33
東京千葉埼玉は水源同じやろ
神奈川だけなんか隔離されてた気がする
東京千葉埼玉は水源同じやろ
神奈川だけなんか隔離されてた気がする
49: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:21:52.04 ID:gDo71FB40
>>33
くまモンさぁ…1w
くまモンさぁ…1w
55: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:23:10.92 ID:b/sKizOvp
>>33
横浜市の水源、道志川が流れる山梨県南都留郡道志村。丹沢山塊を北側に越えた村に、横浜市水道局が保有する広大な水源林があります。
道志村は降雨量が多く、また豊かな森林にも恵まれており、そこで育まれた道志川の水質は極めて良好です。
大正5(1916)年に横浜市が山梨県から山林を購入して以来、100年余にわたり、道志水源林は「赤道を越えても腐らない」と賞賛された道志川の水を横浜市民に安定して送り続けるため、重要な役割を果たしてきました。
横浜市が所有する水源林の面積は2,873ha、これは道志村の総面積7,957ヘクタールの約36%にあたります。
横浜は山梨に水道水のための植民地持ってるから神奈川の中でもマシな方やで
横浜市の水源、道志川が流れる山梨県南都留郡道志村。丹沢山塊を北側に越えた村に、横浜市水道局が保有する広大な水源林があります。
道志村は降雨量が多く、また豊かな森林にも恵まれており、そこで育まれた道志川の水質は極めて良好です。
大正5(1916)年に横浜市が山梨県から山林を購入して以来、100年余にわたり、道志水源林は「赤道を越えても腐らない」と賞賛された道志川の水を横浜市民に安定して送り続けるため、重要な役割を果たしてきました。
横浜市が所有する水源林の面積は2,873ha、これは道志村の総面積7,957ヘクタールの約36%にあたります。
横浜は山梨に水道水のための植民地持ってるから神奈川の中でもマシな方やで
40: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:20:43.67 ID:mSGJvqzR0
熊本って山あるのになんでそんなことなるんや
51: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:22:04.74 ID:GknxhQca0
>>40
騙されとるぞ
普通にうまい
騙されとるぞ
普通にうまい
52: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:22:31.25 ID:meu1i+nKd
>>51
まあ阿蘇山のあたりはうまいのかもね
熊本市内は美味しくない
まあ阿蘇山のあたりはうまいのかもね
熊本市内は美味しくない
58: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:24:42.76 ID:GknxhQca0
>>52
市内のその辺で飲んで苦い経験した口か
阿蘇に限らず大体うまいぞ
市内のその辺で飲んで苦い経験した口か
阿蘇に限らず大体うまいぞ
154: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:53:53.68 ID:hbj5RBfN0
>>52
おまえが飲んだとこのタンクが劣化しとるんやろ
熊本市の水道は地下水やぞ
おまえが飲んだとこのタンクが劣化しとるんやろ
熊本市の水道は地下水やぞ
41: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:20:45.60 ID:/tOgkGMYa
言うて東京と長野の水飲んでも見分けつかんやろ
42: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:21:06.68 ID:meu1i+nKd
>>41
全然違うで
いろはすとエビアンくらい違う
全然違うで
いろはすとエビアンくらい違う
50: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:22:00.89 ID:ZpofzOvT0
>>41
飲み比べても絶対わからん自信ある
飲み比べても絶対わからん自信ある
48: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:21:45.96 ID:gJ9SgLvp0
新潟の水普通にうまかった
うがいした時うまって思ってしまったわ
うがいした時うまって思ってしまったわ
71: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:28:25.21 ID:HfHmDmqC0
味はあんま変わらんけど
匂いはだいぶ違う
匂いはだいぶ違う
72: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:28:29.39 ID:v1myN+NTr
高度浄水だから東京の水が一番綺麗だけどね
80: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:31:02.78 ID:rWzC/5LIa
東京以上に美味い所もあれば東京以下の所もあるやで
同じ県でも市によってちゃうし都道府県では語れんわ
同じ県でも市によってちゃうし都道府県では語れんわ
84: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:33:52.50 ID:q0qKmyTu0
いうて日本はどこも軟水なだけマシよな
海外の硬水がきつい
シャワーすると肌荒れるし髪もパッサパサになるし
海外の硬水がきつい
シャワーすると肌荒れるし髪もパッサパサになるし
92: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:37:24.99 ID:4KFryO5Ia
正直わからんというか、ブラインドテストやったら外す自信がある
98: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:41:27.62 ID:4qZOGfQw0
田舎もんの思い込みやろ
都水は安心安全な水やし塩素を配水側でも管理してるからカルキ臭さもない
都水は安心安全な水やし塩素を配水側でも管理してるからカルキ臭さもない
112: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:45:37.35 ID:hP1k2co90
東京住んでるが普通に飲んでるわ
117: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:46:27.95 ID:R+JpSo1l0
地方都市だと貧乏すぎて設備が老朽化してて東京よりまずかったりする
無条件で上手いのなんてガチの山奥くらいや
無条件で上手いのなんてガチの山奥くらいや
119: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:47:01.08 ID:zgkCS8H80
昭島市の水道水は旨いらしいな
129: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:49:12.85 ID:4qZOGfQw0
>>119
東京都で唯一地下水が水源やしね
東京都で唯一地下水が水源やしね
123: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:48:16.48 ID:IQ3FXkut0
ほぼ100%浄水器ついてるから平均値は都会の方がマシだぞ
田舎はマジでヤベー水が平均落としてる
田舎はマジでヤベー水が平均落としてる
124: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:48:19.17 ID:4iJNlf2lp
ワイの地域は水源のすぐ近くやから
ほぼ処理してない天然水みたいなもんて浄水場見学に行った時言われた
確かに味は全然違う
ほぼ処理してない天然水みたいなもんて浄水場見学に行った時言われた
確かに味は全然違う
134: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:49:49.15 ID:wn4lDu460
>>124
でも、結局一定の塩素加えなきゃならんのやろ?
でも、結局一定の塩素加えなきゃならんのやろ?
145: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:52:41.78 ID:4iJNlf2lp
>>134
まぁでもなんか普通の地域から比べて異例なぐらい手を入れてないらしい
裏山行くと水湧いてるとこにパイプ刺して飲み場にしてる場所も多いしな
まぁでもなんか普通の地域から比べて異例なぐらい手を入れてないらしい
裏山行くと水湧いてるとこにパイプ刺して飲み場にしてる場所も多いしな
173: 名無しさん 2021/12/18(土) 15:58:29.96 ID:P6miTPpUd
蛇口から出てくる水がどれくらいの時間水道管の中にあったか考えると飲みたく無くなる
178: 名無しさん 2021/12/18(土) 16:00:41.52 ID:mDoXyTdAa
>>173
生きるの辛そう
生きるの辛そう
207: 名無しさん 2021/12/18(土) 16:10:02.00 ID:ACAjw4sg0
▽注目記事
もう初心者過ぎて西丹沢で迷っちゃいましたわ
ジムニー納車されたから早速オフロード走ってきたよ
最近は喫煙はいくらでも叩いていいって風潮があるから、キャンプ場でのかすかなタバコの臭いも許せないのだろう
山岳添乗員のあり方 (´・ω・`)
ハクキンカイロって使いにく過ぎないか?
登山用の時計はチプカシ一択です!安い小さい軽いそして安い…
「登山」って馬鹿だよな?わざと危険にして楽しんでる
山中湖畔の廃墟に行ってきた
ワイが買った319,000円のダウン、ちょっとカッコよすぎるwwwwwwwwww
高尾山遭難者 年間100人以上←ワイ「ファイ!?」
「車中泊」とかいう車さえあれば何処でも出来てワクワクする行為
ソロ登山だと13時頃にテント場について設営して飯食って雰囲気楽しんで15時。あと寝るまで退屈でしょうがないんだよ…
出典:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639807993/
ジムニー納車されたから早速オフロード走ってきたよ
最近は喫煙はいくらでも叩いていいって風潮があるから、キャンプ場でのかすかなタバコの臭いも許せないのだろう
山岳添乗員のあり方 (´・ω・`)
ハクキンカイロって使いにく過ぎないか?
登山用の時計はチプカシ一択です!安い小さい軽いそして安い…
「登山」って馬鹿だよな?わざと危険にして楽しんでる
山中湖畔の廃墟に行ってきた
ワイが買った319,000円のダウン、ちょっとカッコよすぎるwwwwwwwwww
高尾山遭難者 年間100人以上←ワイ「ファイ!?」
「車中泊」とかいう車さえあれば何処でも出来てワクワクする行為
ソロ登山だと13時頃にテント場について設営して飯食って雰囲気楽しんで15時。あと寝るまで退屈でしょうがないんだよ…
スポンサーリンク