1: 名無しさん 2023/09/16(土) 11:56:08.72 ID:R8F5S1W+9
9/15(金) 23:30
All Nippon NewsNetwork(ANN)
静岡県・山梨県は今月10日、シーズン終了に伴い、富士山山頂に通じる4つの登山道を閉鎖しました。しかし、平然とすり抜けていく外国人観光客が後を絶ちません。
志水保友ディレクター:「5合目から徒歩で20分ほど歩いた登山道の入り口です。看板には9月11日から冬季閉鎖と表記されています。さらに奥にはバリケードがしかれ、通行できないようになっています」「今、男性がバリケードの前まで歩いていっています。向こう側に進めないか様子を探っているようです」
ドイツからの観光客:「(Q.登山道は封鎖されましたよ)まだ雪はないので大丈夫だろう。封鎖されたのは4日前だし、まだ登れると思う」
その時でした。
志水保友ディレクター:「塀をくぐり抜けて中に入っていってしまいました」
通行止めの登山道を登ることは道路法違反で、6カ月以下の懲役、または30万円以下の罰金を科される可能性もあります。なぜ、そこまでして登るのか。バリケードをすり抜けてから3時間半後、戻ってきた人に話を聞きました。
戻ってきた人:「(Q.富士山の登山道は閉鎖中なのに、なぜ登ったのか)確かに閉鎖されているが、上るのは自己責任でしょう」
“自己責任”と言いますが、富士山の天候は急変しやすいことで知られ、遭難の危険が高い山の一つです。7月と8月の全国の遭難者を見ても、富士山が最も多く、登山シーズン終了後は、リスクもなおさらです。実際、12日には、足がけいれんして動けなくなった、愛知県在住の男性(46)が救助され、救急搬送されたばかりです。
15日の山頂付近の気温は約8度とのデータもありましたが、Tシャツに短パン姿で山頂まで登山したという男性もいました。
山頂まで登山したという男性:「(Q.寒くなかった)いいえ、全く。(Q.遭難の危険を感じないのか)みんな登ってたよ、一列になって」
山梨県の担当者によれば、こうした外国人観光客は世界遺産に登録されてから増加していて、日本人よりも安易な気持ちで登山している人が多いといいます。地元の人はこう呼び掛けます。
『富士山五合目観光協会』小佐野昇一会長:「9月10日を過ぎると、頂上ではつららができたり、本当に冬山に近い状況がすぐそこまで来ている。富士山もまだ夏山じゃないかという人もいるが、ぜひそこは切り替えていただいて、ここから先はもう冬山に近いと」
テレビ朝日
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/0c9a415689c76494e025230a4411c38cf3f235e0&preview=auto
スポンサーリンク
▽おすすめ
12: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:00:00.57 ID:jUqmli6q0
日本はやったもん勝ち社会だからな
外国人観光客の方がよく分かってんじゃん
外国人観光客の方がよく分かってんじゃん
14: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:00:59.61 ID:Q6L1TgGw0
日本人でも実際すり抜けて登山してるぞ
15: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:01:06.44 ID:5zWtsfHq0
自己責任なのに救助されまくりなくせにな
途中の山小屋すら異人のリタイア者の手当で大変ってニュースでやってたぞ
途中の山小屋すら異人のリタイア者の手当で大変ってニュースでやってたぞ
18: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:01:30.84 ID:XfIjryRv0
自己責任だけど片付ける費用を先払いしていただき帰ってきたら引換券で費用を半分返します。
20: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:02:22.02 ID:LL7oKomK0
助けを呼ぶ外国人たくさんいねえか?
全然自己責任じゃねえよなあ?
全然自己責任じゃねえよなあ?
43: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:07:00.60 ID:MbbpLSHh0
>>20
遭難の要救助者以上にこの体じゃ下山無理なんでなんとかしてって途中で頼む奴が多いらしい
遭難の要救助者以上にこの体じゃ下山無理なんでなんとかしてって途中で頼む奴が多いらしい
22: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:02:35.07 ID:bgG2YnNS0
助けなきゃ国際問題になるけどね
25: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:03:30.58 ID:QJrOhzrT0
>>「自己責任でしょ」
正論じゃん。富士山に限らず
自己責任でない山など無い
正論じゃん。富士山に限らず
自己責任でない山など無い
27: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:03:42.51 ID:jDZA0YbM0
「遭難したのに救助してくれなかった。ニホンは冷たい国!訴訟!訴訟!」
とか遺族まで騒ぎそうだな
とか遺族まで騒ぎそうだな
32: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:05:10.01 ID:m9wsA3010
民間救助会社を創って救助費用を高額にすれば良いだけの話でしょ
役所は何でも規制・禁止する前に頭を使えよ
役所は何でも規制・禁止する前に頭を使えよ
41: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:06:51.54 ID:x/fb+g5R0
自然観の問題だから仕方がない
北センチネル島みたいにここではそうだからって周知するしかない
北センチネル島みたいにここではそうだからって周知するしかない
51: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:10:57.18 ID:prF5WnAV0
自己責任なら絶対救助呼ぶなよ
いざとなったら泣きつく癖に
いざとなったら泣きつく癖に
53: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:11:28.00 ID:dblvC5au0
んで一人でも遭難者が出たら助けに行かなきゃならなくなるんだろ?
んで助けても「俺は頼んだ覚えは無いから金は払わんぞ」とか言って逃げるんだろ?
んで結局は税金で帳尻合わせることになるんだろ?
ありえんな
んで助けても「俺は頼んだ覚えは無いから金は払わんぞ」とか言って逃げるんだろ?
んで結局は税金で帳尻合わせることになるんだろ?
ありえんな
79: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:18:26.71 ID:zZRyPtMd0
海外だと
・遭難してもすぐ救助にきてくれるらしい
・救助費はバックレればOK
・楽勝過ぎワロw 富士山サイコー!
って感じで話題になってるよ
マジ腹立つ
・遭難してもすぐ救助にきてくれるらしい
・救助費はバックレればOK
・楽勝過ぎワロw 富士山サイコー!
って感じで話題になってるよ
マジ腹立つ
165: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:23:12.78 ID:/BEMViXk0
警察救助もただなのをやめて
民間並みの請求すべきです
民間並みの請求すべきです
166: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:23:40.29 ID:4xbu7Wtd0
拘束して時間を浪費させる。
ルール違反は割に合わないと理解させないとダメだなんやろな。
ルール違反は割に合わないと理解させないとダメだなんやろな。
167: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:24:01.13 ID:7ggj40680
外人助けても救助料金きっちり取れてるのかねえ…。
169: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:26:15.50 ID:jIf3JLSe0
別にいいと思うけどな登りたい人には登らせたれよ。
ただなんらかの手を使って金徴収するべきだとは思う。
シーズン中は1人千円らしいから
オフシーズンは1人1万とか。金とらないのはもったいないわ。
ただなんらかの手を使って金徴収するべきだとは思う。
シーズン中は1人千円らしいから
オフシーズンは1人1万とか。金とらないのはもったいないわ。
172: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:28:06.73 ID:66fcdcce0
害人に甘くしてると
どんどんつけあがってやりたい放題
日本の秩序、治安は悪くなる一方
どんどんつけあがってやりたい放題
日本の秩序、治安は悪くなる一方
183: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:32:48.19 ID:8TJj+0Z10
海外の富士山ガイドがハイキングレベルのことを書いてるんじゃない?
192: 名無しさん 2023/09/16(土) 12:35:22.64 ID:+59giLbJ0
外国人観光客が増えるほど、マナーのないやつも増えるのはしょうがない
富士山だけの問題じゃなくて他のことでも問題が出てきてるので
トラブルを避けるために厳しい対処をするしかない
「おかえり」と言える、その日まで 山岳遭難捜索の現場から
富士山だけの問題じゃなくて他のことでも問題が出てきてるので
トラブルを避けるために厳しい対処をするしかない
「おかえり」と言える、その日まで 山岳遭難捜索の現場から
▽注目記事
スポンサーリンク
自己責任だから納得してくれそう 片っ端から逮捕して見せしめにすればいい