どういうことやねん?
3: 名無しさん 22/06/18(土) 09:40:30 ID:h4VY
香りは美味い んや
5: 名無しさん 22/06/18(土) 09:40:49 ID:LDI6
>>3
意味わからん
意味わからん
10: 名無しさん 22/06/18(土) 09:41:52 ID:h4VY
>>5
嗅覚は味の要素として結構割合が大きいんやで
嗅覚は味の要素として結構割合が大きいんやで
7: 名無しさん 22/06/18(土) 09:41:25 ID:l0Zp
蠅が寄ってこなくなるんやで
スポンサーリンク
14: 名無しさん 22/06/18(土) 09:42:55 ID:LDI6
>>7
これなんかな?
これなんかな?
9: 名無しさん 22/06/18(土) 09:41:40 ID:dZE9
人間はポンコツだから香りと味を混同するときがあるんや
13: 名無しさん 22/06/18(土) 09:42:42 ID:LDI6
いやいやそういうことじゃないやん
何で煙りかけたら美味しそうな匂いになるんや?ということやで
何で煙りかけたら美味しそうな匂いになるんや?ということやで
15: 名無しさん 22/06/18(土) 09:42:57 ID:h4VY
>>13
煙が良い匂いやからやで
煙が良い匂いやからやで
18: 名無しさん 22/06/18(土) 09:43:58 ID:LDI6
>>15
だから何で煙がいい匂いなのか?やで
だから何で煙がいい匂いなのか?やで
24: 名無しさん 22/06/18(土) 09:45:14 ID:h4VY
>>18
良い匂いがする木燃やしてるから良い匂いがするんやで
サクラチップとか
良い匂いがする木燃やしてるから良い匂いがするんやで
サクラチップとか
16: 名無しさん 22/06/18(土) 09:43:03 ID:CClc
原始人以前から雷で山火事になり焼け死んで自然に燻された動植物を食べる事が出来た
火を使える様になってからは肉や魚を食中毒を抑える為に薪を燃やし火を通していた時も煙で自然に燻されていた
これがずっと繰り返され遺伝子に刷り込まれた
火を使える様になってからは肉や魚を食中毒を抑える為に薪を燃やし火を通していた時も煙で自然に燻されていた
これがずっと繰り返され遺伝子に刷り込まれた
18: 名無しさん 22/06/18(土) 09:43:58 ID:LDI6
>>16
そういうことなんかな?
そういうことなんかな?
22: 名無しさん 22/06/18(土) 09:44:47 ID:7egW
>>16
遺伝子に刷り込まれるとかあるんか
遺伝子に刷り込まれるとかあるんか
17: 名無しさん 22/06/18(土) 09:43:53 ID:gnKl
旨い燻製は煙に香りつけしてるんやで
煙をかけると美味しそうな匂いになるんじゃなくて
美味しそうな匂いの煙をかけてるだけ
煙をかけると美味しそうな匂いになるんじゃなくて
美味しそうな匂いの煙をかけてるだけ
19: 名無しさん 22/06/18(土) 09:44:12 ID:CClc
又、燻す事により長期保存が可能というのも体で知り美味しいと感じる様になった
20: 名無しさん 22/06/18(土) 09:44:37 ID:h4VY
最近キャンプブームやからか知らんけど
100均でもサクラチップ手軽に買えてええわね
100均でもサクラチップ手軽に買えてええわね
26: 名無しさん 22/06/18(土) 09:46:26 ID:CClc
>>20
前はアウトドアショップとかハンズやホムセンやないと買えやんかったもんな
前はアウトドアショップとかハンズやホムセンやないと買えやんかったもんな
25: 名無しさん 22/06/18(土) 09:45:36 ID:LDI6
まあ煙も全部いい匂いではないか
27: 名無しさん 22/06/18(土) 09:46:35 ID:EfYe
あれ燻した後干して煙抜くんやろ
31: 名無しさん 22/06/18(土) 09:47:32 ID:CClc
>>27
燻香は抜けやんがな
水分抜いて保存の為に干すんやで
燻香は抜けやんがな
水分抜いて保存の為に干すんやで
34: 名無しさん 22/06/18(土) 09:48:59 ID:EfYe
>>31
はえー
煙臭いの抜いてるんかと思ってたわ
はえー
煙臭いの抜いてるんかと思ってたわ
28: 名無しさん 22/06/18(土) 09:46:57 ID:h4VY
イッチが料理しないならわからんかもしれんが
ニンニクを熱してるときとか豚肉焼いてる時とか良い匂いするやん
んで魚焼いてる時は魚くさっってなるやん
ニンニクを熱してるときとか豚肉焼いてる時とか良い匂いするやん
んで魚焼いてる時は魚くさっってなるやん
32: 名無しさん 22/06/18(土) 09:48:28 ID:AozB
なお、熱風乾燥させてから、くん液に浸ける裏技
33: 名無しさん 22/06/18(土) 09:48:56 ID:LDI6
虫がつかない安全! → 美味いっ! てことやとなんか残念やな
37: 名無しさん 22/06/18(土) 09:49:29 ID:h4VY
>>33
今までのレス全無視してなんでそうなるの
今までのレス全無視してなんでそうなるの
39: 名無しさん 22/06/18(土) 09:49:48 ID:LDI6
>>37
無視してないやろ
無視してないやろ
38: 名無しさん 22/06/18(土) 09:49:35 ID:SeAw
ウィスキーの香り付けにも煙が使われるわね
有名所だとホワイトホースとか
有名所だとホワイトホースとか
41: 名無しさん 22/06/18(土) 09:50:52 ID:AozB
>>38
アードベッグ・ラフロイグ「香りこそ全て」
アードベッグ・ラフロイグ「香りこそ全て」
47: 名無しさん 22/06/18(土) 09:52:04 ID:SeAw
>>41
うまそう
うまそう
50: 名無しさん 22/06/18(土) 09:52:13 ID:LDI6
>>38
ウィスキーはスモーキーフレーバーがええね
ウィスキーはスモーキーフレーバーがええね
42: 名無しさん 22/06/18(土) 09:51:26 ID:I1rB
肉、魚類、鶏卵などの材料を、塩漬け・もしくはピックル液・ソミュール液などの液体に漬け込み、下味を付けた後、乾燥させ、燻煙して風味を付与する。んや
燻煙により煙中の殺菌成分が食品に浸透すると同時に、長時間の燻煙によって食品の水分量が減少することで起きる水分活性の低下により保存性が高まる。で
これらの有害な煙は最終的に出来上がる食品に付着しているため、食べ過ぎにも注意が必要である。んや
燻製食品を食べ過ぎることはがんや心血管系疾患のリスクを高める。[4][5][6]んやで
燻煙により煙中の殺菌成分が食品に浸透すると同時に、長時間の燻煙によって食品の水分量が減少することで起きる水分活性の低下により保存性が高まる。で
これらの有害な煙は最終的に出来上がる食品に付着しているため、食べ過ぎにも注意が必要である。んや
燻製食品を食べ過ぎることはがんや心血管系疾患のリスクを高める。[4][5][6]んやで
62: 名無しさん 22/06/18(土) 10:42:49 ID:YkXt
自家製やってみたいけど近所迷惑だからできんわ
70: 名無しさん 22/06/18(土) 11:03:55 ID:CClc
>>62
言うほど煙は酷くないで
焼肉とか秋刀魚を焼く程度かそれ以下やで
言うほど煙は酷くないで
焼肉とか秋刀魚を焼く程度かそれ以下やで
74: 名無しさん 22/06/18(土) 11:07:34 ID:CClc
煙が気になる人は冬場の少し北風が強い目の日にすると家々は窓閉めてるし風が煙を飛ばしてくれて迷惑かかりにくいで
77: 名無しさん 22/06/18(土) 14:31:57 ID:LyKo
クソ不味い6pチーズがご馳走になるレベル?
78: 名無しさん 22/06/18(土) 14:32:35 ID:OeZv
▽注目記事
キャンプのためにテントとマットレスを購入した女性→広げてみると……
宇宙よりも遠い場所ってアニメ知ってるか?
【悲報】日本で2番目に高い山、誰も知らない
【富士登山】膝が不安な人はどうしてますか?
同僚6人にうちでバーベキューするんで来ませんか?誘ったところwww
なんプス(南アルプス)って略称公式なの?
【/^o^\フッジッサーン】初心者だけど今年は富士宮ルート日帰りで登りたい
奥多摩で山に入ったらおよそ150m先のとこでバキバキと結構大きな音がし木が倒れたような音もした・・・
【登山】山始めて5年ほどだが最初はセール品で揃えたな
登山予定日の翌日は必ず有休を使って休日にしてる…翌日仕事だと疲れが取れなくて大変
みんなテント盗まれないの?
駐車場代2日分とテン泊代と考えたら日帰りを考えるようになるわなあ
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655512758/
宇宙よりも遠い場所ってアニメ知ってるか?
【悲報】日本で2番目に高い山、誰も知らない
【富士登山】膝が不安な人はどうしてますか?
同僚6人にうちでバーベキューするんで来ませんか?誘ったところwww
なんプス(南アルプス)って略称公式なの?
【/^o^\フッジッサーン】初心者だけど今年は富士宮ルート日帰りで登りたい
奥多摩で山に入ったらおよそ150m先のとこでバキバキと結構大きな音がし木が倒れたような音もした・・・
【登山】山始めて5年ほどだが最初はセール品で揃えたな
登山予定日の翌日は必ず有休を使って休日にしてる…翌日仕事だと疲れが取れなくて大変
みんなテント盗まれないの?
駐車場代2日分とテン泊代と考えたら日帰りを考えるようになるわなあ
スポンサーリンク