hiking

398: 名無しさん 2022/11/28(月) 11:00:31.11 ID:F2yOL68B
低山だからと舐めたら痛い目に合うな。何度も遭難しかけたわ。
道標もわかりにくいのあるし、木に貼ってるテープもいい加減のあるし。
yamap の地図ダウンロードは必須だね。

▽おすすめ

【悲報】チー牛の群れ、マックでイキリ散らすwwwwww

【画像】香川照之さん例の写真、今見ても酷すぎるwwwwwwww

【悲報】 ジュニアアイドルの撮影現場、地獄だったwwwwwwwwww

女性「貯金7000万、生活が苦しいです」

【悲報】男がショートカットの女を好きな理由、最低過ぎる

【悲報】上田晋也に批判殺到wwwwwwwwww

【画像】Twitter民「こんなに半額レジに持ってくの恥ずかし;笑」パシャッ

【画像】この漫画の女にイライラする男は結婚に向いてないらしいwwww

【速報】岡山のヤンキー、ヤバすぎる

【画像】乱視の人だけが見える画像

【悲報】トー横キッズ、遂に一斉補導されてしまうwwww

【悲報】松屋さん、広告でとんでもないミスを犯すwwwwwwwwwww

【緊急】今20歳~25歳のやつwwwwwwwwww

【画像】生きたままランドセルにされてしまった子供達が発見されてしまう

【悲報】 冨樫の税金、ヤバ過ぎる そら漫画なんか描く気なくすわ

スポンサーリンク
399: 名無しさん 2022/11/28(月) 11:57:29.18 ID:f8D5P/D3
京都で遭難数トップは嵐山とか松尾山とかあのへんだっけ
林道やら廃道と入り混じって迷いやすいのもあるんだろうな

400: 名無しさん 2022/11/28(月) 12:19:16.20 ID:DEFNKh1O
伐採用の道やテープは本当罠だよね。
えらい目あった事ある。
その時に初めてYAMAPスマホに入れたw


405: 名無しさん 2022/11/28(月) 14:21:38.08 ID:F2yOL68B
>>400
京都の皆子山で青色のテープ?が木にたくさん巻いてあるからそっちに進んだら
全然違う方向で迷ってパニックになりかけたわ。あれは登山用の目印じゃないんだね。
丹波篠山の弥十郎ヶ岳でも八上山から竹谷コースに行ってすぐ道がわからなくなって夕暮れ間近でパニックになって
慌てて携帯電源入れて辛うじて電波が入って山の中で時間がかかったけどyamapの地図をダウンロードして助かった。

401: 名無しさん 2022/11/28(月) 13:09:18.78 ID:XLfzz3Wf
今どきGPS利用しない意味がわからんよな
こだわりなのか?

402: 名無しさん 2022/11/28(月) 13:18:19.81 ID:DoN4izJ0
スマホ持ってなくてまだガラケーの時
伐採用のテープにつられて突き進んだら鹿の集団に出会ったわ奈良の山だけど

403: 名無しさん 2022/11/28(月) 13:54:06.84 ID:tFK6iLPf
携帯料金が持ったないので山いく時スマホは使わない
ガチで迷いかけた山、廃村八丁、南葛城山、魚谷山
超山初心者だった時は初めて行った比叡山で迷いかけたw

404: 名無しさん 2022/11/28(月) 14:00:46.31 ID:XLfzz3Wf
機内モードにしときゃいいじゃん

406: 名無しさん 2022/11/28(月) 16:05:36.22 ID:iS7fsipw
ネットでいくらでも情報落ちてる時代だから前の日にでも見てから歩いてるな
初めていくとこは時間みつつ分からんようなったら戻るスタイルだわ

407: 名無しさん 2022/11/28(月) 16:52:31.07 ID:QPoEcOlA
テープをアテにして歩いたことなんて無いわ

408: 名無しさん 2022/11/28(月) 17:18:11.56 ID:QsndItz7
うちがよく行く登山ルートだと立ち枯れした木にピンクテープ巻いてあって
「後で伐採するけどその前に倒れるかもしれないから気をつけてね」って看板立ててあったわ

409: 名無しさん 2022/11/29(火) 00:47:07.85 ID:GxV5gfPi
テープは登山道の目印の場合もある
実際にそれで役立ったこともある
判断の難しい分岐もそうだが、登山道から少し離れた展望スポットや
三角点への取り付きの目印にもなっていることがある
要は鵜呑みしないで、おかしいと思ったら引き返すことだ
今はGPSがあるから間違いはすぐに確認できる

410: 名無しさん 2022/11/29(火) 07:00:53.24 ID:j3LEeCnk
罠みたいなテープはあるよな
分岐に戻るまで苦労するときもある

411: 名無しさん 2022/11/29(火) 10:04:33.40 ID:GxV5gfPi
罠という発想がおかしい
自分が勝手に鵜呑みにして騙されたと思っているだけ
分岐のどちらかを選ぶのは自己責任であって
テープに責任転嫁するのはおかしい
例えば、危険があって絶対に行ってはってはいけない道の分岐があるとき
そちらに行かないように誘導する場合もある

413: 名無しさん 2022/11/29(火) 13:41:19.20 ID:F5/tOvrE
分岐とか分かりやすい登山道の話してるわけじゃないからなあ
踏み跡なかったり落ち葉で埋もれてたり・・テープは頼りにするけどなあ

ドキュメント 道迷い遭難

▽注目記事

【悲報】大谷翔平さんのスライダー、何かがおかしい

【悲報】中国人、なぜかパブロンゴールド買い占めへ

【画像】昭和の三十代をご覧くださいwwwwww

【朗報】渋谷の例の『ぶつかり男』、ついに逮捕されるwwwww

【画像】地獄のようなマンションが見つかる。。。

【画像】最近の男のファッション、こんなダサいのしかない

【衝撃】「子育て世帯」の平均所得、とんでもないことになるwwwwwwww

【悲報】昔のアイドルへのインタビュー、流石にセクハラすぎて草wwww

アーニャ(45)「しごといくます」

【画像】彼女「実家アパートだしちょっと汚いから恥ずかしいなぁ・・・」

半年付き合った彼女が詐欺師だった

【悲報】CoCo壱さん、限界突破wwwwwww

【悲報】教養のない彼女とトンカツ屋行った結果・・・・

【悲報】ワイの妹(17)、いきなり金持ちになる・・・

【画像】このうな重に3000円以上払えるかどうかで大論争になってしまう

出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1632642147/

スポンサーリンク