27294262_s

3: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:03:04.78 ID:1qDxXZnK0
溜まってる水は何処でもアウト
沸かすが基本
岩の割れ目ダイレクトもかなりの博打

スポンサーリンク
▽おすすめ


8: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:10:39.07 ID:88FEdl290
岩の間から湧き出てるみたいなやつ以外は危険だろ

9: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:10:53.05 ID:D3p46+Ax0
雨の後の湧き水とかどこから何が紛れ込んでるか分からんからなあ
獣のクソ成分は絶対入ってる


11: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:13:15.07 ID:pkvk5HlP0
山はそこらじゅう動物の糞だらけだぞ
湧水以外飲んじゃだめ

12: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:14:52.09 ID:+/8xd5GC0
試し呑みして大丈夫そうならOK

14: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:16:30.76 ID:eQUVnZTW0
沢の水をダイレクトに飲んでたら蛭が口の中に飛び込んできて喉に貼り付くこともあるからな

58: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:59:03.47 ID:ShSqbFOK0
>>14
あいつら湿った所が好きで水生じゃない
水溜まりでのたくってるのは獣がゴロゴロやって払い落された奴ら

15: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:16:38.66 ID:YuMeYTni0
エキノコックスが怖いわ

17: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:18:31.30 ID:pK0f40Ho0
渓流魚でも普通は刺身で食わんからな
その時点で生水なんぞ御察しレベル

20: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:21:40.49 ID:wpe/bJES0
>>17
源流釣りの雑誌だとイワナの刺身食ってんだが、よーやるわと思って読んでる
川魚で生食安全に行けるのは完全養殖のやつだけやな

18: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:18:32.83 ID:RdYaNDiM0
上流の川でさえ飲むな言われたが

19: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:19:04.63 ID:hETqmUgX0
いうて昔の人はそれ飲んで生きてたんでしょ?
それとも昔の人もちゃんと処理してから飲んでたん?

31: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:27:23.36 ID:UhgUXPZj0
>>19
昔より人間が菌に弱くなってるのと水質が悪化がしている
門田よしのりはアフリカによく行くらしいんだけど
その時に現地の水をミネラルウォーターで割って徐々に慣れていくらしい
そしてマラリアにかかった

38: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:37:54.03 ID:zekI/8IN0
>>19
ヒント:昔のひとは短命

22: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:23:30.26 ID:7XewyaMH0
寄生虫とか沸かしても嫌だな

28: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:26:24.04 ID:1qDxXZnK0
>>22
キャンパーが無理やり山奥で泥臭いコーヒー飲んでる理由

27: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:25:39.79 ID:kRqHRMqS0
ほとんどの寄生虫は胃液やサイクル終了で死んで体外に卵と共に排出されるがごく稀にエキノコックスの卵みたいなヤバい奴が体内に入る。
天文学的な確率だけど まぁ基本川の水は沸かすかセラミックフィルターで濾して飲むかだな。

32: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:30:16.77 ID:9GdIFudP0
どんなにきれいでも上流に何があるかわからんから飲まない

33: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:31:02.90 ID:7IvPrJRl0
昔川遊びしてた時にじいちゃんに川の水飲むなよと言われてた
理由は上流に豚小屋があるから
寄生虫云々は知らなかったけど豚さんありがとう


35: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:33:56.29 ID:AFnJ3oZx0
ポツンと一軒家でよくある川から引いてるやつは大丈夫なんか?

36: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:35:15.59 ID:VStDUAmB0 BE:194767121-PLT(12001)
>>35
飲料水は保健所の検査があらだろ。

40: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:40:15.82 ID:1qDxXZnK0
>>35
大丈夫じゃない
けど、ウチも蓋付き井戸水ポンプであげてるんだが
検査をしたら何かの大腸菌は検出されるわけよ
塩素で殺菌してね指導は来るけど
幼少期から飲んでるしなぁの
謎の田舎耐性信仰が炸裂する

41: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:40:52.65 ID:pe2NGv5V0
>>35
普通はフィルター通して濾してるからな
それか湧水

53: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:49:17.13 ID:rm7MUL850
>>41
湧水だって湧水地周辺の動物の糞便や
鉱物由来のヒ素が混じったりする。
井戸水も腐ったのを飲んだらアウト。

45: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:44:31.32 ID:XvWiHb5f0
「トリビアの泉」にあったよな
「日本百名水のうち飲用に適した水はゼロである」って
この場合大腸菌が一個でもいたら飲用には不適ということになるからだが

47: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:45:27.98 ID:zZpHThq+0
これは父親に言われたなあ。凄く綺麗な沢水を見て「あれだけキレイなら直接飲めるよね」と言ったら「上流で色んな動物が飲んだり💩・オシッコしていてもか?」と言われて『そりゃ無理だ』と思った。
やっぱり元自衛官だからか、野外の衛生関係は詳しかったなあ。

48: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:45:29.59 ID:As9CEf9X0
川遊びしてたら口の中に水入って飲むことあるじゃん
あれもダメってこと?

52: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:48:56.57 ID:1qDxXZnK0
>>48
北海道ではダメゼッタイと言われてるとか何とか

49: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:47:50.57 ID:ezELU9K50
登山中に普通に沢水飲んでたけどな

29: 名無しさん 2023/09/04(月) 19:26:39.83 ID:kbEl+TTb0
なあにかえってめんえきうんうん

KATADYN(カタダイン) 高性能 浄水器 BeFree ビーフリー

▽注目記事


出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693821577/

スポンサーリンク