1: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:08:30.84 ID:NllMdgoL0● BE:509689741-2BP(6000)
ビジネスバンの絶対王者 強すぎる「トヨタ・ハイエース」に死角はあるか?
2022.08.05
なにが今日の勢力図を決定づけたのか先日の「日産キャラバン」の試乗記にも書かせていただいたが、日本全国の“お仕事”を支える4ナンバーキャブオーバーバン市場(バリエーションのなかには4ナンバーの枠を超えるものもあるが、便宜上この表現を使わせていただく)は、そのキャラバンと「トヨタ・ハイエース」の2台による完全寡占状態にある。かつて販売されていた「三菱デリカカーゴ」はすでに姿を消し、「ファーゴ」を手がけていたいすゞや「ボンゴブローニイ」をつくっていたマツダも、バンの自社生産からすでに撤退した。もっとも、それらがあった時代から、この市場はキャラバンとハイエースによるほぼ一騎打ちの構図だった。1990年代までのキャラバンの市場シェアは約4割に達しており、ハイエースとまさに2強として君臨していた。
しかし、2000年代に入ってから新しい衝突安全基準への対応が分かれたことで、その構図がくずれる。先に動いたのはキャラバンで、2001年のフルモデルチェンジで登場した4代目は、基準をクリアするためにフロントオーバーハングを190mm延ばした。荷室長はそのぶん素直に短縮されて、約3mあった荷室長は2800mmとなってしまった。対して、そこから3年遅れの2004年に登場した5代目(現行)ハイエースは、車体構造を根本から刷新することで必要なクラッシャブルゾーンを確保しつつ、荷室長も最大3000mmという大台を維持することに成功した。
ここで両車の明暗がくっきり分かれた。「このジャンルで本当に使えるのはハイエースだけ」という定説が確立されたのに加え、衝突安全性と室内空間を見事に両立した新型ハイエースは、そのスタイリングもおおいにウケた。以降、この市場はハイエースの完全なひとり勝ちとなった。以前は4割あったキャラバンのシェアは2割切りが常態化し、ときに1割をも割り込むようになってしまったのだ。
続き
https://www.webcg.net/articles/-/46785
スポンサーリンク
3: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:09:40.90 ID:Px7vVrPB0
あんなにデカくて死角がないわけ無いだろ
5: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:10:48.33 ID:NaOJXsFc0
現行ハイエースの弱点は樹脂製のラジエター、これが内部で割れて同じラジエターで冷やしてるATFとクーラントが混ざる、お金があるなら10万キロで交換したほうがいい
33: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:22:01.89 ID:wZRy+9Ta0
>>5
10万キロ走ったら買い替えだろう
10万キロ走ったら買い替えだろう
42: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:29:01.26 ID:TP0aKxFl0
>>33
ハイエースの10万キロなんてまだ新車だぞ
ハイエースの10万キロなんてまだ新車だぞ
50: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:33:27.11 ID:FylMds5s0
>>33
商業車舐めんな
商業車舐めんな
7: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:11:26.87 ID:Td00QnOj0
すぐに壊れるキャラバン買う理由が判らん
盗まれる心配しなくて良いのはメリットかもしれんけど
盗まれる心配しなくて良いのはメリットかもしれんけど
17: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:15:45.51 ID:MFbsb1SF0
>>7
盗難対策と聞いた
ハイエースだと盗まれ易いから
盗難対策と聞いた
ハイエースだと盗まれ易いから
8: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:11:35.03 ID:dJ50+nPg0
空気運んで何が楽しいの
15: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:14:21.18 ID:R1IhJyxw0
>>8
なんでも積める「可能性」を運んでるんだぞ
なんでも積める「可能性」を運んでるんだぞ
21: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:16:27.93 ID:lS5Bd0Ed0
仕事で使うから市場原理が強く働いちゃうんですかね
22: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:17:36.31 ID:KGVlNAon0
安いのが良くて余り乗せなくて良い人がキャラバン。乗り心地も良くない。ハイエースに匹敵する車を何故他社メーカーは出さないのか?
26: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:18:30.96 ID:hHzaPXme0
キャンプ用にも大人気
39: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:25:41.42 ID:Jd8Zr/6l0
トヨタと日産の考え方の違いで明暗じゃない?
トヨタはユースを考えて荷室を犠牲にしなくても両立する方法を編み出した。一方日産はユースを考えなく自社都合で荷室を犠牲にした。今の日産はマーケが外れまくってるからそうなるわな
トヨタはユースを考えて荷室を犠牲にしなくても両立する方法を編み出した。一方日産はユースを考えなく自社都合で荷室を犠牲にした。今の日産はマーケが外れまくってるからそうなるわな
41: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:28:09.29 ID:1xYWTT540
ハイエースは180kでも安定してるからな
キャラバンは140kがせいぜいだよ
プロボックス抜いてぶっちぎりの高性能だと思うぜ
居住性は良くねえけどな
キャラバンは140kがせいぜいだよ
プロボックス抜いてぶっちぎりの高性能だと思うぜ
居住性は良くねえけどな
47: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:31:04.05 ID:uPT6pRIy0
衝突安全とかいっても、そんなもん最初から無いものだと思うんだよね
そんでもって、動的安全性は最低クラスだからw
ハイエースのFRはトラクション軽トラ並み
そんでもって、動的安全性は最低クラスだからw
ハイエースのFRはトラクション軽トラ並み
147: 名無しさん 2022/08/06(土) 15:23:36.02 ID:6dH8Eo/u0
>>47
衝突安全テストのやり方の問題で、ハイエースは車重が大きいから、乗用車とぶつかってる限りイメージの程には危険ではない
問題は前への自損事故だけは起こしちゃダメってこと
衝突安全テストのやり方の問題で、ハイエースは車重が大きいから、乗用車とぶつかってる限りイメージの程には危険ではない
問題は前への自損事故だけは起こしちゃダメってこと
61: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:45:58.54 ID:2lkdMO8y0
名詞が動詞に変化した稀有な例
73: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:55:41.94 ID:8mhGqrWA0
>>61
それどころかジャンル名にまで
それどころかジャンル名にまで
70: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:51:49.24 ID:uVNN0Uei0
確かに肉体労働者の御用達車から
スクールバス 老人ホームの送迎車まで
幅広いね
スクールバス 老人ホームの送迎車まで
幅広いね
71: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:52:04.55 ID:AjhcnzsA0
色々あるけど、何があっても家まで帰って来られるのはハイエース
ホントにすごいわ
ホントにすごいわ
76: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:57:50.18 ID:ggZR1cx+0
4/ 5ハイエースぐらいの車ほしい
91: 名無しさん 2022/08/06(土) 14:09:46.75 ID:1xYWTT540
>>76
つライトエース
今あるのかは知らん
つライトエース
今あるのかは知らん
97: 名無しさん 2022/08/06(土) 14:16:36.29 ID:RS1qPngb0
>>91
タウンエースに一本化された
荷室長2mしかないから2/3ハイエースといった方が正しいが
タウンエースに一本化された
荷室長2mしかないから2/3ハイエースといった方が正しいが
78: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:58:56.30 ID:kPnedaJB0
リセールがいいから3年で乗り換えたら、ほとんどタダに近いだろ
79: 名無しさん 2022/08/06(土) 13:58:56.76 ID:QTZzWJgi0
ハイルーフでロングのハイエースとかあるよな
あれ使い道なににあるんだ
あれ使い道なににあるんだ
82: 名無しさん 2022/08/06(土) 14:01:16.37 ID:5KsRPyNS0
>>79
小型バスとかキャンピングカーとか
小型バスとかキャンピングカーとか
113: 名無しさん 2022/08/06(土) 14:32:31.03 ID:SE+d666z0
もっと静かになったらいいのにな
119: 名無しさん 2022/08/06(土) 14:47:05.86 ID:uPT6pRIy0
>>113
これが、軽よりも静かなんだよね
2.7の直4も、流石レクサスにも使い回すエンジン、バランスシャフトが効いてて振動も少ない
これが、軽よりも静かなんだよね
2.7の直4も、流石レクサスにも使い回すエンジン、バランスシャフトが効いてて振動も少ない
118: 名無しさん 2022/08/06(土) 14:46:46.67 ID:vE+kQO+S0
キャラバン甘く見てるだろ
マジですぐぶっ壊れるからな
マジですぐぶっ壊れるからな
129: 名無しさん 2022/08/06(土) 14:52:53.93 ID:rzvQ2U4h0
ハイエース=ドカタ
のイメージ
のイメージ
136: 名無しさん 2022/08/06(土) 15:02:23.23 ID:bw+l+UxH0
ハイエースはあの事務イスに座ってるようなポジションが結局ラクでいいんだ
視界も高くて見晴らしいいから長距離乗っても景色に飽きない
視界も高くて見晴らしいいから長距離乗っても景色に飽きない
145: 名無しさん 2022/08/06(土) 15:20:07.17 ID:dJ50+nPg0
ハイエースで車中泊すると高確率で職質に遭う
ボク同定ですって言ってやろうかと思ってる
ボク同定ですって言ってやろうかと思ってる
146: 名無しさん 2022/08/06(土) 15:23:19.12 ID:NllMdgoL0
>>145
ハイエースに限らず人気のないとこで車中泊してたら来るよ
警察曰く不審者扱いというより練炭・・・って事もあるかららしい
ハイエースに限らず人気のないとこで車中泊してたら来るよ
警察曰く不審者扱いというより練炭・・・って事もあるかららしい
123: 名無しさん 2022/08/06(土) 14:49:51.26 ID:HkPwpMfq0
▽注目記事
スポンサーリンク
ワイドミドルといきたいけどディーゼルの4WDがない
絶妙に需要とかみあってないんよね