1: 名無しさん 2023/09/13(水) 09:40:01.57 ID:45vM8/nC9
20230912-00000051-san-000-2-view

>>2023
/9/12 10:36
産経新聞

大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建設が相次ぎ、景観が損なわれ災害の発生も危惧されているとして、福島市は「ノーモア メガソーラー宣言」を12日までに発表した。「山地へのメガソーラー設置は望まない」という市のスタンスを明確にし「事業者に入り口の段階で諦めてもらう」(木幡浩市長)のが狙いだ。

市によると、出力1メガワット以上のメガソーラーは未完成も含め、8月現在で市内に26施設ある。山間部では多くが斜面に設置され、森林伐採で土壌が保水機能を失い、過去には大雨で法面が崩落し、土砂が流出するなどの被害も出ている。

続きは↓
https://www.sankei.com/article/20230912-R6YKHCONDNNXXFHM7LCQFTC6PI/

スポンサーリンク
▽おすすめ


4: 名無しさん 2023/09/13(水) 09:42:21.81 ID:U763QHKk0
木があったって大雨降れば法面崩壊するから

26: 名無しさん 2023/09/13(水) 09:52:58.17 ID:QyHLSkys0
>>4
程度問題やろ

237: 名無しさん 2023/09/13(水) 11:31:27.14 ID:FPgzHozO0
>>4
数・物をちゃんとやっとかないとこういう考え方になりがち
確率とか統計とかの考え方が全く身につかない


29: 名無しさん 2023/09/13(水) 09:53:56.87 ID:/SS2qNHz0
よく言った福島市。
元よりメガソーラーなど、国土が狭くて雨の多い日本では、貴重な森林資源を破壊し、
しかも土砂災害リスクを増やすだけで、発電量は知れたもの。
あんなもの中国ズブズブの売国奴共の利権なだけなんだから、さっさと法規制かけて
日本から排除すべき。

162: 名無しさん 2023/09/13(水) 10:41:43.83 ID:Jh+BmODm0
>>29
ゴルフ場潰してソーラー置こう

46: 名無しさん 2023/09/13(水) 09:57:01.11 ID:JEXRPvCQ0
とはいえ原発事故のせいで住めなくなるし
風評被害というか個人の感覚として居住目的で被災地域の土地とか買いたくないもん
都内でだって浸水エリアの土地とか買うの避けるから
地主だって津波の影響がなさそうや山地をメガソーラー目的で買う人に高く売るくらいしか選択肢ないとおもうけどな

51: 名無しさん 2023/09/13(水) 09:58:11.98 ID:vZcM4RY30
>>46
山という無価値なものに価値を出したのがソーラーや風力なのに
他人ほど周りから景観がーとか金も落とさないくせに無責任なこと言うからな

62: 名無しさん 2023/09/13(水) 10:01:23.56 ID:AREPAIEK0
耕作放棄地をソーラー化すればいいだけなのに
平地だし雑草刈ればいいだけなんだから
高齢化で放棄地はどんどん増えるはずだし
わざわざ樹木を伐採するのは本末転倒

82: 名無しさん 2023/09/13(水) 10:05:03.67 ID:Gxs8Sgqo0
日本にメガソーラーって向いてないだろ
他やれよ

91: 名無しさん 2023/09/13(水) 10:07:29.77 ID:LuGXBXA20
>>82
平地が少ないし台風地震に豪雨災害
基本再生可能エネルギーと呼ばれる発電方法に向いていないんだよな

87: 名無しさん 2023/09/13(水) 10:07:02.55 ID:5C2NOK3r0
原子力もソーラも処分方法が、定まっていない不完全なもの。
人類はまだ、火力しか使ってはいかんってこと。

温暖化は、二酸化炭素関係なくするんで気にすんな。

196: 名無しさん 2023/09/13(水) 10:59:33.18 ID:0eec0krz0
>>87
メガソーラーの処分法は既に決まってる
有価物をリサイクルして、残りは埋立てだ。

90: 名無しさん 2023/09/13(水) 10:07:18.39 ID:OhJ2o6J30
いまさら景観なんか気にしてる余裕ねえだろこの国は

105: 名無しさん 2023/09/13(水) 10:11:30.02 ID:R3+kMXUs0
>>90
でもどこかで変えていかないと小汚い街並みのまま自然もなくなって頼みの観光でも食えなくなっていきそうだしなぁ

132: 名無しさん 2023/09/13(水) 10:26:43.59 ID:AREPAIEK0
今あちこちに出来てるソーラー施設は設備の寿命が来た時が怖いんだよな
設置した企業がちゃんと片付けてくれるのか

137: 名無しさん 2023/09/13(水) 10:31:33.81 ID:DmJfZ0SX0
>>132
メガソーラーで土地を貸せと言ってきた企業は20年単位で使用契約を要求してきて設備寿命後は回収すると言ってるがきっとその時はその企業が倒産していなくなる。スパンが長すぎて何も信用できないレベル

200: 名無しさん 2023/09/13(水) 11:02:33.14 ID:ZH2L4vPy0
景観だなんだとヌルいこと言ってられる余裕もなくなるぞ。
エネルギー自給率上げることは死活問題。
本当に馬鹿だな。
メガソーラーは必要。


238: 名無しさん 2023/09/13(水) 11:34:34.73 ID:ZH2L4vPy0
あと40年すればほとんど日本国内で稼働出来る原発が無くなる。
寿命で。
その時にどうすんの。
原発新設は不可能だろう。
今ある原発を無理くり稼働年数を伸ばして使っているけど、ものすごく危ない。
これでもメガソーラーに反対する?
代替電源は?

243: 名無しさん 2023/09/13(水) 11:38:17.75 ID:j3i70W0P0
>>238
現実的には火力発電しかないね
メガソーラーで賄いたければ蓄電池の技術革新に期待するしかない

257: 名無しさん 2023/09/13(水) 11:50:32.88 ID:es/knEM20
砂漠とか荒地とか休耕田に作るならわかるけど何で山を切り拓いてまで作るのか理解できん

260: 名無しさん 2023/09/13(水) 11:52:29.91 ID:4XaJf6FP0
>>257
荒地に作るのが理解できるなら山に作るのも理解できるやろ
山は放置されて荒地になっているんだよ

287: 名無しさん 2023/09/13(水) 12:16:19.19 ID:Wv8eVkVp0
>>257
山のが余程いい立地でもなきゃ二束三文で広範囲の土地が買える。おまけに木も売れる。しかも近隣住民少ないので難色示す人が少なくハードルが低く発電が駄目になって放置しても文句言われる率が低い

275: 名無しさん 2023/09/13(水) 12:05:44.19 ID:ZH2L4vPy0
メガソーラーで法面崩れるのと、20年以上寿命尽きた原発使うのとどっちが危ないか、考えればわかると思う。

280: 名無しさん 2023/09/13(水) 12:09:56.00 ID:53r+NaS00
>>275
どっちもダメだろ

292: 名無しさん 2023/09/13(水) 12:19:18.74 ID:ZH2L4vPy0
昔と違って杉や檜の国内需要がほとんど無くなっているのに、山を守れメガソーラーにするなとか、それでは地主はやってけない。

335: 名無しさん 2023/09/13(水) 13:08:34.59 ID:Uo+d5imU0
メガソーラーは所詮昭和の環境破壊ビジネスと同じだったな
雨が多くて山ばかりの日本でやることじゃない

メガソーラーが日本を救うの大嘘

▽注目記事


出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694565601/

スポンサーリンク