laura-barry-v4R4SeVi47g-unsplash (1)

1: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:29:29.404 ID:89Kkqsih0
例えば、リップクリームは着火剤にもなるし携帯性にすぐれていてワセリン代わりに使えるから役に立つとかそういう知識がたくさん欲しいです!

2: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:30:36.765 ID:stEwBqxB0
アルミホイルはクソ便利

3: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:31:43.608 ID:89Kkqsih0
>>2
同意!アルミホイルは電池があれば火起こし出来るし色々使えるからめっちゃ便利だよね!用意しとこ

4: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:32:13.645 ID:stEwBqxB0
床にひいて断熱材にもできる

8: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:33:41.896 ID:89Kkqsih0
>>4
結構な量がいるね!それならそれ用のサーマレストとか寝袋は用意しとこ


スポンサーリンク
5: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:32:41.519 ID:89Kkqsih0
あと、ソーヤーって絶対に必要だよね!
水大事!


6: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:32:50.676 ID:RuuDVWPb0
サバイバルなのにいきなりリップクリーム持ち込むこと考えてんじゃねーよ

11: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:34:21.571 ID:89Kkqsih0
>>6
サバイバル想定で役に立つEDCを求めてる

24: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:44:38.155 ID:89Kkqsih0
>>6
リップクリームはナイフのメンテナンス(錆止め)にも使えるしめっちゃ有能なアイテムだよ

7: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:33:39.706 ID:stEwBqxB0
まぁナイフとメタルマッチと水筒とあとすごい生命力有ればしばらくは生きていけるで

25: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:46:46.221 ID:89Kkqsih0
>>7
ナイフ、メタルマッチ、リップクリーム、ファッドウッド、ノコギリ、釣り道具
とりあえずこれあればしばらく大丈夫そうな気はする

9: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:33:58.327 ID:DlpStWUr0
ペットボトルから作る簡単浄水器

22: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:42:47.978 ID:89Kkqsih0
>>9
ソーヤーならサルモネラ菌、ボツリヌス菌、エキノコックスまで濾過出来るしサイズが小さく濾過スピードが早い

10: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:34:07.853 ID:stEwBqxB0
てか何に備えてるの?第三次世界大戦?

15: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:35:29.287 ID:89Kkqsih0
>>10
地震大国だし戦争も気になるしゾンビ世界になるかもしれないw

12: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:34:31.249 ID:hXqc9VXb0
骨はケアルで釣るとリンクしない

17: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:36:46.440 ID:89Kkqsih0
>>12
今用意出来るものは出来るだけ集めたいと思ってる
普通の釣り竿だとかさばるからトラギアのちっさいやつ持ってたら便利そう

14: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:34:58.928 ID:stEwBqxB0
ふざけてると思われるかもしれんけどコン ームとか

20: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:39:34.012 ID:89Kkqsih0
>>14
コン ームだと耐久に問題がありそうだからそれ用の15リットルくらいのウォーターキャリー(折りたたみ可能)を用意したほうが効率良さそう
軽いし水源さえ見つければソーヤーで濾過して煮沸すればなんとかなりそう

16: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:36:07.757 ID:stEwBqxB0
軽い、伸びる、水が貯められるってことでイギリス軍のサバイバルキットにも入ってるらしいよ

19: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:39:33.943 ID:I9sclJu60
木の枝に透明な袋を被せると水が得られる

21: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:41:20.154 ID:89Kkqsih0
>>19
よっぽど無人島でもない限り国内だと河川から水は結構な苦労せずに得られそうなイメージ
汚染されてたらお手上げだけども

26: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:47:00.309 ID:I0l6N5Iw0
空気が無いと3分で死ぬ
水がないと3日で死ぬ

みたいなやつあったよな?

28: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:50:02.263 ID:89Kkqsih0
>>26
空気がないのは無理w
水は3日以内に入手はそんなに難しくはなさそうな気がする
火もなんとかなると思う
食料確保も魚が釣れればそのへんの野草と一緒に食えそう
だけど炭水化物が不足しそうだからアルファ米を自作して備蓄しまくっといたほうがいいかもしれないよね

27: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:47:34.703 ID:89Kkqsih0
シェルター作るのにパラコードも必要だね

30: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:51:23.841 ID:+J/6spvM0
0a2YupO

40: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:54:22.184 ID:89Kkqsih0
>>30
ナイフがケラムのウルヴァリン?
俺はウルヴァリンプロの方使ってる
斧はグレンスフォシュでスクラマと使い分けてる感じ

53: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:07:58.754 ID:1/tc0IIo0
>>30
かっけー!
物が多いけどカッケー

33: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:52:01.595 ID:+J/6spvM0
長年サバイバル学を研究してるけど質問ある??


45: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:59:15.828 ID:89Kkqsih0
>>33
装備が似たような感じになってるw
料理はスパイダルコのデリカでやるけど
ククサやカトラリーは自作出来るから用意するならチタン製のクッカーになるかな

35: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:52:09.289 ID:+J/6spvM0
なおサバイバルはしたことない

41: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:54:43.045 ID:Nbtzvx0Ra
サバイバル下で釣りするやつはバカだね
石でせき止めて魚追い込んで生簀&捕まえるのほうがずっと効率的

42: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:55:55.385 ID:89Kkqsih0
>>41
自動釣りシステム式の罠が作れるんだよね

44: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:57:03.079 ID:Nbtzvx0Ra
>>42
魚が食いつくと木の枝や竹がビヨンってなって勝手にフックするあれか

46: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:01:14.584 ID:89Kkqsih0
>>44
2本の木を組んだトリガーを若木を曲げたのに結びつけて魚が餌食べたら陸上に釣り上げられるシステム
結構簡単だよ

55: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:09:42.958 ID:Nbtzvx0Ra
>>46
言っちゃ悪いけどそんな不確実な罠使うくらいなら俺は堰き止め追い込み漁を選ぶ

67: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:16:09.624 ID:89Kkqsih0
>>55
成功率結構高いよ?夜中に仕掛けとくと朝見ると結構な確率で亀やナマズ、うなぎ、バスとか木にぶら下がってる

43: 名無しさん 2022/04/03(日) 01:56:17.397 ID:stEwBqxB0
まずはいきなり大きいキャンプするんじゃなくて、よく知った場所で、日帰りで、道具は少なめでした方がいい、不自由さをまず知ってから何が必要なのか知ること

47: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:02:01.123 ID:89Kkqsih0
>>43
トライスティック1ノッチ1分クリア出来るスキルは身につけたよ

48: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:03:57.326 ID:89Kkqsih0
あと、罠は一通り作れるようにはなってるし動物の解体もイノシシ、シカ、アナグマなら経験あり

49: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:04:47.534 ID:jlZoqgdZ0
ロープワークの滑車のやつ。あれもう魔法だろ。

54: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:08:42.384 ID:89Kkqsih0
>>49
木を切り倒すときに最大限役に立つよねw

52: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:07:40.032 ID:89Kkqsih0
着火剤は非常用で絶対に必要だと思う
薪が湿って火がつかないとか雨続きで火が維持できないとかよくあるだから太い薪から乾いた部分を切り出して得れるようにノコギリは必須
あと雨を防げるシェルター部分に薪と火口を備蓄しないと詰むよね

57: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:10:04.346 ID:u9VEQM9L0
リップの例が出たから薬品関係で
ベビーパウダーは頭水で洗えない時脂汚れ取ってサラサラでいい匂いにできる
キッチンペーパーと重曹、少しだけ水があれば全身のタンパク汚れと脂汚れを落せる簡易シート作れる
焼ミョウバンでミョウバン水作れば体臭予防できる
これにハッカ油数滴垂らせば夏の避暑対策と虫よけになる
あとミョウバンには止血効果もある

ベビーパウダーの代わりにコーンスターチでも代用可能
コーンスターチ、重曹があってこれに薄力粉があれば簡易パンケーキがつくれる

60: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:11:48.968 ID:89Kkqsih0
>>57
それはすごい知識だ!多分臭いは気にならなくなりそうだけど!

64: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:14:29.193 ID:u9VEQM9L0
ついでに防災備蓄時及び避難時にあるといい医薬品(1/2)

【メディカル】
応急手当
●グリセリン
●白色ワセリン
●ハイドロコロイド包帯
●ステリストリップ(マイクロボアテープ代用可)※医師の指導受けた者のみ
・携行酸素ボンベ※火災想定時

医薬品類(お薬手帳持参推奨)
●抗生物質(チューブ)
●オロナインH軟膏(軽い傷口ややけどの止血・消毒)
●解熱鎮痛剤(市販薬)※勝手に飲ませない飲まない
●防御因子増強薬(胃薬)
・整腸剤(止瀉薬は無闇に服用しない事)
・抗ヒスタミン剤(軟膏)
・(持病薬)※治療時は必ず申告
・(抗アレルギー薬)※治療時は必ず申告

66: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:15:14.227 ID:u9VEQM9L0
防災備蓄時及び避難時にあるといい医薬品(2/2)

患部保護
●ラップ
●サージカルテープ(マスキングテープ)
●ベルクロテープ(駆血やギプスの固定)
・CAT※訓練者のみ
●包帯(ストッキングで代用可)
●滅菌ガーゼ
●テーピング(訓練、講習等受けた者推奨)
●冷却パッド ※冷やしすぎ(凍傷)に注意
・(サムスプリント)※かなり高価でコスパ悪すぎだが便利

処置補助
●キューマスク
●ニトリルグローブ
●使い捨てマスク
●ポケットティッシュ(ウェットティッシュ)
●L字金具*2くらい(ユニクロ 75*75)
●プラスチックピンセット
●爪切り
●綿棒
●キッチンペーパー

薬品類(必要量)
●無水アルコール
●精製水(500ml*2)
●次亜塩素酸ナトリウム(「洗濯用ハイター」可)
●ベビーパウダー(皮膚乾燥、シャンプーの代用)
※コーンスターチで代用可
●重曹(制酸・身体の皮脂・汗等の洗浄・衣類の洗浄・歯磨剤)
●焼きミョウバン(止血・体臭予防・制汗・衣類の殺菌)
●ハッカ油(涼感効果、防虫効果・口腔洗浄・防腐剤)
・天然塩(生理食塩水の精製・歯磨剤)


68: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:17:25.770 ID:89Kkqsih0
>>66
ポイズンリムーバーは?

71: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:20:09.922 ID:u9VEQM9L0
>>68
毒蛇対策かな?
だとすれば防災備蓄としては想定してなかった

でもスレの主旨からするとあるといいね

75: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:22:18.109 ID:89Kkqsih0
>>71
俺マムシに噛まれて使ったおかげて血清打たなくて良かったからあとアナフェラキシーショックのリスクを減らせた

80: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:28:07.096 ID:u9VEQM9L0
>>75
それは何より
よかった
うちのばーちゃんはマムシ噛まれた時患部切り刻んで血出してたよ

田舎の人に教えてもらったマムシ避けの作り方はタバコ水を膝から下にぶっかけるといいそう
タバコ水はセブンスターを5本くらい1Lのペットボトルに一晩つけてつくるといいみたい

82: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:30:06.712 ID:89Kkqsih0
>>80
マムシの毒って結構死ぬレベルの猛毒だから病院行って入院しないと死ぬ人結構いるらしいよ?

84: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:32:36.942 ID:u9VEQM9L0
>>82
クサリヘビ系統の毒は血液の凝固阻害だからよっぽど全身めぐらさない限りは死に直結する事故は起こらないらしいけど
病院行けるなら行った方がいいのは言うまでもないね

87: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:34:44.478 ID:89Kkqsih0
>>84
血清打ったあとがやばいんやて
俺が噛まれたの足だけど血清打たなくても足がパンパンに腫れて2週間くらい腫れてたよ
翌日は歩けなかったから車椅子乗ったわ

93: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:39:48.131 ID:u9VEQM9L0
>>87
あぁ腫れるのは聞いたことあるし噛まれた犬がすんごい異形のモノになってたの見たことあるわ

それと思い出したけど山林や川べりでのサバイバルするんだったらダニ対策もいるね
マダニはかなりの脅威だしツツガムシも発症したらすぐに病院いけなきゃヤバいしね
ハッカ油やハーブが多少忌避効果あるらしいけど専用の虫よけ剤あるなら使った方がいいかも

95: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:41:56.143 ID:89Kkqsih0
>>93
一応マダニツツガムシの生息はだいたいこの辺ってのがわかってるからそ通路を避けてひるさがりのジョニーと服装でカバーってところしか対策できないね

98: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:46:22.921 ID:u9VEQM9L0
>>95
スレ主だいぶ研究してそうだから話し合いそう

冒険手帳って書籍読んだ?
もし読んでないなら一度読んでみておもしろいよ

71Dmh4hpHrL (1)

冒険手帳―火のおこし方から、イカダの組み方まで

あと
この世が消えたあとの科学文明のつくりかた
ルイス・ダートネル著
これもおすすめ!

51wO6HR0VuL._SX352_BO1,204,203,200_

この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた

100: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:48:36.500 ID:89Kkqsih0
>>98
もちろん読んでるよ!
手記の方は読んでないけど出版物は読んでるよ

101: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:49:20.650 ID:u9VEQM9L0
>>100
さすがやね
生き残れる人って感じ

102: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:51:22.912 ID:89Kkqsih0
>>101
でも俺虫だけは食えなさそう
一部は大丈夫だけどバッタやコオロギとか食えないかも

103: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:55:15.695 ID:u9VEQM9L0
>>102
じゃぁ採食か河でカニエビかタニシだね
夏はセミ取れば大丈夫そう
ってか俺は野草とキノコもっと勉強しなきゃ事故死しそうw

69: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:18:20.576 ID:rJcBdHrg0
何日間のサバイバルを想定?

70: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:19:03.767 ID:89Kkqsih0
>>69
72時間以上~3ヶ月くらいかな?

72: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:20:50.929 ID:89Kkqsih0
多分、3ヶ月間サバイバルを1人でやると精神的な孤独感でメンタルやられると思うんだ

73: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:21:11.426 ID:mtNT8cS20
アブ対策

79: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:25:02.396 ID:89Kkqsih0
>>73
これ慢性的にどうする?って問題になるよね!
オニヤンマの人形吊るしとくと効果あるらしいけどマジかよってなるし

77: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:23:31.038 ID:89Kkqsih0
ヒグマの生息地域ではやりたくないw

78: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:24:16.090 ID:rJcBdHrg0
とりあえずナイフと鍋とシングルバーナーとガス缶3つあれば1~2週間大丈夫かな
キャンプ趣味だからテントとかもある

81: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:28:14.410 ID:89Kkqsih0
確かに国内ならガスは効率的だよね
冬でもよっぽど寒い地域じゃない限り問題なさそうだし
でも3ヶ月間ってなると資源が尽きるからソーラーパネルとかのほうが長期だと実用的なのかもしれない
天気次第ではあるけど

86: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:33:14.017 ID:rJcBdHrg0
今まで安物ナイフ使ってたんだけど高級なナイフでオススメない?

88: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:35:17.367 ID:89Kkqsih0
>>86
用途によるよ?
どんな用途に使うの?

89: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:36:19.469 ID:rJcBdHrg0
料理もするし軽く薪を割ったり
モーラナイフのフルタングみたいな頑丈なやつ

91: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:36:47.725 ID:89Kkqsih0
>>89
それガーバーグだよね

94: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:41:07.454 ID:rJcBdHrg0
>>91
初めて聞いた

97: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:42:49.108 ID:89Kkqsih0
>>94
モーラでフルタングってガーバーグしか思い浮かばなかったんだけど違うの?

92: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:39:47.751 ID:89Kkqsih0
>>89
料理をするのと木を扱うナイフは分ける派

薪を割る→スクラマ
木工→ウルヴァリンプロ
料理→デリカ4

96: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:42:08.191 ID:rJcBdHrg0
>>92
出来るだけ装備軽量化したいから一本に絞りたいんよね

99: 名無しさん 2022/04/03(日) 02:47:50.183 ID:89Kkqsih0
>>96
調理用は熱で解毒出来ない植物に刃が触れるから単純にリスクがあるし木工が出来ると荷物が減るしスクラマみたいなチョッピングや薪割りや太い柱にノッチ入れたりとかシェルター構築とかが早くなるんだよね
全部1本でやるとめちゃくちゃ時間かかるよ

108: 名無しさん 2022/04/03(日) 03:25:21.602 ID:Et4XRhme0
man vs WILDの廃墟の回とか現代のサバイバルて感じがして面白い

サバイバル 1巻

▽注目記事

1ヶ月前に山友女に告って玉砕した…その子含め4人で今週末泊まりの山行行くんだが今から吐きそう

【画像】ワイ、散歩中にクッソ生意気そうなカエルと出会う

雪山遭難のWikipedia、ガチで怖すぎる

ヤマレコや個人の山行ブログを見てて、いつも不満に思う点…なぜ登山口の写真と位置を載せないのかと思う

富士山は初心者でも日帰りは可能でしょうか?

リア充と陰キャの旅&旅行の違いwwwwwwwwwwwwww

【疑問】なぜジジババは山に登りたがるのか

専門店で試着して買ったはずの登山靴が合わないと泣いてる奴がごまんと居る

3日前から父が遭難中だけど質問ある?

山が趣味の野郎でクルマを持ってない奴がいるって事が信じられない

難易度の低い高い山ってないの?

富士山ってそこそこ遠くから見てもめっちゃでかいの?普通の山でもでかく見えるじゃん?

出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1648916969/

スポンサーリンク