トレントフライヤーとかいう雨具で一緒に行った仲間が尻餅ついただけで簡単に破けた。
薄くて動きは良いんだろうけどあまりに耐久性なさすぎでガチで登る山には向かないと思ったわ。
ストクルも20デニールと昔に比べると随分と薄くなったしレインダンサーが一番良いかもしれない。
薄くて動きは良いんだろうけどあまりに耐久性なさすぎでガチで登る山には向かないと思ったわ。
ストクルも20デニールと昔に比べると随分と薄くなったしレインダンサーが一番良いかもしれない。
25: 名無しさん 2022/05/12(木) 10:04:33.82 ID:YJ5VpVAS0
>>22
テントも他もそうだけど軽さと引き換えにどうしても強度は落ちるよな
でもさすがにトレフラのような装備はそれを理解した上で買うものであって、コケるほうが悪いと思う
ガチな山向きじゃないってのは同意できないな
無雪期なら特にガチな山ほど軽くするから
テントも他もそうだけど軽さと引き換えにどうしても強度は落ちるよな
でもさすがにトレフラのような装備はそれを理解した上で買うものであって、コケるほうが悪いと思う
ガチな山向きじゃないってのは同意できないな
無雪期なら特にガチな山ほど軽くするから
23: 名無しさん 2022/05/12(木) 09:09:49.01 ID:irijuRcnr
レインダンサージャケット上下買ったけど
これも盛大にコケたら破れると思うぞ
山はそもそもコケたら駄目だろ
装備に金かけるより筋肉に金かけるのが先
これも盛大にコケたら破れると思うぞ
山はそもそもコケたら駄目だろ
装備に金かけるより筋肉に金かけるのが先
スポンサーリンク
33: 名無しさん 2022/05/12(木) 12:42:42.14 ID:NXKCVa/Zd
トレントフライヤーが弱いなら世の中の大概のレインウエアは弱いと思うが
34: 名無しさん 2022/05/12(木) 16:44:23.21 ID:l+IK+Dok0
43: 名無しさん 2022/05/13(金) 05:29:13.74 ID:l3g8P4uZ0
>>34
レイントラッカーは一つ前のモデルの方が耐久性が高くて価格と性能のバランスが良かった気がする。
「2レイヤーで軽くなりました、透湿性が上がりました」って訴求してるけど、そのぶん耐久性を落として買い替え需要を作ろうとしているように見える。
うれしくないな。
レイントラッカーは一つ前のモデルの方が耐久性が高くて価格と性能のバランスが良かった気がする。
「2レイヤーで軽くなりました、透湿性が上がりました」って訴求してるけど、そのぶん耐久性を落として買い替え需要を作ろうとしているように見える。
うれしくないな。
36: 名無しさん 2022/05/12(木) 16:59:24.82 ID:3wEkxCmHM
やっぱりベストバランスは、ストクルだなあ
37: 名無しさん 2022/05/12(木) 17:38:41.14 ID:4wJTpYyTM
っても、レインダンサーですら普通の街着だったら薄手のウインドブレーカーって感じだけどな
一般的なホムセンカッパと同じくらいの薄さ。3レイヤーだからシュッとはしてるけど
一般的なホムセンカッパと同じくらいの薄さ。3レイヤーだからシュッとはしてるけど
44: 名無しさん 2022/05/13(金) 06:10:24.47 ID:gpDDNay60
ゴア破けたのはアイロンテープの補修材で簡単に直るよ
うまくやれば目立たないし
うまくやれば目立たないし
85: 名無しさん 2022/05/15(日) 15:32:43.95 ID:cVMn+TGb0
>>44
ありがとう
トレントフライヤーを焚火の火の粉でこがして
小さい穴があいてしまったので使ってみる
補修材でぐぐったら今、いろんなものがあるんだね
ありがとう
トレントフライヤーを焚火の火の粉でこがして
小さい穴があいてしまったので使ってみる
補修材でぐぐったら今、いろんなものがあるんだね
86: 名無しさん 2022/05/15(日) 16:00:54.79 ID:kcfo1tfsa
>>85
すぐ使わないなら修理へ
すぐ使わないなら修理へ
87: 名無しさん 2022/05/15(日) 16:19:34.41 ID:pcSIPI550
>>86
ありがとう
モンベルの修理ページ見てきた
いろんなものが修理できるんだね
ありがとう
モンベルの修理ページ見てきた
いろんなものが修理できるんだね
45: 名無しさん 2022/05/13(金) 06:59:01.95 ID:bccrx0B80
雨具といっても微妙に使い方違うわけで純粋に「雨ガッパ」だけとかウインドブレーカー兼用もある。
雪山で雨と雪の判断し辛いときなんなある程度耐久性も必要だからそんな時全方向のストクルは確かに使い勝手がいいと思う。
無雪期の藪山ならレインダンサーがいいのかな。
[ミレー] アウトドア防水透湿ジャケット TYPHON 50000
雪山で雨と雪の判断し辛いときなんなある程度耐久性も必要だからそんな時全方向のストクルは確かに使い勝手がいいと思う。
無雪期の藪山ならレインダンサーがいいのかな。
[ミレー] アウトドア防水透湿ジャケット TYPHON 50000
▽注目記事
登山で「周りがこう判断しているから自分もそうしよう」はマジで危険
入山禁止期間中の男体山で遭難した奴がダメすぎる・・・
キャンプ場は赤ちゃん連れて行く必要ない場所だよね
濡れたレインウェアをリュックにしまう時ってどうしてます?
【テント】シングルの快適さを知ってしまうとダブルには戻れないね
【高山病】薬なんて、基本的には使わないほうがいいに決まってる
デイパックで登ったけど、やっぱりヒップベルトのないザックは肩が痛くなるね
なぜ山に若者が少ないのか?
偏光サングラスにする場合、色ってどうすれば良いですかね?
ボトルはナルゲンが非常に評判が良いようだけれど、そんなに他社と違うものなのかな?
トレランシューズだと楽だが岩場が多いと足の裏にダメージが入る
八ヶ岳や燕岳行くと、山と道やハイパーライトみたいな奴らばっかりだな
出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651700907/
入山禁止期間中の男体山で遭難した奴がダメすぎる・・・
キャンプ場は赤ちゃん連れて行く必要ない場所だよね
濡れたレインウェアをリュックにしまう時ってどうしてます?
【テント】シングルの快適さを知ってしまうとダブルには戻れないね
【高山病】薬なんて、基本的には使わないほうがいいに決まってる
デイパックで登ったけど、やっぱりヒップベルトのないザックは肩が痛くなるね
なぜ山に若者が少ないのか?
偏光サングラスにする場合、色ってどうすれば良いですかね?
ボトルはナルゲンが非常に評判が良いようだけれど、そんなに他社と違うものなのかな?
トレランシューズだと楽だが岩場が多いと足の裏にダメージが入る
八ヶ岳や燕岳行くと、山と道やハイパーライトみたいな奴らばっかりだな
スポンサーリンク
つーかそれが最適だと思ってる