27718036_s

101: 名無しさん 2023/09/05(火) 16:03:08.29 ID:cKInr6DQd
関係ないけど、この時期は毎週灼熱の低山登りしてたんだけど
今年は挫折して真夏の7月8月山に登らなかったら毎朝の朝 ちが戻ってきた。
やっぱ体に負担だったか。

スポンサーリンク
▽おすすめ


111: 名無しさん 2023/09/06(水) 13:21:31.84 ID:hMx1Cui10
>>101
登山は楽しいから続けられるが
実際には寿命を削ってるよね
マラソンやトレランもそう

114: 名無しさん 2023/09/06(水) 14:06:47.88 ID:2WhOSG0Ha
>>101
それは最後の意地見せてるだけで登山とかは関係ない
数ヶ月後には一生朝 ちとは縁がなくなるよ


103: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:31:05.27 ID:gDZucswc0
ワイは疲労困憊して帰ってきた翌日の方が朝 ちがヤバイわ
トールハンマーみたいにカチコチになっとる

104: 名無しさん 2023/09/05(火) 18:54:03.75 ID:PXa17T6tp
そのペグハンマー、しまえや

112: 名無しさん 2023/09/06(水) 13:55:03.07 ID:UfEGwkCQM
ほんまね
寝不足で突撃して精神と身体を酷使してな
漫画家みたいに生命削ってやってる感があるわ

113: 名無しさん 2023/09/06(水) 13:59:05.14 ID:dmrNF6GU0
そこまでしてやらんでもいいやろw
体調悪いなーと思ったら登山口まで来ても中止にできるのがソロの良いところなのに

115: 名無しさん 2023/09/06(水) 14:12:26.58 ID:y0E3r+Up0
ヨボヨボの爺婆になってまで生き長らえてどうする?
今を生きろ!

116: 名無しさん 2023/09/06(水) 15:16:36.73 ID:dmrNF6GU0
ヨボヨボになったらヨボヨボの生き方があるだろう?
ガキにはそれがわからないだけだよw

117: 名無しさん 2023/09/06(水) 15:54:23.76 ID:y0E3r+Up0
微塵も魅力を感じないなw

118: 名無しさん 2023/09/06(水) 16:03:45.76 ID:dmrNF6GU0
ガキにはわからないことがたくさんなるってことさw

119: 名無しさん 2023/09/06(水) 17:52:03.64 ID:/UWTpW0x0
うちの近所によぼよぼのおじいちゃんおばあちゃん夫婦が住んでるんだけど、おじいちゃん数年前に免許返上したらしく、今では買い物が半日仕事。よろよろ歩いてる。
それでもやっぱり楽しいんだろうな。挨拶するとにこにこしてる。
で、ちょっと困るなあと思うのは暑さ対策、冷房の効率化なんだろうけど、今昼間でもカーテン引きっぱなしってこと。そこ昔は商売してたんで表出入り口が全面ガラス戸で、以前は「ちゃんとカーテン開けたな」で簡単に生存確認できたんだよね

123: 名無しさん 2023/09/07(木) 09:34:06.01 ID:/wed4jCJ0
>>119
その爺さん婆さん生きてるだけで幸せなんだろうね

山はおそろしい 必ず生きて帰る! 事故から学ぶ山岳遭難

▽注目記事


出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1693367078/

スポンサーリンク