27720576_s

705: 名無しさん 2023/09/14(木) 19:00:12.46 ID:voHDXvsj0
真夏のトップスって何が最高なんだろう
今日はミレーのメッシュにミレーのポーラテックパワードライのジップネック長袖(モンベルのクールと同等)
鉄板的というか悪くはなかった
もっといい組み合わせないかな
メッシュはなんかあったかいんだよな
メッシュより、アンダーアーマーのコンプレッションのほうが拡散してくれるしいいのかなと思ったりした

スポンサーリンク
▽おすすめ


706: 名無しさん 2023/09/14(木) 19:08:08.86 ID:jG087/tP0
ミレーあみあみは夏に着るもんじゃないだろ

707: 名無しさん 2023/09/14(木) 19:19:17.29 ID:voHDXvsj0
>>706
わかる
なんかあったかいんだよな
ベテランは何着てるんだろと思うわ
ドライウェア無いと汗でびちゃびちゃなるしな


708: 名無しさん 2023/09/14(木) 19:33:01.86 ID:Lb4FseWm0
3000m級なら真夏でもあみあみは選択肢だと思うが

709: 名無しさん 2023/09/14(木) 19:45:50.56 ID:0Ye/ge0AM
風があればあみあみ着てるほうが涼しくね?
無風なら暑い

710: 名無しさん 2023/09/14(木) 20:32:10.55 ID:XX32jesiM
あみあみは空気の層が出来るから保温性高いよな
冬山で着てると実感する
夏山で着ると確かに暑いけど、汗っかきだから着ないとTシャツがベッタベタに張り付いて不快だし、稜線で風に当たると一瞬で体温奪われる
暑さと快適さを天秤にかけて夏もあみあみ着てるわ

711: 名無しさん 2023/09/14(木) 21:39:15.34 ID:DEZVk1MA0
俺はアミアミを着るようになってから
汗疹が出なくなったので夏でもアミアミ

712: 名無しさん 2023/09/14(木) 23:07:02.47 ID:iszVeANq0
アミアミは何か着心地悪いわ、苦手~!

713: 名無しさん 2023/09/14(木) 23:29:10.75 ID:Q++JkzVPM
ミレー網はちょっとゴワつくよな

夏はファイントラックのドライレイヤークールを使ってるわ、極薄メッシュ。それでも気温30度とかだと暑くて着れたもんじゃないけどw

714: 名無しさん 2023/09/15(金) 06:20:13.82 ID:R5g+UTlE0
暑い時期に理屈をこねて重ね着するのはどうかと思うのよね。

716: 名無しさん 2023/09/15(金) 08:13:11.91 ID:MhlPq+cN0
>>714
上の人達は理屈じゃなくて経験の上で自分にとってより良い方を選択してるだけ

715: 名無しさん 2023/09/15(金) 07:30:45.58 ID:rR7tUGCB0
汗は個人差デカいからな
千万差別だよ

719: 名無しさん 2023/09/15(金) 08:52:23.74 ID:Rx3jRk1P0
正直なところ真夏は、何でもいい化繊100%のTシャツを素肌に着て
汗でドボドボになったら着替えるのが一番かなと最近思ってる。

720: 名無しさん 2023/09/15(金) 09:37:12.61 ID:t4TjiZwP0
>>719
それで良いと思う
ゼロレイヤとかドライレイヤとかメーカーに踊らされ杉

721: 名無しさん 2023/09/15(金) 09:41:59.64 ID:YlxP5yFC0
汗っかきですぐに飽和して行動止めない限り乾かないから何着ても変わらんのよ

723: 名無しさん 2023/09/15(金) 10:32:55.61 ID:wZXnXn/od
汗っかきだから何着てもビショビショ&すぐには乾かない→着替えがベストだが何着も持っていきたくない→濡れたTシャツが身体に張り付くのがとにかく嫌だから少しでも軽減してくれるもの→夏だと少し暑いけどアミアミ→ミレーはサイズ的に窮屈だったのでちょうど良いサイズ感のイオンアミアミ

俺はこの流れ より良い解決策があれば試してみたい

725: 名無しさん 2023/09/15(金) 10:59:26.84 ID:B2q7unW1M
>>723
なるほどなー、
夏山はキャプリーンクールデイリー着てる。休憩中に背中部分を指で引っ張ってパタパタするだけで大体乾くけど、汗かき等の生理的な問題は難しいかもね。

732: 名無しさん 2023/09/15(金) 15:07:17.47 ID:FQKBt/w7d
>>725
山に限らず都内で汗止まらん
キャプリーンとか張り付きすぎる身からしたら羨ましい

ジオメッシュ+化繊でも全く乾かんから
着心地の為、lw着てる始末

735: 名無しさん 2023/09/15(金) 15:27:44.93 ID:8LFTvGSf0
>>725
キャプリーンデイリーは乾くまで一晩かかる
キャプリーンならライトウェイトがモンベルクールと同等
まあそれでも張りつくからドライウェア必要ってことでアミアミなんだよな

726: 名無しさん 2023/09/15(金) 11:27:12.73 ID:uG/TrYsjM
夏はミレー網、冬はTSドライブロックフリースを着てる
TSドライシリーズは安いけど割と汗抜けいいよ

736: 名無しさん 2023/09/15(金) 15:30:56.08 ID:8LFTvGSf0
パタゴニアなら最近はリッジフローという部分的に穴が開いて通気性に優れたものも出している
他のスポーツメーカーでも出してるけどね
しかし、炎天下の山となるとゴミ入ってきたり紫外線で焼けるから長袖なんだよな

岳人 2023年10月号 No.916

▽注目記事


出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1691753106/

スポンサーリンク