andre-masek-LjgCa9kMTY4-unsplash (1)

登山者「もしもし、今度の連休の天気はどうですか?」
気象台「程度に不確実性はあるけど基本的に荒天、特に稜線での行動は危険と思います」
登山者「不正解。私は…なんとかなるって…言って欲しいの…そして気をつけてねって送り出して欲しいの…それが答え」
俺「本気でやめとけ」
※昔のほぼ実話

富山での勤務時代、自分自身も駆け出し登山者の頃に実際あった問い合わせで、どう説明しても「でもなんとかなりますよね?」と返されて頭を抱えた思い出
いまなら分かる範囲で予想を答えた上で「なんとかなると思うなら行けばいい。ただしその判断の理由に他人を使わないでください」と答えると思う

ちょっと伸びてるから補足。今ほどネットで情報が豊富じゃない10数年前ってのを踏まえた上で。
悪天と知って情報収集するって姿勢はとっても偉い。登山初心者にとって天候判断は難易度高い技術。
ただし、行動判断の材料とはせず大丈夫という言葉が欲しかっただけって姿勢は非常によろしくない。
続く

悪天なら全ての山はやめた方がいい、と言う気もない。
悪天の度合いと自分の技量で山を選んで雨の山の雰囲気を楽しめばいい。でも、悪天から目をそらして自分の都合を優先しようって姿勢はトラブルの種になりまっせ。
このことをうまく伝えるだけの経験と技術は当時の自分にはなかったのが残念。

スポンサーリンク
人のせいにできる予防線を張るのは卑怯者のすることだよなぁ twitter.com/tenkinosusume/…



連休取れるホワイトはさておき、少ない休みしか取れない人が「これしか休みがねえんだよクソが!」と会社や社会に対する嫌味混じりの強行軍キメたくなる気持ちは分かる twitter.com/tenkinosusume/…


こういう人、情報が豊富にある令和の時代になってもゼロにならないよね

これ、何なん? twitter.com/tenkinosusume/…


「不正解。」
のところが絶妙にいらいらさせてくれる笑 twitter.com/tenkinosusume/…


山神様にでも祈ればよろしい。
もっとも、神特有の気まぐれで死んでもよいのなら。 twitter.com/tenkinosusume/…


そして、忠告を聞かない人が無理な登山をして遭難死するとか、よくあるパターン… twitter.com/tenkinosusume/…


うっ、お仕事は違えども、頭が……ッ。
こういう人ってだいたい後から「アナタが大丈夫って言ったんじゃない!」みたいなこと言う気がする……。 twitter.com/tenkinosusume/…


この前甲武信小屋に泊まった時小屋番さんに同じような電話してる人がいた
しかも一人や二人ではない
曇り、雨予報で山小屋に「大丈夫ですか?」って聞くくらいなら山に来るなと思った
そんなこと聞かれても小屋番が「大丈夫」なんて言えるわけなかろう twitter.com/tenkinosusume/…


うーーーむ。
他人に背中押させる時点で目標達成しか見えてない盲目状態。
この手の人は身に余る状況になる前に途中下山とか選択肢取れないと思うんでホント止めとけ。 twitter.com/tenkinosusume/…


山は風が弱いって聞いたことあるので大丈夫ですよね?ならあったな…
幸い物わかりの良い方だったから楽に対応できたけど
基本わざわざ気象台に聞く人は意識高いと思ってるけど必ずしもそうじゃないんだね twitter.com/tenkinosusume/…


居るなぁ。こういう人。
自分の行動の責任は自分でとらないと。 twitter.com/tenkinosusume/…


@tenkinosusume 「大丈夫ですよ。山は逃げませんから」
って言っても、その人には「この日」しか無いんだろうねぇ…
山の観天望気 雲が教えてくれる山の天気


▽注目記事


スポンサーリンク