マットスレが稼働してなさそうなので関連するこのスレに質問するね(スレ違いは勘弁してね)
冬用マットで①シートゥサミットのコンフォートプラスSIか②サーマレストのトレイルプロのどちらかを検討している。
①は厚さ8cm・R値4.1②は厚さ7.6cm・R値4.4で似たような感じだけどR値0.3の差と寝心地・耐久性の違いはどうだろう?
オートキャンプにもバックパックでのキャンプ・登山にも使用する予定。
今まではZライトソルかアマゾンで売ってた中華製のMIEMIEというエアーマットを使っていたが寒く感じたので買い替えるべきか悩んでいた。
満タンに膨らますと厚さ10cmくらいになるけど断熱材が全然入ってなさそうなただのエアーマットと比べて温かさの差は大きいのかな?
冬用マットで①シートゥサミットのコンフォートプラスSIか②サーマレストのトレイルプロのどちらかを検討している。
①は厚さ8cm・R値4.1②は厚さ7.6cm・R値4.4で似たような感じだけどR値0.3の差と寝心地・耐久性の違いはどうだろう?
オートキャンプにもバックパックでのキャンプ・登山にも使用する予定。
今まではZライトソルかアマゾンで売ってた中華製のMIEMIEというエアーマットを使っていたが寒く感じたので買い替えるべきか悩んでいた。
満タンに膨らますと厚さ10cmくらいになるけど断熱材が全然入ってなさそうなただのエアーマットと比べて温かさの差は大きいのかな?
920: 名無しさん 2022/05/18(水) 18:53:25.58 ID:d9idTrLu0
まずオートキャンプと登山では別物と考えた方が中途半端にならないよ
922: 名無しさん 2022/05/18(水) 19:19:37.18 ID:aCKLYAQF0
まずR値4ちょいが冬用というナイーブな考え方を捨てろ
スポンサーリンク
924: 名無しさん 2022/05/18(水) 19:22:45.68 ID:s7Bppfdk0
>>922
4じゃだめ?6とかだとかなり重くなりそう.....
4じゃだめ?6とかだとかなり重くなりそう.....
923: 名無しさん 2022/05/18(水) 19:21:05.66 ID:s7Bppfdk0
オートキャンプと徒歩でシュラフを化繊とダウンモデルに切り替えてるのと、
以前持ってたコールマンの3kgくらいあるマットが嵩張って家の置き場所にも困ってた
からミニマリズムの観点からもできれば兼用にしたいな
どちらもレギュラーサイズなら小さいシュラフくらいのサイズになるし、重量も1kg超えないしね
以前持ってたコールマンの3kgくらいあるマットが嵩張って家の置き場所にも困ってた
からミニマリズムの観点からもできれば兼用にしたいな
どちらもレギュラーサイズなら小さいシュラフくらいのサイズになるし、重量も1kg超えないしね
925: 名無しさん 2022/05/18(水) 19:34:49.37 ID:rMwI9f0Q0
ケチらずにネオエアーXサーモ買えよ。
926: 名無しさん 2022/05/18(水) 20:37:45.18 ID:onWoVJFF0
破れたら終わりな製品に高い金出したくないのが本音だろう
空気漏れたら売ることさえできない
空気漏れたら売ることさえできない
932: 名無しさん 2022/05/18(水) 22:08:11.51 ID:V3pyJz32M
>>926
パッチ貼って修理したらええやん
パッチ貼って修理したらええやん
936: 名無しさん 2022/05/18(水) 22:54:59.42 ID:I7WzUANSa
>>932
マットのパッチ修理って結構大変
位置によってパッチしてもだめな時もあるし
マットのパッチ修理って結構大変
位置によってパッチしてもだめな時もあるし
928: 名無しさん 2022/05/18(水) 20:53:17.30 ID:qwz+DA8p0
インナーマットとかウレタンマットの上にエアマット敷くとかすれば穴あきにくいよ
あきにくいだけであくときはあくと思うけど
俺はテント内にオールウェザーブランケット敷いてエアマットが多いかなぁ
あきにくいだけであくときはあくと思うけど
俺はテント内にオールウェザーブランケット敷いてエアマットが多いかなぁ
950: 名無しさん 2022/05/20(金) 17:36:17.11 ID:jcpXxLbn0
>>928
そも海外メーカーって日本のテン場みたいに花崗岩まみれを想定してないだろうしね。
メーカーの参考写真みたいのみても日本のテン場みたいなとこほんとないし
そも海外メーカーって日本のテン場みたいに花崗岩まみれを想定してないだろうしね。
メーカーの参考写真みたいのみても日本のテン場みたいなとこほんとないし
929: 名無しさん 2022/05/18(水) 21:31:42.33 ID:6EUyzEj1p
ネオエアーxライト買ってZライトと2枚重ねで良いやん
高いってんならコンフォートプラスSIじゃなくてキャンププラスSIの方でもR値も収納サイズも重さも大差ないのに半額近いからそれで良いじゃん
まぁ寝心地はコンフォートプラスのが良いけど
高いってんならコンフォートプラスSIじゃなくてキャンププラスSIの方でもR値も収納サイズも重さも大差ないのに半額近いからそれで良いじゃん
まぁ寝心地はコンフォートプラスのが良いけど
939: 名無しさん 2022/05/18(水) 23:33:30.50 ID:jhY1OhKJM
シートゥサミットで言うなら普通にウルトラライトインサレーティッドマットの方が山に持ってく想定ならいいと思うんだがなぁ…
941: 名無しさん 2022/05/19(木) 01:41:28.70 ID:+aOk/L8z0
▽注目記事
アークテリクスとかいう有能アウトドアブランドwwwwwwww
登山やキャンプに関わらず、みんな山入るときにナイフは持って行ってるんか?
去年の夏俺「登山つまんね、キツイしだるいし飽きたわ」 今俺「早く山登りてぇなぁ…雪解けないかなぁ」
ゴア靴でも一日履いてたらなんだかんだで結構湿らない? そのまま放置してたらとんでもないことなりそうだけど…
里山なら運動靴で十分だな。夏山なら3000m級でもいける。ただし耐久性は期待できないけど
軽量化がこれだけ進んでいるんだから、レインウェアは生地の薄い(雨に特化した)ハードシェルって解釈で良いだろ?
関東って関西ほど山ないんやろ?
混雑の電車に大型ザックを背負い、ピッケルとワカンにカバー掛けて、マットと共に外付けしてる男性二人組みが乗ってきた
登山靴はヤフオクやメルカリ漁ってばかり。新品は全く買えなくなった
ティフォンのパンツはあまりのおっさんシルエットがちょっと・・・
冬山って実力相応の山に登るのでも、運は必要そうだよね
【レインウェア】通気したほうが寒い=涼しいって点で異論が出るとは思わんかったな… デッドエアて知ってる?
出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1646018980/
登山やキャンプに関わらず、みんな山入るときにナイフは持って行ってるんか?
去年の夏俺「登山つまんね、キツイしだるいし飽きたわ」 今俺「早く山登りてぇなぁ…雪解けないかなぁ」
ゴア靴でも一日履いてたらなんだかんだで結構湿らない? そのまま放置してたらとんでもないことなりそうだけど…
里山なら運動靴で十分だな。夏山なら3000m級でもいける。ただし耐久性は期待できないけど
軽量化がこれだけ進んでいるんだから、レインウェアは生地の薄い(雨に特化した)ハードシェルって解釈で良いだろ?
関東って関西ほど山ないんやろ?
混雑の電車に大型ザックを背負い、ピッケルとワカンにカバー掛けて、マットと共に外付けしてる男性二人組みが乗ってきた
登山靴はヤフオクやメルカリ漁ってばかり。新品は全く買えなくなった
ティフォンのパンツはあまりのおっさんシルエットがちょっと・・・
冬山って実力相応の山に登るのでも、運は必要そうだよね
【レインウェア】通気したほうが寒い=涼しいって点で異論が出るとは思わんかったな… デッドエアて知ってる?
スポンサーリンク