もうホントに冬山は終わりだね。
先週立山、昨日木曽駒行ってマジそう思ったわ。
シャーベット状の雪と雪が無い岩ゴロゴロの所をアイゼンで歩くのは疲れる。
雪があったり無かったりでアイゼンが外せない。
岩ゴロゴロにアイゼンは、ホント疲れる。
いちいちアイゼンを外すのもメンドイし。
なんか良い方法ないかね?
ガチで雪山やる人は5月は行かないんだろうな。
先週立山、昨日木曽駒行ってマジそう思ったわ。
シャーベット状の雪と雪が無い岩ゴロゴロの所をアイゼンで歩くのは疲れる。
雪があったり無かったりでアイゼンが外せない。
岩ゴロゴロにアイゼンは、ホント疲れる。
いちいちアイゼンを外すのもメンドイし。
なんか良い方法ないかね?
ガチで雪山やる人は5月は行かないんだろうな。
300: 名無しさん 2022/05/08(日) 08:03:53.70 ID:zzXH6xA10
>>299
シャーベットの雪ならつぼ足
シャーベットの雪ならつぼ足
304: 名無しさん 2022/05/08(日) 09:36:29.33 ID:IjsN8sjDa
>>300
アイゼンが必要でつぼ足じゃダメな所だよ。
だからメンドイ。
周りの歩いている人見ると、アイゼンを外したり付けたりしてた。
それしか方法は無いのかな。
アイゼンが必要でつぼ足じゃダメな所だよ。
だからメンドイ。
周りの歩いている人見ると、アイゼンを外したり付けたりしてた。
それしか方法は無いのかな。
スポンサーリンク
305: 名無しさん 2022/05/08(日) 09:58:26.94 ID:zzXH6xA10
>>304
どこ歩いたか知らんけど、周りの連中含めてつぼ足での歩き方ができてないだけだな
考えたらわからんかな?腐った雪はアイゼンである必要はほぼないし、逆に危険なこともある
みんな外したり付けたりって、そういう場面何度も見てるけど、慣れてる人はつぼ足で通す
シャーベットの雪でも本当にアイゼンが必要なとこなんかごく一部よ
ちなみに、
「周りがこう判断しているから自分もそうしよう」
これ、マジで危険だから今後はやめな
どこ歩いたか知らんけど、周りの連中含めてつぼ足での歩き方ができてないだけだな
考えたらわからんかな?腐った雪はアイゼンである必要はほぼないし、逆に危険なこともある
みんな外したり付けたりって、そういう場面何度も見てるけど、慣れてる人はつぼ足で通す
シャーベットの雪でも本当にアイゼンが必要なとこなんかごく一部よ
ちなみに、
「周りがこう判断しているから自分もそうしよう」
これ、マジで危険だから今後はやめな
306: 名無しさん 2022/05/08(日) 10:25:41.73 ID:IjsN8sjDa
>>305
つぼ足は出来ていない。
練習は必要とは思うが、練習がてら本番だと滑って滑落したら困る。
遭対の人に登山届出すときに、アイゼンつけてねって言われた所だから付けるよ。
つぼ足は出来ていない。
練習は必要とは思うが、練習がてら本番だと滑って滑落したら困る。
遭対の人に登山届出すときに、アイゼンつけてねって言われた所だから付けるよ。
307: 名無しさん 2022/05/08(日) 10:45:12.79 ID:IjsN8sjDa
>「周りがこう判断しているから自分もそうしよう」
そりゃそうだよ。
でもねこれ、経験のある人だとちゃんと判断できるけど、
その判断が難しい。
判断は経験に基づくから。
経験が少ないと周囲の様子を見て「自分」で判断せざるを得ない。
先日、練習になるかなと急登を直登しよとしたけど、周囲は迂回していた。
迷ったけど迂回して、直登しよとしていた所を近くで見たら、迂回して良かったとホッとした。
初心者は周囲の様子をみて自分で「判断」するのがベストだと思う。
経験が少ないと
そりゃそうだよ。
でもねこれ、経験のある人だとちゃんと判断できるけど、
その判断が難しい。
判断は経験に基づくから。
経験が少ないと周囲の様子を見て「自分」で判断せざるを得ない。
先日、練習になるかなと急登を直登しよとしたけど、周囲は迂回していた。
迷ったけど迂回して、直登しよとしていた所を近くで見たら、迂回して良かったとホッとした。
初心者は周囲の様子をみて自分で「判断」するのがベストだと思う。
経験が少ないと
308: 名無しさん 2022/05/08(日) 11:07:23.87 ID:QcSYXArhd
>>307
しつこいようだがマジレスするけど、周りの様子を見て自分で判断が必要なとこはまだ行かないほうがいいぞ
例えばわかりやすい例だと木曽駒とかだな
明らかな雪崩地形で雪崩れる可能性のある時に、雪崩の通り道に普通にトレースあってみんな揃いも揃ってそれに従ったりする
そういう考えでしか歩けないやつは雪山入ったらアカン
自分で地形図と雪質を見てノートレースだとしたらどう歩くかを常に考えられないとダメ
しつこいようだがマジレスするけど、周りの様子を見て自分で判断が必要なとこはまだ行かないほうがいいぞ
例えばわかりやすい例だと木曽駒とかだな
明らかな雪崩地形で雪崩れる可能性のある時に、雪崩の通り道に普通にトレースあってみんな揃いも揃ってそれに従ったりする
そういう考えでしか歩けないやつは雪山入ったらアカン
自分で地形図と雪質を見てノートレースだとしたらどう歩くかを常に考えられないとダメ
309: 名無しさん 2022/05/08(日) 12:23:14.41 ID:IjsN8sjDa
言っている事はわかるけど、経験が少ないと「自分だけの判断」は間違っているかもしれない。
間違っていても、それに気が付かないかもしれない。
自分の判断(経験)+周囲の様子の総合で良いと思う。
初心者は自分だけの判断でもダメだし、周囲に流されるのもダメだし。
自分の判断力が上がれば、周囲が間違っていても気が付く。
結局のところ、自分の判断が大きく影響する訳だし。
間違っていても、それに気が付かないかもしれない。
自分の判断(経験)+周囲の様子の総合で良いと思う。
初心者は自分だけの判断でもダメだし、周囲に流されるのもダメだし。
自分の判断力が上がれば、周囲が間違っていても気が付く。
結局のところ、自分の判断が大きく影響する訳だし。
310: 名無しさん 2022/05/08(日) 13:05:05.02 ID:zzXH6xA10
>>309
何度も言わせんなよ
ソロなら自分だけの判断に自信を持てないような雪山には入るな
当たり前のことだぞ
何度も言わせんなよ
ソロなら自分だけの判断に自信を持てないような雪山には入るな
当たり前のことだぞ
311: 名無しさん 2022/05/08(日) 13:28:50.29 ID:IjsN8sjDa
>>310
おまえは自分だけの判断で何度も失敗しているでしょ?
それに凝りて反省して、学んだりしてるだろ。
おまえだっていつでも判断に迷わないなんてないだろ。
自分の判断+周囲→これが俺の自分の判断な訳
これでOK
問題はない。
おまえが例えで出した木曽駒なら、ここは雪崩のエリアとか分かっている。
その上で自分の判断と周囲のトレースで歩いている。
問題はない。
おまえは自分だけの判断で何度も失敗しているでしょ?
それに凝りて反省して、学んだりしてるだろ。
おまえだっていつでも判断に迷わないなんてないだろ。
自分の判断+周囲→これが俺の自分の判断な訳
これでOK
問題はない。
おまえが例えで出した木曽駒なら、ここは雪崩のエリアとか分かっている。
その上で自分の判断と周囲のトレースで歩いている。
問題はない。
312: 名無しさん 2022/05/08(日) 13:33:08.33 ID:IjsN8sjDa
おまえ思い混み激しいな。
周囲に流される訳では無いと言っているじゃん。
周囲は自分の判断に付属する物で最終的に自己判断だから。
これで良いと自信をも持っているのだから、お前の言う自信が持てない訳ではない。
理解力低いな。
周囲に流される訳では無いと言っているじゃん。
周囲は自分の判断に付属する物で最終的に自己判断だから。
これで良いと自信をも持っているのだから、お前の言う自信が持てない訳ではない。
理解力低いな。
313: 名無しさん 2022/05/08(日) 13:37:13.76 ID:IjsN8sjDa
多分、何度俺が説明してもおまえは理解できない。
幾ら言っても無理で時間の無駄だから、これで最後にするよ。
もっと柔軟に考えないと、おまえ遭難するよ。
天候が悪くみんなが撤退しているのに、「これは今までの経験から多分大丈夫。周りは撤退しても俺は行けると思う。」
と思い込んで突っ込んで遭難するタイプだな。
幾ら言っても無理で時間の無駄だから、これで最後にするよ。
もっと柔軟に考えないと、おまえ遭難するよ。
天候が悪くみんなが撤退しているのに、「これは今までの経験から多分大丈夫。周りは撤退しても俺は行けると思う。」
と思い込んで突っ込んで遭難するタイプだな。
314: 名無しさん 2022/05/08(日) 13:39:58.66 ID:x5oIfNtNd
▽注目記事
トレランシューズだと楽だが岩場が多いと足の裏にダメージが入る
八ヶ岳や燕岳行くと、山と道やハイパーライトみたいな奴らばっかりだな
上高地ライブカメラ見たら雪が降ってきたな
身長174cmなのですが、リッジレストソーライトとZライトソルで悩んでます…
初テントとしてVB-21かVL-27を考えています
一人暮らしって寝袋でもイケる?
クマの恐怖があって登山する勇気がでない・・・
山へ鳥を見にいくから鳥ならいっぱい見るけど、哺乳類ってなかなか出てこないね
尾瀬にいるけど北アルプスから富士山までパーフェクトに見える
ランタン買ったったwwwwwwwwwwwwwww
救助隊の人とか要救助者のウエアの色がアースカラーだと露骨に嫌がるって言うよな
ところで皆んなはザック何個持ってる?日帰りしかしないのにどんどん増えてく…
出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1648985643/
八ヶ岳や燕岳行くと、山と道やハイパーライトみたいな奴らばっかりだな
上高地ライブカメラ見たら雪が降ってきたな
身長174cmなのですが、リッジレストソーライトとZライトソルで悩んでます…
初テントとしてVB-21かVL-27を考えています
一人暮らしって寝袋でもイケる?
クマの恐怖があって登山する勇気がでない・・・
山へ鳥を見にいくから鳥ならいっぱい見るけど、哺乳類ってなかなか出てこないね
尾瀬にいるけど北アルプスから富士山までパーフェクトに見える
ランタン買ったったwwwwwwwwwwwwwww
救助隊の人とか要救助者のウエアの色がアースカラーだと露骨に嫌がるって言うよな
ところで皆んなはザック何個持ってる?日帰りしかしないのにどんどん増えてく…
スポンサーリンク