スリーピングマット何使ってる?
ゼットライトソル一択?
山道ULpad15気になるけど薄そう
ゼットライトソル一択?
山道ULpad15気になるけど薄そう
296: 名無しさん 2022/05/27(金) 21:02:37.33 ID:BiMTXIwL0
297: 名無しさん 2022/05/27(金) 21:23:13.17 ID:4OaGo3msd
ポチったエバニューのFPマットが届いたけど、あれで寝れるのか不安
299: 名無しさん 2022/05/27(金) 23:04:27.37 ID:JCfvQOotF
>>297
普段インフレータブルのZOR使ってて、計量化の為FPマットにして沢ビバークとキャンプサイトで使ってみたけど、整地された場所でもやっぱ底冷えと硬さは気になったなぁ。Trail マットなら寝心地良さそう。
普段インフレータブルのZOR使ってて、計量化の為FPマットにして沢ビバークとキャンプサイトで使ってみたけど、整地された場所でもやっぱ底冷えと硬さは気になったなぁ。Trail マットなら寝心地良さそう。
スポンサーリンク
298: 名無しさん 2022/05/27(金) 21:46:52.39 ID:oaQTrGR40
ポチったサーマレストトレイルライト
R値4.5が届いた
思ってたよりデカかったけどこんなもんか
R値4.5が届いた
思ってたよりデカかったけどこんなもんか
300: 名無しさん 2022/05/27(金) 23:07:56.18 ID:34Kgi86Ia
わしは涸沢とかゴツゴツの場所でもfpマットで十分だわ
301: 名無しさん 2022/05/28(土) 01:09:26.69 ID:dq5auhAX0
初めて買うなら安心と信頼のゼットライトソルなんですかね?
山道pad+と悩んでます。FPマットも良さそうですね。
テント泊する時期や標高によりますよね。
ZORとかも考えましたけど、初心者なのでエアーマットはまだ遠慮しておきます。
初心者にはFPマット難しいかなー
HMGの外にメッシュついてるザックなので外付けじゃなくて、中にパッドとして入れれるのがベストだとは思うんですけど
山道pad+と悩んでます。FPマットも良さそうですね。
テント泊する時期や標高によりますよね。
ZORとかも考えましたけど、初心者なのでエアーマットはまだ遠慮しておきます。
初心者にはFPマット難しいかなー
HMGの外にメッシュついてるザックなので外付けじゃなくて、中にパッドとして入れれるのがベストだとは思うんですけど
308: 名無しさん 2022/05/29(日) 11:45:15.33 ID:udXyj3nF0
>>301
もう買っちまったらすまんが、その二択なら山道のpad+をおすすめする。
Zライトソルとpad+持ち+HMGザック使っている者だが、いつも山道のpad+持っていってる。
俺の実測重量だと、
Zライトソル:427g
UL Pad 15+ - L 175cm:204g
これで家の床で寝転がって比べた感じで寝心地の違いが俺にはわからなかったから、単に重量差でpad+を選んでいる。
Zライトソルのメリットは、耐久性が高い、収納時の体積がpad+より一回り小さい、折りたたみ式だから広げるのと収納の動作が楽?とかかな。
俺のはフレームありのザックだから、pad+は丸めてベルクロバンドで固定したあとにHMGザックの上部のY時のバンドに固定している。(スリーピングパッド固定用みたいなやつ)ザック固定前のベルクロバンドはなくてもいいけど、ないとザック固定時に少し膨らむ。
もう買っちまったらすまんが、その二択なら山道のpad+をおすすめする。
Zライトソルとpad+持ち+HMGザック使っている者だが、いつも山道のpad+持っていってる。
俺の実測重量だと、
Zライトソル:427g
UL Pad 15+ - L 175cm:204g
これで家の床で寝転がって比べた感じで寝心地の違いが俺にはわからなかったから、単に重量差でpad+を選んでいる。
Zライトソルのメリットは、耐久性が高い、収納時の体積がpad+より一回り小さい、折りたたみ式だから広げるのと収納の動作が楽?とかかな。
俺のはフレームありのザックだから、pad+は丸めてベルクロバンドで固定したあとにHMGザックの上部のY時のバンドに固定している。(スリーピングパッド固定用みたいなやつ)ザック固定前のベルクロバンドはなくてもいいけど、ないとザック固定時に少し膨らむ。
302: 名無しさん 2022/05/28(土) 01:17:19.47 ID:cWSrvG+a0
どれも大して変わらんから好きなの使えばよろし。俺はテント泊始めたときによく分からずに買ったモンベルのフォームパッドをそのまま使ってる。
305: 名無しさん 2022/05/28(土) 02:22:22.15 ID:MCkLH3BCM
その手のマットは大した金額じゃないから、なんかしらのセルマット買って、嵩張るなと思えば、山道padかFPマット買って、寝心地良くしたければインフレータブルマットも買う。選択肢複数有れば目的によって使い分けできるよ。
テントは値段高いから、山岳系選ぶか、ガレージブランドのワンポール選ぶかで、山行の方向性が変わる。
何にしても軽さは正義。
テントは値段高いから、山岳系選ぶか、ガレージブランドのワンポール選ぶかで、山行の方向性が変わる。
何にしても軽さは正義。
306: 名無しさん 2022/05/28(土) 03:07:57.08 ID:dq5auhAX0
結局使い方はそれぞれで正解はないですね。
とりあえず自分が一番納得しそうなゼットライトソル買ってみます。
切って座布団にもできますし。
慣れてきたらfp パッドとか手出してみます
とりあえず自分が一番納得しそうなゼットライトソル買ってみます。
切って座布団にもできますし。
慣れてきたらfp パッドとか手出してみます
307: 名無しさん 2022/05/28(土) 20:11:26.01 ID:4a7ZcG9Kr
>>306
品薄だからニーモでいい
品薄だからニーモでいい
309: 名無しさん 2022/05/29(日) 15:41:14.33 ID:0ikoYSU8d
自分もHMGのSouthwest3400使ってるけど、ニーモのクローズドセルもfpマットは綺麗に収まるよ
ニーモのほうは嵩があって大分収納力減るけどね
最近マットはfpマット+ネオエアーXライトで使ってる
因みにテントはニーモのタニ1P使ってる
ニーモのほうは嵩があって大分収納力減るけどね
最近マットはfpマット+ネオエアーXライトで使ってる
因みにテントはニーモのタニ1P使ってる
310: 名無しさん 2022/05/29(日) 15:57:00.79 ID:2n5YTWiF0
ゼットライトソル品薄だから逆に欲しいみたいところあるんですよね。
ハイカーがみんな使ってる定番だから買っといて間違いないのかなーと。
ULPAD15+ってやつですよね。
僕はHMG WINDRIDER2400 テントはTANI2Pです。
テントは去年買ったんですけど、結局テント泊はせずに終えてしまいましたので、今年こそは初めてのテント泊してみたいです。
ハイカーがみんな使ってる定番だから買っといて間違いないのかなーと。
ULPAD15+ってやつですよね。
僕はHMG WINDRIDER2400 テントはTANI2Pです。
テントは去年買ったんですけど、結局テント泊はせずに終えてしまいましたので、今年こそは初めてのテント泊してみたいです。
311: 名無しさん 2022/05/29(日) 16:13:58.72 ID:uSPWdZyea
Zライトソルはホント急に品薄になったな
去年の今頃は不人気色のブルーなんて叩き売り状態だったのに
去年の今頃は不人気色のブルーなんて叩き売り状態だったのに
312: 名無しさん 2022/05/29(日) 16:17:12.91 ID:2n5YTWiF0
ブルーって人気ないんですね。
なんか寒そうな色ですしね
なんか寒そうな色ですしね
313: 名無しさん 2022/05/29(日) 16:21:16.02 ID:uSPWdZyea
アマゾンの購入履歴漁ったら去年の6月に買ったZライトソルレギュラー(青)2700円だった
今の価格はエグいな…
今の価格はエグいな…
314: 名無しさん 2022/05/29(日) 17:42:11.45 ID:wYKNv0frr
ニーモのスイッチバックが寝心地も重さもR値もほぼZライトソルと同じだからそれ買うヨロシ
スイッチバックのほうが若干コンパクトで収納しやすいらしいけど誤差レベルだから好きな方を買えばいい
THERMAREST(サーマレスト) アウトドア マットレス クローズドセルマットレス Zライトソル 【日本正規品】
スイッチバックのほうが若干コンパクトで収納しやすいらしいけど誤差レベルだから好きな方を買えばいい
THERMAREST(サーマレスト) アウトドア マットレス クローズドセルマットレス Zライトソル 【日本正規品】
▽注目記事
【千葉県】ノコギリ山→君津観光
岩稜帯ではツェルト立てないわ。どうせ倒れるし。上から被って寝る。
お前らプロ下山家って職業知ってる?
この山絶対登れなくてワロタwwwwwwwwwwwww
アークテリクスとかいう有能アウトドアブランドwwwwwwww
登山やキャンプに関わらず、みんな山入るときにナイフは持って行ってるんか?
去年の夏俺「登山つまんね、キツイしだるいし飽きたわ」 今俺「早く山登りてぇなぁ…雪解けないかなぁ」
ゴア靴でも一日履いてたらなんだかんだで結構湿らない? そのまま放置してたらとんでもないことなりそうだけど…
里山なら運動靴で十分だな。夏山なら3000m級でもいける。ただし耐久性は期待できないけど
軽量化がこれだけ進んでいるんだから、レインウェアは生地の薄い(雨に特化した)ハードシェルって解釈で良いだろ?
関東って関西ほど山ないんやろ?
混雑の電車に大型ザックを背負い、ピッケルとワカンにカバー掛けて、マットと共に外付けしてる男性二人組みが乗ってきた
出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1651840772/
岩稜帯ではツェルト立てないわ。どうせ倒れるし。上から被って寝る。
お前らプロ下山家って職業知ってる?
この山絶対登れなくてワロタwwwwwwwwwwwww
アークテリクスとかいう有能アウトドアブランドwwwwwwww
登山やキャンプに関わらず、みんな山入るときにナイフは持って行ってるんか?
去年の夏俺「登山つまんね、キツイしだるいし飽きたわ」 今俺「早く山登りてぇなぁ…雪解けないかなぁ」
ゴア靴でも一日履いてたらなんだかんだで結構湿らない? そのまま放置してたらとんでもないことなりそうだけど…
里山なら運動靴で十分だな。夏山なら3000m級でもいける。ただし耐久性は期待できないけど
軽量化がこれだけ進んでいるんだから、レインウェアは生地の薄い(雨に特化した)ハードシェルって解釈で良いだろ?
関東って関西ほど山ないんやろ?
混雑の電車に大型ザックを背負い、ピッケルとワカンにカバー掛けて、マットと共に外付けしてる男性二人組みが乗ってきた
スポンサーリンク