jonny-gios-wgANZ5RV6M0-unsplash (1)

688: 名無しさん 2023/02/17(金) 11:27:58.19 ID:vj1rM+4j
そういやライタースレって無いよな
誰かフリント式で揮発しにくいオイルorガス式ライターでオススメないかな
登山用途で高所でも使えるやつがありがたい

▽おすすめ

ヨッメ(年収950万円)「お風呂入ってくるねぇ」ワイ(年収250万円)「……うん」→結果。。。

【悲報】トランスジェンダーさん、五輪メダリストを粉砕

【悲報】ナミさん、『プレス機』で潰されてしまうwwwwww

【ヤバすぎ】横浜のひき逃げジジイ、事故後にその足で散髪に

職場女「なんで彼女作らないの?」ワイ「作れないの」女「なったげよっか?」→結果

【悲報】YouTuber「500万で取材させて」美容整形外科「500万くれるの?」YouTuber「お前が払うんだよ」

【画像あり】「たぬき顔」という女の絶対的覇権種族wwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】陽キャ、たった一瞬のウケ狙いのために人生を捨ててしまうwwww

日本人「暖房消して窓にプチプチ貼ります...。」→結果・・・

CA「この人心臓止まってる!」 →56人の心臓専門医が乗っていたため助かる

【悲報】収集家「この10円玉エラー硬貨やんけ!なんでも鑑定団にだしたろ!」→驚愕の事実が判明してしまうwwwww

【画像】月曜日のたわわ、男が読んでも不快wwwww

【画像】妊活雑誌、すごい……

【画像あり】石川佳純さん、ただの美人になってしまうwwwwww

【速報】食肉処理場で豚が目を覚まし従業員を殺害

スポンサーリンク
689: 名無しさん 2023/02/17(金) 11:28:58.79 ID:vj1rM+4j
>>688
できれば燃料詰め替えできて長く使えるやつがあれば助かります

694: 名無しさん 2023/02/17(金) 12:23:52.19 ID:7p+YEVs0
>>689
エクソタックのやつとか
変にオイルケチっての気密性の高いの点火たびに開け閉めするよりIMCOみたいなワンアクションタイプの方がいいと思うけどね
1週間山籠もっても点火だけならまずオイル切れないし


696: 名無しさん 2023/02/17(金) 12:27:24.08 ID:vj1rM+4j
>>694
あざます
これとウィンドミルのも気になってるんですよね
点火まで手間がかかるのも確かに面倒ですよね

いっそ毎回給油するよう癖つけてしまうのもアリかもですね

691: 名無しさん 2023/02/17(金) 11:36:30.03 ID:tFx+gFw0
>>688
新富士のマイクロトーチアクティブ

692: 名無しさん 2023/02/17(金) 12:08:54.71 ID:UIYPh9d0
>>691
標高高いと点火しないよ

697: 名無しさん 2023/02/17(金) 12:29:20.60 ID:WJAds8cd
>>688
登山用途のライターなんて、BICのフリント式のミニサイズ一択
と思っているが、そうでもないんだな。

708: 名無しさん 2023/02/17(金) 19:36:00.45 ID:o0hDCeB9
>>688
EXOTACのtitanLIGHT一択だと思うが。
ちまちまと色々試すなら最初からこれを行っとけ。

695: 名無しさん 2023/02/17(金) 12:25:59.91 ID:ceX7hv56
登山で持って行くライターはBICの使い捨てライターが多くの登山家が持って行ってるから信頼感抜群って感じだけど
あえてガス充填ができるフリント式ライターを持つならIMCOのやつが良いと思う
予備でサバイバルマッチやファイアースターターを持って行くけどね

698: 名無しさん 2023/02/17(金) 12:52:40.89 ID:AtwCscY5
登る山に合わせて持ってゆくライター変えるじゃん
2000mも行かないのなら普通のブタンガスライターで十分
冬のマイナス20度程度なら1500mまでブタンで行けたの経験済み
絶対不安だとなればオイルライターで解決じゃろ

色々準備するのは面倒だとか思ったら
100均ファイヤースターター1つだけでもいいんだよ

700: 名無しさん 2023/02/17(金) 16:03:36.39 ID:UIYPh9d0
オイルライターは寒いと点火しないよ
揮発しないから仕方ないけど
ポケットに入れて暖めろと言うならbicのフリントガスライターに行き着く

701: 名無しさん 2023/02/17(金) 16:14:23.83 ID:vj1rM+4j
フリントロック式の使い捨てライターに予備でマッチが本当は最適解なんだろうなと

704: 名無しさん 2023/02/17(金) 17:29:54.05 ID:d5pG4yiy
放電式は?
気圧が低い方が放電しやすそうだけど、電池が低温でだめかな?

705: 名無しさん 2023/02/17(金) 18:11:32.42 ID:2FTrX64m
>>704
標高高いとこでは全然付かないよ。同じ理由で電子式のライターもダメ。よって昔ながらのフリント式の使い捨てライターを予備含めて2,3個持って行くのが1番となる。

711: 名無しさん 2023/02/17(金) 21:39:51.48 ID:9eC0rCfY
クリッパー 15.8g
BICミニ 11.1g
コフラン防水マッチ1箱45本 9.6g
常用はクリッパーでBICミニとマッチは非常袋

712: 名無しさん 2023/02/17(金) 21:42:48.70 ID:Cynljy9K
BICミニ、マジ有能よね


722: 名無しさん 2023/02/18(土) 00:49:05.17 ID:aWo4eO4B
完全にライター沼にハマって右往左往してると思うけど
チタンのキーリングライターならBICライターミニぐらいの軽量のやつが出てくるぞ

724: 名無しさん 2023/02/18(土) 01:56:34.20 ID:QNo/w0ac
ガス溶接のやーつ

k63JEHg

727: 名無しさん 2023/02/18(土) 09:10:16.57 ID:lfZ4j7d1
>>724
ネタとしては面白いけれど
かさばるから厳しいんだよな

732: 名無しさん 2023/02/18(土) 22:58:15.66 ID:lfZ4j7d1
100円ライターは中が透けて見える奴以外いやだな

737: 名無しさん 2023/02/18(土) 23:32:55.02 ID:zLaOHSpH
>>732
オイル残量が見えない100円ライターは強めのライトでオイルのところ照らしたらオイル残量が透けて見えるよ

そんなことよりプリムスのフェムトストーブ2来てるよ

739: 名無しさん 2023/02/19(日) 00:19:46.95 ID:KbPJVhDI
>>737
他の色は知らんけど黄緑BICはなんとなく明るい方に向ける程度で透ける
クリッパーは使い捨て価格ながら再充填もできるからかもっと良く透ける

733: 名無しさん 2023/02/18(土) 22:59:41.06 ID:LImvfH9j
「普通にでかい」の定義がいつの間にかbicミニとの比較に
すり替えてどうよ? と言われても。
普通にどっちも小さいです。
あえて言うならbicミニは指を離すとすぐ消えるのでバーナーへの
着火用としてはちょっと使い勝手の面のマイナスの方がね。
※個人の感想です

735: 名無しさん 2023/02/18(土) 23:23:49.39 ID:oRCb/7aP
>>733
登山だとBICはデファクトスタンダードみたいなもんだからな
平地ならフリントにこだわる理由もないから、自分はマイクロトーチコンパクト
オイルライターは注油と消火が面倒だから使わない
スライドトーチの方が人気っぽいけど、蓋を外したりスライドさせたりが面倒で持っているがほぼ使ってない
マイクロトーチで火力を大きくすればかなり炎が伸びるからそれで十分

ビック(Bic) ライター J23 スリム

▽注目記事

【画像】うちのババア先輩(34)の1週間コーデがコチラwwwww

【悲報】タモリ、日本語の変化に苛立ち「ごはんとか食べて」「カツ丼になります」に痛烈ダメ出し

【画像あり】ニトリさん、どちゃくそイケてる家電をリリースwwwwwww

【悲報】日本、世界にバレていたw(画像アリ)

【悲報】「やおきん」とかいう「うまい棒」作ってる会社の商品一覧みたけどwwww

【悲報】浜辺美波さん、髪を染めてオタクの脳を破壊してしまう

【悲報】大家族のパパ、子供を作りすぎたと咽び泣く

【販売終了】もう飲めないジュースwwwwwwwww

【悲報】西日本の激安スーパー「ラ・ムー」、ガチでヤバイことになるwwwwwwwwwwwwwwwww

【悲報】デジタル庁「マイナンバーカードに住所やマイナンバー書いてるのプライバシー的にまずくね?」

【画像】彼女「その部屋は入っちゃダメ!!」お前「えっ?」(ガチャ

【悲報】ぼざろ作者「ぼっちざろっくのpixiv百科見てたら私の知らない事実が描かれてるんだけど!」

有名な馬主さん「今の若者は働かない、残業しろよ、休日出勤しろよ。人の倍、3倍働け」

【朗報】 片瀬那奈さん、15分7000円のコースを始める!!(参考:飛田新地は15分11000円)

【画像あり】24時間300万円で建つ3Dプリンタ住宅がこれ お前らこれに住める?

出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1673358087/

スポンサーリンク