181: 名無しさん 2012/06/06(水) 20:27:11.98 ID:iKfIleRi0
話し声
今日、仕事で地元の標高370mぐらいの山に一人で登ったんだけど、
山頂の少し手前ぐらいで、山の下の方(ゆるい崖の下)から話し声がするんだ。
50代のおっさんみたいな低い声で、独り言みたいに感情も抑揚もなくボソボソボソボソ。
何て言ってるかわかんないんだけど、話し声みたい不規則な区切りがあったから、
動物の鳴き声とかではないと思う。
少し声がくぐこもった感じだから、
「他の登山者がラジオでも聞きながら登ってるのかな?」と思った。
その山は登山ルートが色々あるから、すれ違わなかったんだろう。
その後、山頂で仕事を終え、休憩して、15分ぐらいで下山を始めたら、
やっぱりさっきと同じ地点で同じ音量で声が聞こえる。ボソボソボソボソ。
15分経っても声の大きさが変わってないのはおかしい。
ちょっと気になって、声がする方向へグルっと回り込む感じで近づいてみた。
不思議と、聞こえてもおかしくない地点では何も聞こえない。
今日、仕事で地元の標高370mぐらいの山に一人で登ったんだけど、
山頂の少し手前ぐらいで、山の下の方(ゆるい崖の下)から話し声がするんだ。
50代のおっさんみたいな低い声で、独り言みたいに感情も抑揚もなくボソボソボソボソ。
何て言ってるかわかんないんだけど、話し声みたい不規則な区切りがあったから、
動物の鳴き声とかではないと思う。
少し声がくぐこもった感じだから、
「他の登山者がラジオでも聞きながら登ってるのかな?」と思った。
その山は登山ルートが色々あるから、すれ違わなかったんだろう。
その後、山頂で仕事を終え、休憩して、15分ぐらいで下山を始めたら、
やっぱりさっきと同じ地点で同じ音量で声が聞こえる。ボソボソボソボソ。
15分経っても声の大きさが変わってないのはおかしい。
ちょっと気になって、声がする方向へグルっと回り込む感じで近づいてみた。
不思議と、聞こえてもおかしくない地点では何も聞こえない。
スポンサーリンク
182: 名無しさん 2012/06/06(水) 20:29:02.58 ID:iKfIleRi0
再び戻るとやっぱり聞こえる。ボソボソボソボソ。
よくわかんなかったけど、そのまま下山することにした。
すると、下山途中でも、さっきとは別の方向からボソボソボソボソ。
それもやっぱりその地点から離れると聞こえなくなる。
やっぱりよくわかんなかったけど、そのまま下山した。
という体験でした。
ほとんど登山者のいない人気のない山の上に、
平日だから人間ではないと思うんだけど、やっぱり動物の鳴き声だったんだろうか。
それとは別だけど、下山途中にお地蔵さんがあった。
手を合わせて「無事に下山できますように」って祈った直後に、
背後で枝がバサって落ちてそっちの方がビビったw
よくわかんなかったけど、そのまま下山することにした。
すると、下山途中でも、さっきとは別の方向からボソボソボソボソ。
それもやっぱりその地点から離れると聞こえなくなる。
やっぱりよくわかんなかったけど、そのまま下山した。
という体験でした。
ほとんど登山者のいない人気のない山の上に、
平日だから人間ではないと思うんだけど、やっぱり動物の鳴き声だったんだろうか。
それとは別だけど、下山途中にお地蔵さんがあった。
手を合わせて「無事に下山できますように」って祈った直後に、
背後で枝がバサって落ちてそっちの方がビビったw
184: 名無しさん 2012/06/06(水) 21:13:49.64 ID:4glIYuyf0
薄気味悪いですねぇ
233: 名無しさん 2012/06/09(土) 00:18:11.87 ID:aHx7E6ui0
もうひとりの彼
連休の山小屋には色々な客がいる。
相部屋になったのは外国人、高校生、若い会社員と
珍しい取り合わせだった。
夕飯を食い、部屋に戻って皆で話しているうちに
俺は眠ってしまい、夜中にトイレへ行きたくて
目を覚ました。
トイレは部屋を出て廊下の先の方にある。
廊下へ出て玄関を通りかかると、相部屋の会社員が
背中を丸めて出発の準備をしている。
午前2時。
早いねと声をかけ、小声で話し、その日の行動予定と
目的地を聞いた。
やがて靴を履き終え、ザックを背負い、ヘッドランプを
つけ、彼は出かけていった。
暗い部屋に戻り、ベッドに目をやると、そこには
今出かけたばかりの彼が寝ている。
声が出そうになり、不思議に思い、声をかけようかと
少し迷い、結局そのまま俺は自分のベッドに戻った。
連休の山小屋には色々な客がいる。
相部屋になったのは外国人、高校生、若い会社員と
珍しい取り合わせだった。
夕飯を食い、部屋に戻って皆で話しているうちに
俺は眠ってしまい、夜中にトイレへ行きたくて
目を覚ました。
トイレは部屋を出て廊下の先の方にある。
廊下へ出て玄関を通りかかると、相部屋の会社員が
背中を丸めて出発の準備をしている。
午前2時。
早いねと声をかけ、小声で話し、その日の行動予定と
目的地を聞いた。
やがて靴を履き終え、ザックを背負い、ヘッドランプを
つけ、彼は出かけていった。
暗い部屋に戻り、ベッドに目をやると、そこには
今出かけたばかりの彼が寝ている。
声が出そうになり、不思議に思い、声をかけようかと
少し迷い、結局そのまま俺は自分のベッドに戻った。
234: 名無しさん 2012/06/09(土) 00:26:31.05 ID:aHx7E6ui0
朝起きると彼の荷物はベッドの上にある。
食堂へ行き、彼の正面に座った。
飯を食いながら、夜中の2時に彼を見送ったことを話した。
彼は俺の話を最後まで聞き、ふぅん、と呟いた。
たまに聞くんですよ、その話。
山で自分が夜中に出かけたって話です。
何が起こっているのだろう。
俺は勿論、彼にも分からない。
食堂へ行き、彼の正面に座った。
飯を食いながら、夜中の2時に彼を見送ったことを話した。
彼は俺の話を最後まで聞き、ふぅん、と呟いた。
たまに聞くんですよ、その話。
山で自分が夜中に出かけたって話です。
何が起こっているのだろう。
俺は勿論、彼にも分からない。
235: 名無しさん 2012/06/09(土) 00:29:28.20 ID:aHx7E6ui0
ただね、と彼は言う。
たぶん今日と明日はここから動けないんですよ。
理由を訊ねる俺に、彼は靴が無いからだと言った。
服も荷物も全部残っているのに、靴だけが消えるらしい。
で、翌日か翌々日の朝になると靴が玄関に戻ってくる。
どこを歩くのか、毎度びっくりするほど汚れた靴が玄関に
ちょこんと置かれているという。
たぶん今日と明日はここから動けないんですよ。
理由を訊ねる俺に、彼は靴が無いからだと言った。
服も荷物も全部残っているのに、靴だけが消えるらしい。
で、翌日か翌々日の朝になると靴が玄関に戻ってくる。
どこを歩くのか、毎度びっくりするほど汚れた靴が玄関に
ちょこんと置かれているという。
236: 名無しさん 2012/06/09(土) 00:33:12.81 ID:aHx7E6ui0
出かける自分と鉢合わせしたことは?
それがないんですよねえ。
口惜しいのは、その日は絶対に晴れるってことです。
それと泊りが延びるから、余計な宿代ね。
彼は笑った。
朝食後、俺は彼に見送られて小屋を出た。
見上げるだけで頬がゆるむような晴天。
もうひとりの彼はきっとご機嫌だろうなと思い、俺は歩き出した。
それがないんですよねえ。
口惜しいのは、その日は絶対に晴れるってことです。
それと泊りが延びるから、余計な宿代ね。
彼は笑った。
朝食後、俺は彼に見送られて小屋を出た。
見上げるだけで頬がゆるむような晴天。
もうひとりの彼はきっとご機嫌だろうなと思い、俺は歩き出した。
334: 名無しさん 2012/06/11(月) 16:47:48.90 ID:ZBQsLTdc0
大きなオス鹿
怖い話っていうかよくわからない出来事なんですが・・・
趣味でよく林道ドライブするんですけど、3年ほど前に兵庫県の某島の林道にでかけたんです。
頂上まで登りきると小さい広場に出るんです。ちなみに時間は深夜3時半頃でした。
ちょっと眠いのもあって、頂上で仮眠してから朝日でも拝んで帰ろうと車の中で横になりました。
何回も来ている林道なんで怖くはなかったのですが、なんかその時の空気というか雰囲気がいつもと違っていておもーい感じでした。
その時はあんまり気にせずそのまま寝てしまったんです。
んで朝起きた時になんか獣くさいなーっとおもって周りを見渡してみると、ちょうど大人の背丈ぐらいの木に何かがぶら下がってたんです。
なんだろー・・麻袋かな?と思って近づいてみると・・・
すごく大きなオス鹿でした。なんでこんなところに・・・って思ってよく見ると
肉が無いんです。もちろん内蔵も・・・ なんか皮を残して中身だけなくなった感じです。
あまりにも異様な死に方だったのでびっくりしてそのままダッシュで林道を降りてしまいました。
麓のコンビニで休憩しながらなんだったんだろうあれ・・・気味悪いなー・・と思いながら帰宅しました。
怖いっていうか気味悪い体験でした。
ちなみにそこの山は禁猟区です。でも猟師さんなら獲物取ったらもってかえりますよねぇ・・。
怖い話っていうかよくわからない出来事なんですが・・・
趣味でよく林道ドライブするんですけど、3年ほど前に兵庫県の某島の林道にでかけたんです。
頂上まで登りきると小さい広場に出るんです。ちなみに時間は深夜3時半頃でした。
ちょっと眠いのもあって、頂上で仮眠してから朝日でも拝んで帰ろうと車の中で横になりました。
何回も来ている林道なんで怖くはなかったのですが、なんかその時の空気というか雰囲気がいつもと違っていておもーい感じでした。
その時はあんまり気にせずそのまま寝てしまったんです。
んで朝起きた時になんか獣くさいなーっとおもって周りを見渡してみると、ちょうど大人の背丈ぐらいの木に何かがぶら下がってたんです。
なんだろー・・麻袋かな?と思って近づいてみると・・・
すごく大きなオス鹿でした。なんでこんなところに・・・って思ってよく見ると
肉が無いんです。もちろん内蔵も・・・ なんか皮を残して中身だけなくなった感じです。
あまりにも異様な死に方だったのでびっくりしてそのままダッシュで林道を降りてしまいました。
麓のコンビニで休憩しながらなんだったんだろうあれ・・・気味悪いなー・・と思いながら帰宅しました。
怖いっていうか気味悪い体験でした。
ちなみにそこの山は禁猟区です。でも猟師さんなら獲物取ったらもってかえりますよねぇ・・。
336: 名無しさん 2012/06/11(月) 17:12:05.66 ID:yCqxu6980
>>334
そんなことアリ?と検索してみたら吉野の山道で同じような体験した人の
写真付きのブログ記事が出てきた。よくあることなのかな
「動物の皮が ぶら下がってた」でググると読めるよ
そんなことアリ?と検索してみたら吉野の山道で同じような体験した人の
写真付きのブログ記事が出てきた。よくあることなのかな
「動物の皮が ぶら下がってた」でググると読めるよ
337: 名無しさん 2012/06/11(月) 17:33:40.42 ID:ZBQsLTdc0
>>336
う~ん・・・ 確かに近い感じですね。僕が見たのはもっと高い位置にありました。
あと骨はありませんでした。
う~ん・・・ 確かに近い感じですね。僕が見たのはもっと高い位置にありました。
あと骨はありませんでした。
335: 名無しさん 2012/06/11(月) 17:03:41.24 ID:9WaOATQE0
はく製を製作中だったとか
337: 名無しさん 2012/06/11(月) 17:33:40.42 ID:ZBQsLTdc0
>>335
にしてはボロボロだったですwww なんかほんとに敗れた麻袋みたいな・・・
にしてはボロボロだったですwww なんかほんとに敗れた麻袋みたいな・・・
344: 名無しさん 2012/06/11(月) 20:29:27.73 ID:RWBzHzjn0
木にぶら下げるなら
・重力を利用しての血抜き
・尚且つ、回転しやすいので解体も楽
という利点があります。
・重力を利用しての血抜き
・尚且つ、回転しやすいので解体も楽
という利点があります。
349: 名無しさん 2012/06/11(月) 22:29:54.24 ID:ZBQsLTdc0
>>344
僕も最初は猟師かなと思ったんですけどあんなところで解体するんでしょうか・・・。
周りに血のあとも無かったし・・・。解体ってその場でするんでしょうか。
僕も最初は猟師かなと思ったんですけどあんなところで解体するんでしょうか・・・。
周りに血のあとも無かったし・・・。解体ってその場でするんでしょうか。
373: 名無しさん 2012/06/12(火) 01:53:26.92 ID:m9sH4Ie/0
>>349
解体に適した場所は、冷たい水があるところ。血を抜かないとダメだから。
ただし、移動させるのも大変疲れるので、いい場所が近く似ない時は
その辺に吊るし、動脈を切って少しでも放血死ながら冷やす(※内臓を綺麗に
取り去る)。そして、ブロック化(後ろ足腿、セロース、首等のように)してから、担いで
降りる。
時間が経っていたようだから、血の痕跡も消えるだろうし、内臓もタヌキやカラスが
食っちゃうからね。 で、骨はなかったの? アバラボネを担いで降りるハンターは
まず居ません。私は解体中の暖房がてら起こした焚き火でバーベキューにしちゃうけど。
アラジオと胡椒をふってスペアリブ。食い終わったら、皮も骨も纏めて埋めてナイナイ。
※北海道ではゴミステーションに持っていけない場合は、これをすることを推奨しております、はい。
解体に適した場所は、冷たい水があるところ。血を抜かないとダメだから。
ただし、移動させるのも大変疲れるので、いい場所が近く似ない時は
その辺に吊るし、動脈を切って少しでも放血死ながら冷やす(※内臓を綺麗に
取り去る)。そして、ブロック化(後ろ足腿、セロース、首等のように)してから、担いで
降りる。
時間が経っていたようだから、血の痕跡も消えるだろうし、内臓もタヌキやカラスが
食っちゃうからね。 で、骨はなかったの? アバラボネを担いで降りるハンターは
まず居ません。私は解体中の暖房がてら起こした焚き火でバーベキューにしちゃうけど。
アラジオと胡椒をふってスペアリブ。食い終わったら、皮も骨も纏めて埋めてナイナイ。
※北海道ではゴミステーションに持っていけない場合は、これをすることを推奨しております、はい。
346: 名無しさん 2012/06/11(月) 20:58:56.94 ID:uYYDBHun0
ここまでプレデター無し
349: 名無しさん 2012/06/11(月) 22:29:54.24 ID:ZBQsLTdc0
▽注目記事
デイパックで登ったけど、やっぱりヒップベルトのないザックは肩が痛くなるね
なぜ山に若者が少ないのか?
偏光サングラスにする場合、色ってどうすれば良いですかね?
ボトルはナルゲンが非常に評判が良いようだけれど、そんなに他社と違うものなのかな?
トレランシューズだと楽だが岩場が多いと足の裏にダメージが入る
八ヶ岳や燕岳行くと、山と道やハイパーライトみたいな奴らばっかりだな
上高地ライブカメラ見たら雪が降ってきたな
身長174cmなのですが、リッジレストソーライトとZライトソルで悩んでます…
初テントとしてVB-21かVL-27を考えています
一人暮らしって寝袋でもイケる?
クマの恐怖があって登山する勇気がでない・・・
山へ鳥を見にいくから鳥ならいっぱい見るけど、哺乳類ってなかなか出てこないね
出典:http://toro.5ch.net/test/read.cgi/occult/1337753866/
なぜ山に若者が少ないのか?
偏光サングラスにする場合、色ってどうすれば良いですかね?
ボトルはナルゲンが非常に評判が良いようだけれど、そんなに他社と違うものなのかな?
トレランシューズだと楽だが岩場が多いと足の裏にダメージが入る
八ヶ岳や燕岳行くと、山と道やハイパーライトみたいな奴らばっかりだな
上高地ライブカメラ見たら雪が降ってきたな
身長174cmなのですが、リッジレストソーライトとZライトソルで悩んでます…
初テントとしてVB-21かVL-27を考えています
一人暮らしって寝袋でもイケる?
クマの恐怖があって登山する勇気がでない・・・
山へ鳥を見にいくから鳥ならいっぱい見るけど、哺乳類ってなかなか出てこないね
スポンサーリンク