なんだったのあいつら
2: 名無しさん 2022/08/25(木) 07:43:25.14 ID:4rfwER9f
SDGserに新生してるやん
4: 名無しさん 2022/08/25(木) 08:50:48.44 ID:vGmigbEM
アメリカにいっぱいオルデー
5: 名無しさん 2022/08/25(木) 08:53:19.98 ID:33bNRg5D
温暖化否定する(正気な)やつなんか最初からいない
温室効果ガス否定だろ
温室効果ガス否定だろ
27: 名無しさん 2022/08/25(木) 18:11:38.70 ID:e5z1/xOR
>>5
人間の経済活動なんぞで地球の寒暖に影響を与えられると思うほうがイカれてるでなw
なら台風一つ消してみせんかいw
温暖化も寒冷化も単なる地球と太陽の活動サイクルの変化でしかないわ
人間の経済活動なんぞで地球の寒暖に影響を与えられると思うほうがイカれてるでなw
なら台風一つ消してみせんかいw
温暖化も寒冷化も単なる地球と太陽の活動サイクルの変化でしかないわ
スポンサーリンク
36: 名無しさん 2022/08/25(木) 21:20:55.54 ID:9RXTLh0u
>>27
コレな
人間傲慢過ぎ
人間にそんな力はない
コレな
人間傲慢過ぎ
人間にそんな力はない
8: 名無しさん 2022/08/25(木) 10:28:55.35 ID:EmNKhXBz
人間暑い寒いと居心地の悪い気象にはブーブーいうけど快適だと何も思わんからな、体感や気分、瞬間的な気象でなく年間の平均気温の推移見るのがええで
もちろん少しずつ上がってるようには見える
もちろん少しずつ上がってるようには見える
11: 名無しさん 2022/08/25(木) 10:52:14.59 ID:edQZqjEA
間違えてトランプが復帰したらまた騒ぎ出すよ
14: 名無しさん 2022/08/25(木) 11:53:57.11 ID:JgQCoggJ
日本は今のところ影響ないから体感ないけど
欧米は干ばつがひどいからな
欧米は干ばつがひどいからな
15: 名無しさん 2022/08/25(木) 12:13:44.48 ID:r/zH7MvY
平安時代は今並みに暑かったみたいだしバイキングのグリーンランド入植も北極海の氷は船の行き来に問題なかったし定期的にそう言う気候になるんじゃないかなと思う事はあるな
20: 名無しさん 2022/08/25(木) 14:08:41.27 ID:CetM1RZX
地球上の水分量なんか大きく変わるわけないんだから、どこかで干ばつになってればどこかで例年以上に降ってるもんだ、海の上だったりするかもしらんがな
むしろ南極北極の氷が溶けた分地球上の水分量は増えるんじゃないか、干ばつ云々は局所的なものとしか思えんな
むしろ南極北極の氷が溶けた分地球上の水分量は増えるんじゃないか、干ばつ云々は局所的なものとしか思えんな
30: 名無しさん 2022/08/25(木) 18:57:48.18 ID:3Ce3vcCf
温暖化が事実なだけで二酸化炭素が原因とは言い切れんもんな
47: 名無しさん 2022/08/27(土) 16:28:56.84 ID:tYqm0+LZ
温暖化を否定するんじゃなくて、人間の化石燃料の消費のせいでそうなっているのか?というのが疑問なんだよね
55: 名無しさん 2022/08/28(日) 08:52:48.82 ID:vwrLuDLM
この局所高温化こそがまさに氷河期って言ってるのがそれじゃないのか
57: 名無しさん 2022/08/29(月) 08:49:46.75 ID:KeXEzFcc
と言うか、現在の地球は氷河期で、
間氷期という比較的に暖かい時期に入ったところ、らしいわな
つまり(地球規模での)短期的な温暖化は事実だし、様々な原因があるのは確かだろうが、
人間の活動と関係なく今までもこれからも気温は上がり続けるよってことだな
間氷期という比較的に暖かい時期に入ったところ、らしいわな
つまり(地球規模での)短期的な温暖化は事実だし、様々な原因があるのは確かだろうが、
人間の活動と関係なく今までもこれからも気温は上がり続けるよってことだな
58: 名無しさん 2022/08/29(月) 10:41:50.98 ID:Z/nJ/9h4
要するに関係ないからガンガン科学技術をハッテンさせてさっさと地球脱出できるレベルの文明を築くしかないっちゅうことやねん
その最先端にいるのが温室効果ガス詐欺でのし上がったTESLAってのがなんとも皮肉なことや
その最先端にいるのが温室効果ガス詐欺でのし上がったTESLAってのがなんとも皮肉なことや
59: 名無しさん 2022/08/29(月) 11:07:34.96 ID:w4IQsOMr
平均気温が上昇してるを否定してるやつはいないけど温暖化だと大騒ぎしてる内容を否定してるやつは逆に前より増えてそう
60: 名無しさん 2022/08/29(月) 11:16:37.28 ID:2rjl5IF0
原因が科学的に証明されていないことを信じてる時点で、
肯定派も否定派も宗教信者と同じ
肯定派も否定派も宗教信者と同じ
62: 名無しさん 2022/08/29(月) 11:27:10.72 ID:Jg0hTXxg
温暖化は合ってるけど普通に考えても元に戻ってるだけだしな
当時と比べて地形は激変してるんだろうけど
冷やすにはまた隕石落とさんと無理よ
当時と比べて地形は激変してるんだろうけど
冷やすにはまた隕石落とさんと無理よ
71: 名無しさん 2022/08/29(月) 16:00:17.30 ID:HJ537/Qz
結局太陽はんの機嫌次第やねんな
72: 名無しさん 2022/08/29(月) 16:07:54.52 ID:XRZr9zIj
せやな、太陽次第やと思うわ
せやかて太陽をうちらでどうこうできんからな、出来ることに目を向けるしかないということかもな
やっても無駄だとしても
せやかて太陽をうちらでどうこうできんからな、出来ることに目を向けるしかないということかもな
やっても無駄だとしても
76: 名無しさん 2022/08/30(火) 07:22:39.28 ID:G1g37ily
温暖化の原因は人間だけじゃないのでは?
という疑問を発しただけで陰謀論というレッテルを貼られるんだから、ほとんど魔女狩りよね
で、環境に優しい太陽光パネル()をすすめてくるから胡散臭いんよ
という疑問を発しただけで陰謀論というレッテルを貼られるんだから、ほとんど魔女狩りよね
で、環境に優しい太陽光パネル()をすすめてくるから胡散臭いんよ
85: 名無しさん 2022/08/31(水) 21:17:38.00 ID:aoDCp5QQ
こんなに急速に氷河が消えてる時期はないよ
96: 名無しさん 2022/09/01(木) 09:34:38.07 ID:MSW5lKFS
>>85
そうでもない事が研究で分かってる
ヤンガードライアス期っていう期間には
50年くらいで一気に7度上がったりした時期があったり、逆に100年で6度下がったりしたらしい
そうでもない事が研究で分かってる
ヤンガードライアス期っていう期間には
50年くらいで一気に7度上がったりした時期があったり、逆に100年で6度下がったりしたらしい
87: 名無しさん 2022/08/31(水) 21:27:52.67 ID:+JAGxd7V
文明が近代化したと同時に温暖化してんだから人間の活動が関係ないってことはねーな
94: 名無しさん 2022/09/01(木) 03:55:02.02 ID:cI0p74ro
>>87
文明開化後なんてたかが数百年の話で、地球から見れば哺乳類が多いから温暖化してるだけ
人類70億が毎日どれだけCO2口からだしてるとおもってんだ
文明開化後なんてたかが数百年の話で、地球から見れば哺乳類が多いから温暖化してるだけ
人類70億が毎日どれだけCO2口からだしてるとおもってんだ
93: 名無しさん 2022/09/01(木) 03:52:18.65 ID:cI0p74ro
人類がぶっ壊して修復できてるのはオゾンホールだけだな
あと100年だか200年くらいで完全修復だそうだぞ
これだって元々普通に存在してたものだし
遠心力の都合でどうしても極点はオゾンの量も減るってだけなのに
あと100年だか200年くらいで完全修復だそうだぞ
これだって元々普通に存在してたものだし
遠心力の都合でどうしても極点はオゾンの量も減るってだけなのに
142: 名無しさん 2022/09/07(水) 21:27:30.20 ID:joiVVAEy
二酸化炭素削減なんてできっこねーんだから、それより森林増やすことを頑張ろうぜ!
その方が目に見えてやってる感がある
その方が目に見えてやってる感がある
145: 名無しさん 2022/09/07(水) 21:36:10.66 ID:joiVVAEy
まぁ、乾燥地域に無駄に植物植えて山火事になったら本末転倒だが
108: 名無しさん 2022/09/01(木) 11:42:00.66 ID:E2WWGIJE
消えたのではなくて、何を言っても無駄だから諦めただけ
地球から見れば虫けら同然の人間如き地球に抗っても無駄なのと一緒だよw
最近、地球が暑くてクマってます。 シロクマが教えてくれた温暖化時代を幸せに生き抜く方法
地球から見れば虫けら同然の人間如き地球に抗っても無駄なのと一緒だよw
最近、地球が暑くてクマってます。 シロクマが教えてくれた温暖化時代を幸せに生き抜く方法
▽注目記事
スポンサーリンク
科学的な議論は、査読が行われた科学ジャーナルの論文上で行われている。科学者たちは気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の報告書で、これらの議論を数年ごとに評価している。2021年のIPCC評価報告書では、気候変動が人間によって引き起こされていることは「疑う余地がなく明確である(unequivocal)」と述べられている。