stephen-leonardi-_xC3znZmx0c-unsplash (1)

登山中に「地面が柔らかくなった」「岩や橋が苔むしている」「蜘蛛の巣が増えた」「道がやけに斜め」「森の匂いが強くなった」などの場合は登山道を外れた可能性が高い。地図やGPSで現在地を確認しましょう。まぁお茶でも飲んで落ち着いて、可能なら戻る。無理なら地図と地形を見て考えてください。 pic.twitter.com/oShhym8gPM
スポンサーリンク
飯能エリアの関東ふれあいの道も結構迷いやすいところ多かった記憶。
高山で道迷いはしたことないけど低山って難しいところ結構あると思う。 twitter.com/keizi666/statu…



この展開怖いよね、特に知らずに旧登山道へ行ってしまう事が何度かあったっけ
下の要素に加えて木に着いた赤テープが絶対とは限らない事は知っておくべきだ twitter.com/keizi666/statu…


リアルなダンジョンで迷子になったらセーブポイントまで戻るのが賢明ですね。
>登山道から外れたことにすぐ気づけたらなら、正しい道に戻る twitter.com/keizi666/statu…


「まぁお茶でも飲んで落ち着いて」
これ、もしかして!ってときに一番大事かなぁ

「無理なら地図と地形を見て考える」
これも大事よね

一切経山→家形山の道迷いしたときは、地図でも地形でもそのまま行って復帰できると思ったけど、不安感が強くて少し戻って強引に復帰した twitter.com/keizi666/statu…


因みに蜘蛛の巣があるわけでも無いのに蜘蛛の巣に引っかかったような感じになるのは幽霊とぶつかってるそうですよ(;´Д`) twitter.com/keizi666/statu…


地面がやらかくなるのはすごく分かる

"道がわからなくなったら上へ登る"
というのを覚えておく twitter.com/keizi666/statu…


自分これ「近所の山」でやらかした。(道幅そこそこあったし木々の隙間から普通に街が見えてるので安心してた)
「昔は生きていた道」ってのは集落の消滅とかで使われなくなった可能性もあるけど、その先で崩落なりなんなりでルート変更を余儀なくされたってこともあるのだよな。 twitter.com/keizi666/statu…


昔は山で迷うのはタヌキやキツネに化かされると言われてまして、切り株に腰掛けて一服すると戻れるって話がありました。
経験ありますが、山怖ですね。
冷静になれってことですよね。 twitter.com/keizi666/statu…


これはそのとおりだしわかりやすい。道を間違えると「地面が柔らかく」感じるのはあるある。
山中のナビゲーションって地図読みばかりが注目されるけど、こういう五感で判断している部分も多い。自分なんかはそちらのほうが多いかも。 twitter.com/keizi666/statu…


「森の匂いが強くなった」ら逆にテンション上がってずんずん進みそう。気を付けよう。 twitter.com/keizi666/statu…


獣道が意外としっかりしてるときとかうっかり奥まで行っちゃうことが、、、🙄twitter.com/keizi666/statu…b


これ奥多摩湖で一回道を外れた時があって経験した。
どんどん獣道になって怖かったと記憶してますよ twitter.com/keizi666/statu…
ドキュメント 道迷い遭難

▽注目記事

どうしたら山にいっしょに行ってくれる友達とか彼氏とかできるんだろ

今キャンプ場来てるけどヤバイやつがいる(笑)

平日登ると若い人は公務員多いんだよな。登山やるなら公務員最強

スズメバチって2回刺されたら死ぬんだぞ ワクチンより数万倍怖いだろ

冬富士の山頂まで登頂してちゃんと下山まで出来たら1億円!って言われたら挑戦する?

島根の神魂(かもす)神社っていうすごい神社を紹介したい

雲ノ平に一泊で行くのって無謀なの?

エベレストで死亡した登山家・栗城史多さん、関係者は落胆「無茶だと言える人がいれば…」

キャンプのためにテントとマットレスを購入した女性→広げてみると……

宇宙よりも遠い場所ってアニメ知ってるか?

【悲報】日本で2番目に高い山、誰も知らない

【富士登山】膝が不安な人はどうしてますか?


スポンサーリンク