jason-an-rtn3eWdAD7s-unsplash (1) (1)

794: 名無しさん 2023/09/03(日) 17:18:12.18 ID:I+Z6pOdm0
こんにちは。
足幅がかなり細く、何度もアウトドア店で靴を探しましたが、細めの靴を履いてもまだ隙間できてしまい、「あとはインソールと靴下で調整するしかないですね…」と言われてしまいます。
下りで足が前滑っていくのが地味にしんどい。
なのでもう思い切って中山製靴さんでオーダーメイドの靴を頼もうと思っているところです。

ただ歩行時間5時間程度の日帰り登山がメインでたまに山小屋泊する程度なので、オーバースペックにならないか?など心配です。
有識者の方からご意見いただけるでしょうか?
また既製靴でも普通の人だったら足に靴がフィットする感覚になるものなのでしょうか?

スポンサーリンク
▽おすすめ


795: 名無しさん 2023/09/03(日) 17:24:25.77 ID:MqTCxWAm0
>>794
アウトドア店というのは、きちんとした登山道具屋のことなのか?

796: 名無しさん 2023/09/03(日) 17:29:25.06 ID:I+Z6pOdm0
>>795
自分がよく行って話を聞いていたのは、新宿の石井スポーツやエルブレスです。

797: 名無しさん 2023/09/03(日) 18:18:18.19 ID:fauff7BHM
>>794
私も細身で合う靴が中々無いのですが、石井スポーツだとAKUのアルバトレックのナロー、エルブレスだとasoloのファインダーGVは見ましたか?
あと好日山荘に売ってるザンバランのバルトロliteも細身だった記憶があります。
オーダーだと木型より太くすることはできますが、細くすることは理屈上難しいです。
中山製靴は2018年頃まで#700というライトなモデルがあったのですが、今でも作れるか相談してみても良いかもしれません。


799: 名無しさん 2023/09/03(日) 18:34:04.20 ID:tELcX/Wur
>>797
あれ? 狭い方はそういう木型で賄えそうな気がするけど、それが準備されてないのかね?

801: 名無しさん 2023/09/03(日) 18:54:51.95 ID:/9zTZhTXM
>>799
中山製靴さんはたしか3種類の木型があって、細い木型もありますが、極めて細身の人はそれでも合わないかもしれません。
木型より太くする場合は載せ革という方法で比較的簡単にできますが、細くする場合は木型を削ることになるので、果たしてそこまでやってくれるかどうか。
また、中山製靴はレギュラーで作っているのが標準の木型のものなので、細い木型については事前の試し履きで感触を確かめることができません。

800: 名無しさん 2023/09/03(日) 18:51:25.53 ID:I+Z6pOdm0
>>797
自分は今は石井スポーツでAKUスーパーアルプヌバックを紹介されて使用してるんですが、その時たしかアルバトレックナローと履き比べた気がします。
他の二点は履いたことないです、ザンバランは細身だとネットで見たので気になりますね。
中山製靴を紹介しているサイトに、木型に合わなくてよりフィットさせたい場合は追加料金がかかるとあったので、幅細でも対応してくれそうだなと思っていました。どのくらいかかるかは不明ですが。

804: 名無しさん 2023/09/03(日) 19:26:03.48 ID:/9zTZhTXM
>>800
ザンバランは同じバックパッキングフィットでもフィット感が全然違って、
例えば見た目が似ているトファーネとヴィオーズでは、トファーネが比較的ゆったりしていてヴィオーズは細身でした。
そして、パスビオは足長がちょっと短かったです。
また、なぜかザンバランは表記サイズが他のイタリアのメーカーとずれていて、
スカルパやスポルティバのEU42はザンバランだとEU43で同等でパスビオはEU44になります。
asoloもモンベルと比べて同じサイズでも0.5cm程度足長が短いです。
履き比べの時はご留意ください。
ザンバランは巣鴨のキャラバンが品揃えが多いと思います。

798: 名無しさん 2023/09/03(日) 18:32:44.64 ID:tELcX/Wur
>>794
稀に足幅がAとかの日本人離れした人もいるんだよね。
ヨーロッパブランドの現地向けなら合う可能性があるけど、それだと狭すぎとかもありうるし、幅以外の全体としての型の相性もあるから、試すしかないんだよね。
さすがに海外旅行して試してくるのまでは勧める気が起きないけど、起死回生策になる可能性はある。

あと、期待するタイプがある店のオーダー。他は今はゴロー安藤とかくらいかな?

802: 名無しさん 2023/09/03(日) 19:05:36.18 ID:I+Z6pOdm0
>>798
ネットのJIS規格の表を見て自分で足囲など測るとAなんですよね…素人採寸ですが。
靴はほんとに形が様々なので、必ず試し履きするようにしてます。でも流石にヨーロッパまで行く情熱と懐の豊かさはないですね笑

安藤製靴さんは初めて知りました!
サイト覗いてきましたが、すごくかっこいいですね。そしてものすごく本格的でした…!

808: 名無しさん 2023/09/03(日) 22:57:35.71 ID:F/Fc9+8H0
>>802
Aだとガバガバでどうもならんだろうね。
それならヨーロッパに向こうの登山靴履き比べツアーとか。
下手に国内旅行するより安いのもあったりして?

まあ、通販が実際的だろうけど、そうなると型の相性がどうなのか取り寄せないと分からないからちょっと、かね。

806: 名無しさん 2023/09/03(日) 22:35:35.32 ID:IMjMV2zAp
>>794
こんにちは。快適な山行ができるのならいくらこだわってもオーバースペックと言うことはないと思います。もちろん予算ありきですが。シューズの違和感に気を取られるのは事故の元ですし、何より山行を楽しめません。実際にオーダーするしないは別にして、オーダーのお店で相談してみるのも良いかも知れません。

843: 名無しさん 2023/09/05(火) 22:12:44.49 ID:igfWPe+T0
返信が遅れてしまいました。
答えてくださった方々ありがとうございます。
ここで紹介してもらった靴を試着してみるのとともに、一度オーダー店に相談に行ってみようと思います。やっぱり多少合わなくても軽い方がいいや!となるかもしれませんしね。

844: 名無しさん 2023/09/05(火) 23:37:55.85 ID:6EbgpAuHr
>>843
妥協しないで、在庫豊富な店を回って虚心になって履き比べて、まずはモノによってあちこちに違いがあることを感じ取れるようにして、なるべくしっくり合う靴をしぶとく探してみるのがポイントね。
といっても、選び慣れてないと本当のところは分からなくて、実際に履いて山を歩いたらやっと気づくとかもありうるけど、それはもうどうしようもないから。
オーダーはさすがにしっくりするけど、値段も仕上がりまでの期間も重さもけっこうあるから、いざというときの奥の手という感じで。

PEAKSアーカイブ 北アルプストレッキングガイド

▽注目記事


出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1691751280/

スポンサーリンク