1: 名無しさん 2022/05/13(金) 17:52:45.58 ID:zDtRJ4O69
skyler-ewing-ayjfFAZ9oro-unsplash (1)

2022年05月12日 18時40分 公開

最近スキー場減っていますよね……。

[ケンゾー,ねとらぼ]

 スキー場が閉鎖されればされるほど、チョウが生きられなくなる環境になることが、東京農工大学や東京大学などの研究で明らかになりました。定期的な草刈りなどが行われなくなり、ゲレンデが草原から自然本来の状態とは異なる森林になることが影響しています。

 同大学によると、スキー場は、ゲレンデやゴンドラの下など、同じ場内でも草刈りの管理の頻度が異なる場所が存在することから、さまざまな生き物の生活の場所となっています。

 しかし、スキー場は気候変動の影響を受けやすく、先進国ではスキー・スノーボード人口が減少。日本では、2012年までに全763カ所のスキー場が造成されてきましたが、2012年時点で全体の37%にあたる284カ所のスキー場が閉鎖され、閉鎖されるスキー場の数は年々増加中です。

 研究結果によると、スキー場が閉鎖されたあと、営業停止からの経過年数に伴って観察されるチョウの種数や個体数が減少しました。ゲレンデは草原から森林へと変化しますが、自然本来の状態の森林にはならないため、チョウの幼虫が食べる植物や成虫が吸蜜する花が減少すると考えられるそうです。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2205/12/news178_0.html

スポンサーリンク
3: 名無しさん 2022/05/13(金) 17:54:11.84 ID:DuM1VJL80
本当のバタフライ効果


10: 名無しさん 2022/05/13(金) 17:56:49.90 ID:KQnCB2i70
>>3
まあもっと関連が分からないくらいの発展するもののことを言うと思うがな

6: 名無しさん 2022/05/13(金) 17:54:34.41 ID:xgiipJOB0
減るっつーか本来の環境に戻るだけやんけ

68: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:23:44.24 ID:+0w0ldm20
>>6
本来の環境に戻らないって記事なのよ
だからどうしたって話ではあるが

13: 名無しさん 2022/05/13(金) 17:57:14.26 ID:xXkYr56p0
つまりスキー場がない江戸時代には蝶は飛んでなかったのか

106: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:37:19.54 ID:pgolptWS0
>>13
ゲレンデになる前は頻繁に雪崩とか起きるようなところで森林にならなかったから蝶がいる草原だったのがゲレンデに造成してしまったので草刈りしないと森林になってしまうのでは?
田んぼに依存してる生物とかも元々は田んぼに居たわけじゃなく自然の湿地にいた生物だったりするし。

15: 名無しさん 2022/05/13(金) 17:59:41.72 ID:191bn3ZT0
アゲハとか柑橘類の葉が餌だから雪が降るようなところで育つんか

35: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:07:18.90 ID:Ny6Ct3MO0
>>15
まあ実際んところアゲハは何でも食うやろ。俺ん家のパセリ全部食いやがったぞアイツら

69: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:23:48.45 ID:Umjjnv1J0
>>35
セリ科食うのはキアゲハじゃないのか

85: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:30:43.87 ID:V3NfsCLv0
>>15
うちは標高1250㍍で柑橘無いけどアゲハチョウいるよ

17: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:02:46.30 ID:fQWeGq8p0
「自然本来の状態とは異なる森林」というのがよくわからない。
教科書的には、時間をかけて極相林になるんじゃないの?

21: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:03:57.10 ID:72TqDAZr0
ヒトが放置して手をかけなければ自然な状態になると思うんだけど
地球環境なんか何万年も変化しっぱなし

200: 名無しさん 2022/05/13(金) 19:21:50.16 ID:ftrOdpX50
>>21
自然の状態に戻るには数百年かかるよ。
最初は草や木でも成長早いやつが勝つから。

46: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:10:04.18 ID:XgDknVJC0
原始林よりも里山みたいな環境が適している生物とかけっこういるのかな

50: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:11:54.59 ID:QoMQJNpy0
近くにカタクリの花で有名は山があるんだけど
基本的に登山道の周りにしか咲いてなくて、下草が多いとあんまり育たない
これも人間が作った環境に適応しているんだろうな

84: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:30:27.33 ID:sVJnf5v0O
本来の環境に戻らないというのも疑問だが、仮にそうだとして何が困るというのか
そこに合った新たな生態系がうまれるだけだろう
そもそも元々が人工物なのに
森になればチョウだって別のやつが増えるだろう、ヒカゲとかタテハとか

99: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:35:49.68 ID:eioF/T6d0
どうしまちょう

102: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:36:27.38 ID:SaKeHYbZ0
スキー場ではないけど剣山のリフトのため伐採された部分は蝶だらけだったな
山頂にはほとんどいないのに

159: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:55:06.83 ID:B/0pfxmk0
ツマグロヒョウモンも幼虫の食草になる園芸品種が広まっていったおかげで生息域が広がったとか聞いたわ

175: 名無しさん 2022/05/13(金) 18:59:02.13 ID:HDACbQYb0
>>159
チョウってどうやって「これ食える草」と判断するのだろう
初めて育てたにんじんの葉にいっぱいキアゲハの幼虫がついててビックリした思い出

183: 名無しさん 2022/05/13(金) 19:02:07.57 ID:m0Q/PVJ70
>>175
奴らには紫外線や赤外線が見えてる
植物の葉はそれらの反射率が違うから形状が似ていても簡単に見分けられる

203: 名無しさん 2022/05/13(金) 19:24:35.20 ID:HDACbQYb0
>>183
へえーすごい能力だ
人間もそんなふうにしてこれ食える草とわかれば便利なのになあ

214: 名無しさん 2022/05/13(金) 19:35:08.59 ID:QN1YRC/W0
スキー場に限らず、山にある送電線の鉄塔の下も定期的に草刈りがなされるから蝶の宝庫らしい

世界で一番美しい蝶図鑑

▽注目記事

デイパックで登ったけど、やっぱりヒップベルトのないザックは肩が痛くなるね

なぜ山に若者が少ないのか?

偏光サングラスにする場合、色ってどうすれば良いですかね?

ボトルはナルゲンが非常に評判が良いようだけれど、そんなに他社と違うものなのかな?

トレランシューズだと楽だが岩場が多いと足の裏にダメージが入る

八ヶ岳や燕岳行くと、山と道やハイパーライトみたいな奴らばっかりだな

上高地ライブカメラ見たら雪が降ってきたな

身長174cmなのですが、リッジレストソーライトとZライトソルで悩んでます…

初テントとしてVB-21かVL-27を考えています

一人暮らしって寝袋でもイケる?

クマの恐怖があって登山する勇気がでない・・・

山へ鳥を見にいくから鳥ならいっぱい見るけど、哺乳類ってなかなか出てこないね

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652431965/

スポンサーリンク