160: 名無しさん 2022/01/25(火) 12:54:16.06 ID:Iut2Eag+
>>158
もしかして冬山初心者スレに綺麗な画像貼ってくれた人?
バッテリーの持ち具合はどうだった?
もしかして冬山初心者スレに綺麗な画像貼ってくれた人?
バッテリーの持ち具合はどうだった?
162: 名無しさん 2022/01/25(火) 13:33:33.41 ID:0U+fG2i5
>>160
それは俺じゃないよ。5時間、マルチGNSSでナビ、輝度80%にしてて、バッテリー10%ぐらい減った。同時にPixel6でヤマップを動かしてたらバッテリー40%近く減った。
それは俺じゃないよ。5時間、マルチGNSSでナビ、輝度80%にしてて、バッテリー10%ぐらい減った。同時にPixel6でヤマップを動かしてたらバッテリー40%近く減った。
スポンサーリンク
163: 名無しさん 2022/01/25(火) 13:53:03.93 ID:lywkIkp1
>>162
Apple Watchから乗り換えて3日目なんだけどバックライトの輝度変えられる事知らなかった
サンクス!
Apple Watchから乗り換えて3日目なんだけどバックライトの輝度変えられる事知らなかった
サンクス!
164: 名無しさん 2022/01/25(火) 16:15:46.93 ID:BzpPL+Ip
>>162
スマホと時計のログはどうだった?
似た感じ?
スマホと時計のログはどうだった?
似た感じ?
165: 名無しさん 2022/01/25(火) 16:56:37.07 ID:3+0Gqe30
168: 名無しさん 2022/01/25(火) 22:59:53.49 ID:BzpPL+Ip
>>165
大して変わらないね
実際はどうなの?
スマホとウォッチを見比べて、やっぱり画面が大きいスマホの方が
今どこにいるかとか、これからの方角とか、どっちの道に行くかとか分かり易いのかな?
コンパスが付いてるから、道別れとかでもどっちに進むかの判断が出来るんでしょ?
大して変わらないね
実際はどうなの?
スマホとウォッチを見比べて、やっぱり画面が大きいスマホの方が
今どこにいるかとか、これからの方角とか、どっちの道に行くかとか分かり易いのかな?
コンパスが付いてるから、道別れとかでもどっちに進むかの判断が出来るんでしょ?
177: 名無しさん 2022/01/26(水) 13:07:21.53 ID:4ZnEeBr8
これはfenix6Xだけどこんな感じで経由地表示も出来る?(経由地にたどり着くとルート作成時に作った次の経由地が表示される)
fenix6XだとPC使わないといちいち次の右折(左折)を教えてくれるというお節介のせいで経由地表示が実質使い物にならないんだわ
ルート作成がスマホのみで完結するならfenix7は神なんだけれども
178: 名無しさん 2022/01/26(水) 13:20:17.93 ID:9u5aYW2z
>>177
お、雪山で使ってるのか地図の動きとか寒さの影響とかどうよ
お、雪山で使ってるのか地図の動きとか寒さの影響とかどうよ
182: 名無しさん 2022/01/27(木) 08:30:25.69 ID:X1ShHb37
>>178
マイナス20度でも使ったが全く問題なかったよ
マイナス20度でも使ったが全く問題なかったよ
183: 名無しさん 2022/01/27(木) 10:08:20.14 ID:jCQ7z4qZ
>>182
吹雪いたりトレース見失った時の撤退用に欲しいな
木曽駒ケ岳で帰りに方角と緑のラインは見えたけどそこに行く道見失ってうろうろしたんだよね
吹雪いたりトレース見失った時の撤退用に欲しいな
木曽駒ケ岳で帰りに方角と緑のラインは見えたけどそこに行く道見失ってうろうろしたんだよね
185: 名無しさん 2022/01/27(木) 12:29:34.02 ID:X1ShHb37
>>183
ホワイトアウトの時でも個人的には信頼性は高い
上の氷ノ山の時はこんな感じのホワイトアウトで視界に頼るよりGPSに頼った方がいい状況だったんだが行く先は腕見るだけでいいのでまめに確認しつつ問題なく進めた
ホワイトアウトの時でも個人的には信頼性は高い
上の氷ノ山の時はこんな感じのホワイトアウトで視界に頼るよりGPSに頼った方がいい状況だったんだが行く先は腕見るだけでいいのでまめに確認しつつ問題なく進めた
186: 名無しさん 2022/01/27(木) 13:02:47.01 ID:8XYQZLHf
>>185
ますます欲しくなった
この状況でスマホ出してたらあっという間に寒さにやられて動かなくなる
コンパスで方角だけわかっても多分厳しそう
ますます欲しくなった
この状況でスマホ出してたらあっという間に寒さにやられて動かなくなる
コンパスで方角だけわかっても多分厳しそう
181: 名無しさん 2022/01/26(水) 17:40:38.27 ID:AflFP96k
>>177
新機能でコースポイント表示ってあるよ
新機能でコースポイント表示ってあるよ
182: 名無しさん 2022/01/27(木) 08:30:25.69 ID:X1ShHb37
>>181
ガーミンコネクトでコースポイント埋め込めてそのまま同期できて期待通り動作するなら楽だな
もっというとガーミンコネクトでもTOPOV5の地図が出て欲しいんだが
ガーミンコネクトでコースポイント埋め込めてそのまま同期できて期待通り動作するなら楽だな
もっというとガーミンコネクトでもTOPOV5の地図が出て欲しいんだが
179: 名無しさん 2022/01/26(水) 13:41:50.12 ID:LeTLhHIF
簡単にルート設定できるならfenix7いいな。
使わない機能が多すぎるけど。
スマホが便利すぎてハンドヘルド冬以外は使わないし。
アップルウォッチエクスプローラーがどんな出来なのか気になるところではある。
現行アップルウォッチは稼働時間が短すぎる。
使わない機能が多すぎるけど。
スマホが便利すぎてハンドヘルド冬以外は使わないし。
アップルウォッチエクスプローラーがどんな出来なのか気になるところではある。
現行アップルウォッチは稼働時間が短すぎる。
207: 名無しさん 2022/01/30(日) 18:55:45.39 ID:3E5yoy9A
fenix7の現物見てきたけど、地図がスライドで動かせるのはいいな。
ただ、タップで拡大できるのはいいけど、縮小はボタンでしか駄目というのが少し残念かも。
ただ、タップで拡大できるのはいいけど、縮小はボタンでしか駄目というのが少し残念かも。
208: 名無しさん 2022/01/30(日) 23:20:43.64 ID:V/DYpKIt
デモ動画見てたら縮小の「-」アイコンタップでも戻るみたい
最大まで拡大したら広域に戻るとか無いのかね
6X PRO持ちだけど、デモ見てたらちょっと欲しくなってきたw
最大まで拡大したら広域に戻るとか無いのかね
6X PRO持ちだけど、デモ見てたらちょっと欲しくなってきたw
209: 名無しさん 2022/01/31(月) 09:15:27.06 ID:w56eagfN
>>208
−アイコンで戻るんですね。それならかなり便利かな…。
雪山でいつも使っているテムレスだとスマホタッチが反応するから、その状態でfenix7も動かせるならかなり便利な気がします。
今度テムレス持ってデモ機触りに行ってみようかな。
−アイコンで戻るんですね。それならかなり便利かな…。
雪山でいつも使っているテムレスだとスマホタッチが反応するから、その状態でfenix7も動かせるならかなり便利な気がします。
今度テムレス持ってデモ機触りに行ってみようかな。
210: 名無しさん 2022/01/31(月) 09:36:30.25 ID:Tg8IxXfA
ルート作ってりゃ地図動かす事はほとんどないな
fenixは事前にルート作成しとくことによって真価を発揮すると思う
ルート作っとくと自分で設定した次のポイントまでの距離やルート全体を通しての現在の位置が表示されるようになるからな
こんな感じで
BC穂高さんにまあまあdisられたfenixだが彼の言うデメリットはルート作成と予備にスマホ持っていくによって解消されるんじゃないかな
問題はそのルート作成が少々複雑な点だが・・・
fenixは事前にルート作成しとくことによって真価を発揮すると思う
ルート作っとくと自分で設定した次のポイントまでの距離やルート全体を通しての現在の位置が表示されるようになるからな
こんな感じで
BC穂高さんにまあまあdisられたfenixだが彼の言うデメリットはルート作成と予備にスマホ持っていくによって解消されるんじゃないかな
問題はそのルート作成が少々複雑な点だが・・・
212: 名無しさん 2022/01/31(月) 12:21:46.61 ID:inN+jq8h
Fenix使いはルート作成はどうしてるんだろう?
上高地から槍ヶ岳とか鉄板コースであれば
Garmin Connectでルート作成で問題無いが。
あの遅いBaseCampでルート作成してるのか?
ヤマレコのGPXインポートが主流かな。
上高地から槍ヶ岳とか鉄板コースであれば
Garmin Connectでルート作成で問題無いが。
あの遅いBaseCampでルート作成してるのか?
ヤマレコのGPXインポートが主流かな。
214: 名無しさん 2022/01/31(月) 12:27:56.84 ID:7WVRgKes
>>212
BaseCampでがんばってる
人様の参考ルートを取り込んだ後、自分の歩きたいルートと繋がる場所で分割して再結合とかやってる
慣れると便利
BaseCampでがんばってる
人様の参考ルートを取り込んだ後、自分の歩きたいルートと繋がる場所で分割して再結合とかやってる
慣れると便利
215: 名無しさん 2022/01/31(月) 12:30:22.36 ID:woYyCwiq
>>212
自分はカシミールでGPX作ってガーミンコネクトでインポート
自分はカシミールでGPX作ってガーミンコネクトでインポート
217: 名無しさん 2022/01/31(月) 12:42:13.75 ID:Tg8IxXfA
>>212
fenix6Xだが
①GPXファイルをbase campで編集するなりしてconnect PCにインポート
②コースポイントを設定する(connectの地図がゴミなのでここがいい方法あればいいのに)
③FITファイルでエクスポート
④fenix6X内のnew folderの中に入れる
余計な右左折案内回避の為こういう手順になるがやっぱ手間だよな俺はじっくりルート作るの楽しんでるけども
ガーミンがちょっと工夫してくれりゃソフトウェアのアプデで対応できるはずなのに
fenix6Xだが
①GPXファイルをbase campで編集するなりしてconnect PCにインポート
②コースポイントを設定する(connectの地図がゴミなのでここがいい方法あればいいのに)
③FITファイルでエクスポート
④fenix6X内のnew folderの中に入れる
余計な右左折案内回避の為こういう手順になるがやっぱ手間だよな俺はじっくりルート作るの楽しんでるけども
ガーミンがちょっと工夫してくれりゃソフトウェアのアプデで対応できるはずなのに
219: 名無しさん 2022/01/31(月) 12:53:08.55 ID:7gYNho3i
みんなよくあんなクソ遅いbasecampなんて使ってられるな
毎回の地図のインストールの遅さに辟易するわ
毎回の地図のインストールの遅さに辟易するわ
240: 名無しさん 2022/02/03(木) 23:41:53.68 ID:DlFprSo/
f7使われている人に質問です。
標準の地図は、GarminExplorerで表示される地図と同等レベルのものでしょうか?
GarminExplorer自体が大雑把な地図なので、もしそうだとすると地図を買わないとなあと購入をためらっています。
標準の地図は、GarminExplorerで表示される地図と同等レベルのものでしょうか?
GarminExplorer自体が大雑把な地図なので、もしそうだとすると地図を買わないとなあと購入をためらっています。
241: 名無しさん 2022/02/04(金) 08:24:55.18 ID:LDKLT+Jy
>>240
もうちょいマシ
Exploreの地図はしょぼすぎる。。
もうちょいマシ
Exploreの地図はしょぼすぎる。。
242: 名無しさん 2022/02/04(金) 10:03:57.57 ID:khBYX9GL
>>241
情報ありがとうございます。
少しはマシという程度ですか…。実際にどんな地図なのか見てみないことには判断が付きづらいですね。
週末実機を見に行って見るようにします。
情報ありがとうございます。
少しはマシという程度ですか…。実際にどんな地図なのか見てみないことには判断が付きづらいですね。
週末実機を見に行って見るようにします。
245: 名無しさん 2022/02/06(日) 11:02:01.06 ID:iLzQzA4Y
F7X DPを買った。
F7はF6の完成版という感じかな。
バッテリーの更なる強化、太陽光発電もようやく
補完バッテリーといっていいものだと思う。
充電からの解放は本当に素晴らしい。
気になったのはプリインストールされた地図。
F7のプリインストールされた地図は
ロードでランニングする分には問題ない
かもしれないが登山では自分的に厳しいな。
ナビゲーション用のマップを予め
読み込んでそのルートのみ誘導される
のであれば良いかもしれないが
エスケープルートや水場等の
情報はやはりほしい。
F6で把握できた情報はF7でも
必要なので高かったがポチった。
F7はF6の完成版という感じかな。
バッテリーの更なる強化、太陽光発電もようやく
補完バッテリーといっていいものだと思う。
充電からの解放は本当に素晴らしい。
気になったのはプリインストールされた地図。
F7のプリインストールされた地図は
ロードでランニングする分には問題ない
かもしれないが登山では自分的に厳しいな。
ナビゲーション用のマップを予め
読み込んでそのルートのみ誘導される
のであれば良いかもしれないが
エスケープルートや水場等の
情報はやはりほしい。
F6で把握できた情報はF7でも
必要なので高かったがポチった。
246: 名無しさん 2022/02/06(日) 12:43:38.08 ID:HhQhisNz
レポ乙
地形図が表示されるのは他にCOROS VERTIX 2があるがようやく日本展開本格化かな
あとはApple Watchのアウトドアバージョンでも出てくれたら選択肢も増えて楽しそう
地形図が表示されるのは他にCOROS VERTIX 2があるがようやく日本展開本格化かな
あとはApple Watchのアウトドアバージョンでも出てくれたら選択肢も増えて楽しそう
251: 名無しさん 2022/02/07(月) 21:39:42.81 ID:3Lx4Nd3r
我慢できずにF7xをポチったけど、在庫がないみたいで発送日未定って連絡が来た…。
252: 名無しさん 2022/02/07(月) 21:53:57.36 ID:UcO0Zouh
>>251
ちなみに登山地図(ダウンロード版)も在庫切れだぞ。
ちなみに登山地図(ダウンロード版)も在庫切れだぞ。
254: 名無しさん 2022/02/07(月) 21:56:46.61 ID:gPY31MY2
257: 名無しさん 2022/02/07(月) 23:28:58.62 ID:Z4INW7Sj
ダウンロード版売り切れwww
258: 名無しさん 2022/02/08(火) 03:23:02.92 ID:He+jz1H8
シリアルコード入った箱がくるんやで
ネットで買って即DLできるわけじゃない
ネットで買って即DLできるわけじゃない
259: 名無しさん 2022/02/08(火) 07:22:35.44 ID:QuYQwal0
▽注目記事
美人女子が次々とジムニーに乗り換え中!今女子に何が起きてるのか?
深田百名山ってどう思う?
湖って河川法ききます? 狭山湖か多摩湖なんですけどあんまり情報ないんですよね
登山家、栗城史多氏のエベレスト挑戦を振り返る
社会人のキャンプ仲間増やすにはどうしたらいいの?
山ガールと聞いてパッと思いついたことを書いていくスレ
【ランクル】「納車情報が窃盗団に入っている場合も」納車後に数時間で盗難
背中汗でびっしょりな人はよく見かけるけど、あれが進行して短パンまでびっしょりになるのが悩みだな。
キャンプいったら隣の家族にキレられたんだけど俺が悪いのか?
新型コロナが終息したら富士山に登るつもりの父・・・
スタッドレス履かないなら冬山は諦めるしかないだろな
みんなザックのカラーは何色なの?
出典:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1630496286/
深田百名山ってどう思う?
湖って河川法ききます? 狭山湖か多摩湖なんですけどあんまり情報ないんですよね
登山家、栗城史多氏のエベレスト挑戦を振り返る
社会人のキャンプ仲間増やすにはどうしたらいいの?
山ガールと聞いてパッと思いついたことを書いていくスレ
【ランクル】「納車情報が窃盗団に入っている場合も」納車後に数時間で盗難
背中汗でびっしょりな人はよく見かけるけど、あれが進行して短パンまでびっしょりになるのが悩みだな。
キャンプいったら隣の家族にキレられたんだけど俺が悪いのか?
新型コロナが終息したら富士山に登るつもりの父・・・
スタッドレス履かないなら冬山は諦めるしかないだろな
みんなザックのカラーは何色なの?
スポンサーリンク
山力みたいなものは低下しているのかも。
尾根や沢の形状とか、天気図やその季節に注意すべき傾向みたいなの知らない。
例えば、南岸低気圧とか二つ玉低気圧、爆弾低気圧とか。明日都心でも雪って言ってるけど。