1: 名無しさん 2022/05/17(火) 09:23:57.28 ID:uMBSFVg29
読売新聞2022/05/17 06:41
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220516-OYT1T50195/
箱根登山鉄道(神奈川県小田原市)は、小田原―強羅駅間の鉄道運賃の値上げを認めるよう、関東運輸局に申請した。認められれば、10月1日から平均10・9%値上げする。消費税分を除く値上げは1997年4月以来、25年ぶり。小田原―箱根湯本駅間は40円増の360円、小田原―強羅駅間は90円増の770円となる見込みだ。また、定期も通勤、通学ともに9・0%値上げする。
同社によると、鉄道線の輸送人員は90年度の1032万1000人をピークに減少傾向が続いている。2019年10月の台風被害で一部区間が不通となったこともあり、20年度の輸送人員は413万4000人まで減少した。台風の災害復旧工事に20年度は約33億円かかるなど、設備維持コストも大幅に上昇しているという。
同社は値上げの理由について「現行運賃のままでは中長期的な事業運営は極めて困難で、安全確保と輸送サービスの維持が目的」と説明している。
スポンサーリンク
3: 名無しさん 2022/05/17(火) 09:25:16.24 ID:Ju9l+6vV0
観光地はもっと値上げしてもいいのでは?
地元で使う人おらんやろ
地元で使う人おらんやろ
79: 名無しさん 2022/05/17(火) 23:08:57.41 ID:zwPE0pav0
>>3
湯本-小田原間は通勤電車
小田急1000型の色違いなだけ
あの区間だけで360なんて埼玉高額鉄道も東洋高額鉄道も裸でごめんなさいレベル
湯本-小田原間は通勤電車
小田急1000型の色違いなだけ
あの区間だけで360なんて埼玉高額鉄道も東洋高額鉄道も裸でごめんなさいレベル
83: 名無しさん 2022/05/17(火) 23:15:37.47 ID:QrIy8KO10
>>79
現在の7km区間
箱根登山鉄道320円
埼玉高速鉄道310円
東葉高速鉄道367円
現在の7km区間
箱根登山鉄道320円
埼玉高速鉄道310円
東葉高速鉄道367円
8: 名無しさん 2022/05/17(火) 09:28:53.58 ID:2aVpRs/y0
通勤、通学定期だけ現状維持して
単発はもっと値上げしてもいいんじゃねーか?
単発はもっと値上げしてもいいんじゃねーか?
17: 名無しさん 2022/05/17(火) 09:36:15.89 ID:1gLrTbnK0
>>8
そうだよね
通勤通学は据え置きで他は1000円とかでいいよね
そうだよね
通勤通学は据え置きで他は1000円とかでいいよね
10: 名無しさん 2022/05/17(火) 09:30:44.67 ID:YCxgaMW50
小田原~湯本は小田急に編入して値下げしろよ
12: 名無しさん 2022/05/17(火) 09:33:23.20 ID:9hqXWlrm0
ここの電車、日本一高い車両じゃなかったっけ?
ケーブルカーはスイス製だったが更新で同じの買えなかったしw
ケーブルカーはスイス製だったが更新で同じの買えなかったしw
24: 名無しさん 2022/05/17(火) 09:52:46.89 ID:qkLVl66J0
>>12
小田原~箱根湯本は単なる小田急線車両
小田原~箱根湯本は単なる小田急線車両
13: 名無しさん 2022/05/17(火) 09:33:44.99 ID:2SU2tx8m0
台風でめちゃくちゃになって半年以上不通で
復旧時コロナ。
しかたない
復旧時コロナ。
しかたない
43: 名無しさん 2022/05/17(火) 10:30:04.10 ID:r+BRlbdj0
>>13
だよなぁ
だよなぁ
14: 名無しさん 2022/05/17(火) 09:34:41.88 ID:oPNlhJG10
まぁ一年に一回行くかどうかだからな観光客も
15: 名無しさん 2022/05/17(火) 09:35:06.37 ID:TIjYh6GI0
>>1
観光地の電車が20円値上げしたところで誤差だろうけど
住民にしたらたまったもんじゃないな
観光地の電車が20円値上げしたところで誤差だろうけど
住民にしたらたまったもんじゃないな
26: 名無しさん 2022/05/17(火) 09:53:56.12 ID:Q/YjOB180
高くても混んでるから問題なしだろ
29: 名無しさん 2022/05/17(火) 10:01:41.06 ID:MXdgPpH10
彫刻の森近くの保養所に何度か行ったことあるんで、乗った経験はあるが
箱根湯本以降がコストかかるのはまぁ分かるが…
箱根湯本以降がコストかかるのはまぁ分かるが…
32: 名無しさん 2022/05/17(火) 10:04:25.74 ID:DemFL/g80
新宿から小田原までの子供料金が50円だから、そっから先は高くてもいいじゃん
33: 名無しさん 2022/05/17(火) 10:04:35.23 ID:j0RaGuPu0
この区間のバス料金は箱根登山バス伊豆箱根バスともに380円
混雑時でなければ所要時間は大差なし
混雑時でなければ所要時間は大差なし
34: 名無しさん 2022/05/17(火) 10:05:15.94 ID:I2jCzGa20
先週休みずらして箱根旅行行った時に乗ったけど、車両が新しくなってたな
運転席の後ろにかぶりつき席があったから鉄オタじゃなくても楽しめるぞ
運転席の後ろにかぶりつき席があったから鉄オタじゃなくても楽しめるぞ
35: 名無しさん 2022/05/17(火) 10:06:18.70 ID:e/kQLHKR0
やっす
41: 名無しさん 2022/05/17(火) 10:28:46.95 ID:j0RaGuPu0
行楽シーズンは道路が大混雑だから利用価値はある
42: 名無しさん 2022/05/17(火) 10:30:02.29 ID:j0RaGuPu0
箱根湯本までの沿線は住宅地だから赤字ではないだろう
48: 名無しさん 2022/05/17(火) 11:20:47.36 ID:lvIcTm300
中国人が来ないからきついな
54: 名無しさん 2022/05/17(火) 11:30:52.79 ID:lvOqCqGh0
>>48
コロナ禍が始まってからも、箱根で何度も中国人のグループ客に遭遇したよ。
日本国内の中国人たちにも箱根温泉は親しまれてるみたいだ。
仙石原の方のずっと山奥にも中国人客がいたんで、ちょっと驚いた。
コロナ禍が始まってからも、箱根で何度も中国人のグループ客に遭遇したよ。
日本国内の中国人たちにも箱根温泉は親しまれてるみたいだ。
仙石原の方のずっと山奥にも中国人客がいたんで、ちょっと驚いた。
57: 名無しさん 2022/05/17(火) 11:39:25.23 ID:Lz7AooHT0
富士屋ホテルの一番奥にあるフォレスト館って山側の窓の外は間近に木の茂った山の斜面で景色としては一見、面白くないけど、そこを斜めに箱根登山鉄道の赤い電車が通りすぎて行くんだ。
線路も架線もよく見えないので、電車が来るとびっくりする。
夜なんか、魔法の世界みたい。
線路も架線もよく見えないので、電車が来るとびっくりする。
夜なんか、魔法の世界みたい。
59: 名無しさん 2022/05/17(火) 12:19:19.70 ID:mMmPwESk0
小田急の株主優待乗車券
割と最近「小田原~箱根湯本」では使えないのを知り
金券ショップで買った時の事を想い軽くショックを受けた
割と最近「小田原~箱根湯本」では使えないのを知り
金券ショップで買った時の事を想い軽くショックを受けた
60: 名無しさん 2022/05/17(火) 15:12:14.15 ID:88HwcmCc0
>>59
箱根あるある
後は、箱根フリーパスで伊豆箱根バスに乗れないと現地で気付くとかw
箱根あるある
後は、箱根フリーパスで伊豆箱根バスに乗れないと現地で気付くとかw
61: 名無しさん 2022/05/17(火) 15:33:21.38 ID:SmgQr1KF0
たかだか40円値上げしたところで乗るだろ
観光に来てケチるとかわからん
観光に来てケチるとかわからん
69: 名無しさん 2022/05/17(火) 17:46:48.23 ID:RJnPOXkn0
平日行くと函嶺白百合に通学する児童生徒で満員だよな
71: 名無しさん 2022/05/17(火) 17:50:53.44 ID:5dR1nvFT0
>>69
小田原~強羅間の高校の通学定期って6ヶ月で7万円以上するんだな。
まぁ、娘を白百合に通わせるような家庭にとってはハシタガネか…
小田原~強羅間の高校の通学定期って6ヶ月で7万円以上するんだな。
まぁ、娘を白百合に通わせるような家庭にとってはハシタガネか…
76: 名無しさん 2022/05/17(火) 20:54:39.04 ID:JQ6rZ1s10
小田原から強羅までが湯本までの2倍程度なのか、湯本から先が本格的な登りで大変なのに
97: 名無しさん 2022/05/18(水) 04:39:14.68 ID:FHxtYkk80
小田急どこまで行ってもガキは50円とかやってるからこうなると思ってたわ
終電1時間も早くしてる癖に値段上げるとか通勤客馬鹿にしてるわ
終電1時間も早くしてる癖に値段上げるとか通勤客馬鹿にしてるわ
67: 名無しさん 2022/05/17(火) 17:10:45.31 ID:5I/qzb/h0
▽注目記事
【キャンプ場】朝起きたらコールマンの120周年ランタンがなくなってた
北アルプスの麓に移住して3ヶ月ほど経ったので感想とか近況を書いてみる
登山で「周りがこう判断しているから自分もそうしよう」はマジで危険
入山禁止期間中の男体山で遭難した奴がダメすぎる・・・
キャンプ場は赤ちゃん連れて行く必要ない場所だよね
濡れたレインウェアをリュックにしまう時ってどうしてます?
【テント】シングルの快適さを知ってしまうとダブルには戻れないね
【高山病】薬なんて、基本的には使わないほうがいいに決まってる
デイパックで登ったけど、やっぱりヒップベルトのないザックは肩が痛くなるね
なぜ山に若者が少ないのか?
偏光サングラスにする場合、色ってどうすれば良いですかね?
ボトルはナルゲンが非常に評判が良いようだけれど、そんなに他社と違うものなのかな?
出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652747037/
北アルプスの麓に移住して3ヶ月ほど経ったので感想とか近況を書いてみる
登山で「周りがこう判断しているから自分もそうしよう」はマジで危険
入山禁止期間中の男体山で遭難した奴がダメすぎる・・・
キャンプ場は赤ちゃん連れて行く必要ない場所だよね
濡れたレインウェアをリュックにしまう時ってどうしてます?
【テント】シングルの快適さを知ってしまうとダブルには戻れないね
【高山病】薬なんて、基本的には使わないほうがいいに決まってる
デイパックで登ったけど、やっぱりヒップベルトのないザックは肩が痛くなるね
なぜ山に若者が少ないのか?
偏光サングラスにする場合、色ってどうすれば良いですかね?
ボトルはナルゲンが非常に評判が良いようだけれど、そんなに他社と違うものなのかな?
スポンサーリンク