1: 名無しさん 2022/03/12(土) 01:54:39.12 ID:3kTIgOyf0● BE:421685208-2BP(4000)
「爺ちゃんからもらった」「田舎だったら、あるある」「固定資産税大変そう…」親族からの贈与・相続によって所有するケースもある山林。
【映像】実は“負動産“!?ブームの裏側に所有リスクも
キャンプブームに乗って購入も後悔する若者…50万円で1000坪以上の物件もある「山」、それでも気軽に手を出してはいけないワケ
比賀氏
最近では空前のキャンプブームと相まって、自ら所有しようとする若い人が増え、物件情報を提供したり、売買を斡旋したりする専門のサービスも登場。「山いちば」社長の比賀真吾氏は「サイトのアクセスはコロナ前に比べて約2.5倍。売上は約1.8倍だ」と話す。「うちの会社で最も安かった山林物件は50万円台と、車よりも安い。それでも広さは1000〜1500坪だ。会社員や主婦の方で、キャンプ目的に買ったという投稿も散見される」。
勇者ハマーダさん
祖父から受け継いだ5つの山林を所有する大学生のきのこさんは「ちょっと子どもっぽいが、秘密基地を作りたいなと思っていて」と楽しげだ。
また、島根県で“東京ドーム4つ分”、それでも価格は“軽トラ1台分”だったという山林を入手、ひとり手入れに励む勇者ハマーダさんは「ドラゴンクエストのようなRPGの世界観が大好きで。住む場所もファンタジーじゃないとなって思って、同じ感覚を持っている人と一緒に生きていけたらなと。村作りだ」と笑顔を見せる。
もずくさん
一方、後悔を口にする人もいる。“直火禁止”など、キャンプ場のルールが窮屈だと感じ、サイトを通じて山林を購入した会社員のもずくさんの場合、豪雨災害による倒木などで現地にたどり着けなくなってしまったり、草刈り作業が追いつかなかったりと、思うようなキャンプ生活を楽しむことができなかったという。頭を悩ませたのは、それだけではない。
「“ご近所トラブル”と言えばいいのか、隣の土地にスズメバチの巣があった。業者を呼んで勝手に駆除することもできないし、役場に言っても“個人の所有地なので”と言われてしまった」。
キャンプブームに乗って購入も後悔する若者…50万円で1000坪以上の物件もある「山」、それでも気軽に手を出してはいけないワケ
後悔の理由
現地に行くまでの大変さ、管理の大変さ、そして山火事の懸念…「やっぱり手放したい」という思いもあるが、自分を困らせた様々な問題点を伝えずに売却することにも罪悪感をいだき、何もできずにいるという。山林からさらに遠くに引っ越してしまった今、何もせず、ただ年に1万5000円程度の固定資産税を払うだけだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0e06e0a30de5bb80151f5a1decba0f0eeca76af
スポンサーリンク
3: 名無しさん 2022/03/12(土) 02:00:50.54 ID:GS+78O580
よほど売れないらしいな
4: 名無しさん 2022/03/12(土) 02:01:50.52 ID:3byS1sMO0
山とか一番いらないやつ
6: 名無しさん 2022/03/12(土) 02:04:35.42 ID:3byS1sMO0
売れないから手放すことも出来ないぞ
110: 名無しさん 2022/03/12(土) 05:03:35.00 ID:km/m2v/p0
>>6
これ。田舎の土地を相続したが東京に家がある私は大学からずっと税金払ってた。20年経ってやっと売却できた。多分100万円税金払ってたと思う。
これ。田舎の土地を相続したが東京に家がある私は大学からずっと税金払ってた。20年経ってやっと売却できた。多分100万円税金払ってたと思う。
7: 名無しさん 2022/03/12(土) 02:05:24.70 ID:KHu2AyQR0
ヒロシが山買ったからやろ
14: 名無しさん 2022/03/12(土) 02:09:27.04 ID:vtRufnDp0
>業者を呼んで勝手に駆除することもできないし、
>役場に言っても“個人の所有地なので”と言われてしまった
これは土地管理してないせいで近隣に不利益が生じてるから
駆除させることはできるんでないの?
そこまで出来なくても、所有者に連絡とってもらって、
自費で駆除していいか了承をえることくらいできそうなもんだが
>役場に言っても“個人の所有地なので”と言われてしまった
これは土地管理してないせいで近隣に不利益が生じてるから
駆除させることはできるんでないの?
そこまで出来なくても、所有者に連絡とってもらって、
自費で駆除していいか了承をえることくらいできそうなもんだが
285: 名無しさん 2022/03/12(土) 09:53:43.57 ID:MOUiclDf0
>>14
よくもうちの土地のスズメバチの巣を壊したな!って怒る奴の方が異常だ
よくもうちの土地のスズメバチの巣を壊したな!って怒る奴の方が異常だ
18: 名無しさん 2022/03/12(土) 02:12:34.81 ID:4cFuPL4h0
年に何回しか行かない山へ行くと産廃業者の不法投棄でゴミの山になっていたり
ゴミが原因で火事被害が起きたら管理の過失責任で理不尽に損害賠償を請求されるし
その廃棄物の処理費用も自腹で払って犯人を捕まえて回収出来なければ泣き寝入り。
台風で倒れた木々が道に倒れて交通を妨げると処理費用をあとから請求されるし
頻繁に見回りに行けない人が手を出すもんじゃない
ゴミが原因で火事被害が起きたら管理の過失責任で理不尽に損害賠償を請求されるし
その廃棄物の処理費用も自腹で払って犯人を捕まえて回収出来なければ泣き寝入り。
台風で倒れた木々が道に倒れて交通を妨げると処理費用をあとから請求されるし
頻繁に見回りに行けない人が手を出すもんじゃない
28: 名無しさん 2022/03/12(土) 02:20:09.44 ID:EbVitrX20
鹿児島で海のすぐ横の山持ってるが固定資産税は年間600円ぐらい
数十年放ったらかしで身長ほどもある藪の山
使うならまず道を作らなきゃだから放ったらかし
産業廃棄物を捨てるぐらいしか使い道無いだろう
数十年放ったらかしで身長ほどもある藪の山
使うならまず道を作らなきゃだから放ったらかし
産業廃棄物を捨てるぐらいしか使い道無いだろう
40: 名無しさん 2022/03/12(土) 02:34:31.05 ID:OlE+mjKV0
見ず知らずの爺婆が、やれ山菜取りだのやれキノコ採りだのと勝手に入り込んでくるんだろう
47: 名無しさん 2022/03/12(土) 02:39:45.97 ID:AgdhzN+j0
>>40
狩猟罠あり危険進入禁止って看板いくつも立てときゃ入ってこないよ
うちも死んだ爺が虎挟み何個も仕掛けてたから危なくて行く気にならん
狩猟罠あり危険進入禁止って看板いくつも立てときゃ入ってこないよ
うちも死んだ爺が虎挟み何個も仕掛けてたから危なくて行く気にならん
309: 名無しさん 2022/03/12(土) 11:09:30.71 ID:4XoyEPvM0
>>40
人を寄せ付けたく無い時に1番効果あるのは
小さなお地蔵さんと花を生けておくんだよ
線香も添えておくといい
勝手にバーベキューとかされるのに悩んでた人がこれをやったらピタリと来なくなったそうだ。
ただ、日本人にしか効果ないかもね
人を寄せ付けたく無い時に1番効果あるのは
小さなお地蔵さんと花を生けておくんだよ
線香も添えておくといい
勝手にバーベキューとかされるのに悩んでた人がこれをやったらピタリと来なくなったそうだ。
ただ、日本人にしか効果ないかもね
62: 名無しさん 2022/03/12(土) 03:10:42.34 ID:3o8hFjhY0
うちも相続した山林あるけど道路に面してないから行った事も無いし何も管理もしてないけど、誰からも何も言われたこと無いな。
ただ年に何百円かの固定資産税払うだけ。
ただ年に何百円かの固定資産税払うだけ。
92: 名無しさん 2022/03/12(土) 04:09:24.73 ID:JmnGO3M50
山なんか買っても本当に道のない本気の山だぞ
山道から逸れてそのまま自殺しに行くような土地
そんなもん切り開いてるうちに人生終わるわ
山道から逸れてそのまま自殺しに行くような土地
そんなもん切り開いてるうちに人生終わるわ
94: 名無しさん 2022/03/12(土) 04:16:37.04 ID:k00wNtK60
>>92
これが真実。
まず道が無いからな。
夏の木々雑草の増え方が異常
とても管理なんて無理。
これが真実。
まず道が無いからな。
夏の木々雑草の増え方が異常
とても管理なんて無理。
96: 名無しさん 2022/03/12(土) 04:22:02.70 ID:Ea2y4M8O0
山の中でキャンピングカー生活ならバッチリだな
99: 名無しさん 2022/03/12(土) 04:23:18.44 ID:i9g3FRBF0
>>96
キャンピングカーが入れるようなとこが
安く売ってるわけねえだろ
キャンピングカーが入れるようなとこが
安く売ってるわけねえだろ
131: 名無しさん 2022/03/12(土) 05:38:56.79 ID:YyzrgrrH0
50万円ぇ買って、年間1.5万の税金なら、趣味としては、アリでは?
139: 名無しさん 2022/03/12(土) 06:08:30.88 ID:aUJwbk6v0
>>131
高齢者になっても趣味が続くならね
全く子孫がいなければ相続も気にしなくて良いけど
とにかく田舎の土地は売りたくなった時がヤバい
高齢者になっても趣味が続くならね
全く子孫がいなければ相続も気にしなくて良いけど
とにかく田舎の土地は売りたくなった時がヤバい
149: 名無しさん 2022/03/12(土) 06:24:43.89 ID:+q3XisCo0
毎月の収入が数百万以上有り、時間に余裕がある生活なら
開発が捗って快適な山遊びができるが
開発すると粗大ゴミ捨てに来たり山菜やらの食材を盗みに来る
人間という最悪最狂の害獣との防衛戦がある
開発が捗って快適な山遊びができるが
開発すると粗大ゴミ捨てに来たり山菜やらの食材を盗みに来る
人間という最悪最狂の害獣との防衛戦がある
203: 名無しさん 2022/03/12(土) 08:07:09.89 ID:mrY7rgPU0
俺は相続放棄する予定。
田舎の山と畑と空き家3棟。遠方にすんでて帰るのに7時間かかるし管理できん。
将来住む予定も無いし。
旧家だがご先祖様ごめん
田舎の山と畑と空き家3棟。遠方にすんでて帰るのに7時間かかるし管理できん。
将来住む予定も無いし。
旧家だがご先祖様ごめん
221: 名無しさん 2022/03/12(土) 08:35:50.06 ID:bZdALUAN0
>>203
それ駄目だぞ
墓わどーすんだ。
子孫が祟るで?
それ駄目だぞ
墓わどーすんだ。
子孫が祟るで?
242: 名無しさん 2022/03/12(土) 09:03:41.24 ID:mrY7rgPU0
>>221
固定資産、畑の草刈りとか空き家の管理とかで毎年20万とか無理。
自分は住んだことないし。
墓は相続放棄の対象外だからそのまま引き継ぐよ。
でも墓参りも年一回行けるかどうか。
固定資産、畑の草刈りとか空き家の管理とかで毎年20万とか無理。
自分は住んだことないし。
墓は相続放棄の対象外だからそのまま引き継ぐよ。
でも墓参りも年一回行けるかどうか。
253: 名無しさん 2022/03/12(土) 09:26:16.05 ID:bZdALUAN0
>>242
土地田畑は親族に譲渡して墓の草取りくらいしてくれる
で、墓は今後も切らず今後もそこに入るようにな。
寺院も集落の寺院でいいからよ
戒名も郷の寺院から生前にもらっとけ。
葬儀だけ葬儀屋手配のでOK
あとは郷寺院が法事の連絡したらその日にお経あげくれる。
寺院台帳も絶やすと祟るんだよ
土地田畑は親族に譲渡して墓の草取りくらいしてくれる
で、墓は今後も切らず今後もそこに入るようにな。
寺院も集落の寺院でいいからよ
戒名も郷の寺院から生前にもらっとけ。
葬儀だけ葬儀屋手配のでOK
あとは郷寺院が法事の連絡したらその日にお経あげくれる。
寺院台帳も絶やすと祟るんだよ
287: 名無しさん 2022/03/12(土) 09:55:18.77 ID:mrY7rgPU0
>>253
ありがとう
墓はそのままそこに入るよ
戒名も郷の寺院から取得済み。
土地田畑はもらってくれる親戚がいないから
相続放棄しかないわ
ありがとう
墓はそのままそこに入るよ
戒名も郷の寺院から取得済み。
土地田畑はもらってくれる親戚がいないから
相続放棄しかないわ
224: 名無しさん 2022/03/12(土) 08:39:06.24 ID:a+uME+Va0
>>203
大変だな
大変だな
214: 名無しさん 2022/03/12(土) 08:21:01.21 ID:y0n/XI0W0
売る時買い手がまず見つからないから相続する子供に恨まれるぞ
237: 名無しさん 2022/03/12(土) 08:53:29.39 ID:8iC5FCe10
親父の遺産整理してて北海道の原野出てきたけど、200坪くらいで評価額900円でワロタ
坪5円ないのかよ
坪5円ないのかよ
244: 名無しさん 2022/03/12(土) 09:07:18.72 ID:JKovAEYN0
困るとわかっていても人間の欲ってすごいぞ
知り合いの爺さん4人がバブルの頃に共有名義で山を買ったんだけれど、
一人死んでからそろそろ俺らもヤバいからどうする?となった時、
一度も行ったことのない山で放置していたのに、
買ったときの値段が頭にあるから測量して分けると言い始めてるもんね
税金すらかからない荒れ山なんだよ
測量だけでいくらかかるんだよ、、、と
知り合いの爺さん4人がバブルの頃に共有名義で山を買ったんだけれど、
一人死んでからそろそろ俺らもヤバいからどうする?となった時、
一度も行ったことのない山で放置していたのに、
買ったときの値段が頭にあるから測量して分けると言い始めてるもんね
税金すらかからない荒れ山なんだよ
測量だけでいくらかかるんだよ、、、と
269: 名無しさん 2022/03/12(土) 09:39:47.59 ID:RVS45DJa0
>>244
分割する境界線と誰がどの部位を
取得するかで寿命が尽きる
分割する境界線と誰がどの部位を
取得するかで寿命が尽きる
297: 名無しさん 2022/03/12(土) 10:19:46.82 ID:a+uME+Va0
>>269
人生70年位なのに山云々で時間食うのもなー
人生70年位なのに山云々で時間食うのもなー
263: 名無しさん 2022/03/12(土) 09:36:35.39 ID:X071alIQ0
去年まで山買いたい派だったけど
熱海の地すべり見て
考えが変わってしまった
熱海の地すべり見て
考えが変わってしまった
277: 名無しさん 2022/03/12(土) 09:46:04.20 ID:/h+wcI+R0
限界集落の戸建とか激安だから
それを買ったほうが楽そうだ
道路も水も浄化槽も既にあるし
家もリフォームすればよいだけ
それを買ったほうが楽そうだ
道路も水も浄化槽も既にあるし
家もリフォームすればよいだけ
279: 名無しさん 2022/03/12(土) 09:48:04.57 ID:re0mUTha0
>>277
まあ時期の問題だなあ
今後老害が死んでいく10年で
特に地方は劇的に空き家が増えるだろうし
地価も下がるだろ
まあ時期の問題だなあ
今後老害が死んでいく10年で
特に地方は劇的に空き家が増えるだろうし
地価も下がるだろ
319: 名無しさん 2022/03/12(土) 12:30:25.14 ID:9CfGcvyd0
▽注目記事
普通のテント泊の重量がどんどん下がってきてるのよ。もう食料入れても10kg程度が普通だろ
犬連れ可を確認して登山してるのに、わざわざ「山は犬禁止ですよ」とか言ってくる人・・・
ワークマンの靴(1900円)履いてる奴とかwwwwwwwwww
サコッシュ使ってる人いる?手を使う岩場とか急登だとプラプラして邪魔にならないか心配
山頂でウエディングフォト撮るの手伝ってくれた友達消すCMwwwwww
街でも着るならナノパフもありだけど、山オンリーでいいならマイクロパフで決まりだと思う
【北アルプス】燕山荘グループの山小屋泊、今年度はとうとう14,000円迄上がってしまった
登山始めて3年目だけど山ガールなんて幻だった
【アクティブハイク】低山ハイキングから夏のアルプステン泊縦走までイケる!
縦走中雨に降られたりすると最終的には乞食と野良犬が混ざったような匂いを発してるわ…
登山で知り合ったおじさんと今度メシに行くことになったから意見くれ
登山飯は何にするか迷う。米を炊くかサトウのご飯を湯煎するかアルファ米を使うか・・・
出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1647017679/
犬連れ可を確認して登山してるのに、わざわざ「山は犬禁止ですよ」とか言ってくる人・・・
ワークマンの靴(1900円)履いてる奴とかwwwwwwwwww
サコッシュ使ってる人いる?手を使う岩場とか急登だとプラプラして邪魔にならないか心配
山頂でウエディングフォト撮るの手伝ってくれた友達消すCMwwwwww
街でも着るならナノパフもありだけど、山オンリーでいいならマイクロパフで決まりだと思う
【北アルプス】燕山荘グループの山小屋泊、今年度はとうとう14,000円迄上がってしまった
登山始めて3年目だけど山ガールなんて幻だった
【アクティブハイク】低山ハイキングから夏のアルプステン泊縦走までイケる!
縦走中雨に降られたりすると最終的には乞食と野良犬が混ざったような匂いを発してるわ…
登山で知り合ったおじさんと今度メシに行くことになったから意見くれ
登山飯は何にするか迷う。米を炊くかサトウのご飯を湯煎するかアルファ米を使うか・・・
スポンサーリンク