27585198_s

836: 名無しさん 2023/09/15(金) 16:55:03.72 ID:XNRQi8Vz0
情けない話で申し訳ない。下りが凄く弱い。
YAMAPのコースタイムで行くと、登りは130%ぐらいでいけるが、下りは70%ぐらいになる。
バランス感覚が悪いのと、足の力が無いせい。ストックを使うとさらに遅くなる。

相談なのだが、来年夏に笠ヶ岳に登りたい。
登りは笠新道で問題なさそうだが、あの道をストックを着いて降りる自信が無い(動画を見た)。
弓折岳まで行って、小池新道で降りようと思うのだがどうだろうか?
鏡平山荘で泊まることも厭わない。

スポンサーリンク
▽おすすめ


839: 名無しさん 2023/09/15(金) 17:06:42.93 ID:QgYF+nHTd
>>836
マジレスすると、トレランして鍛えた方がいい
てかなんの技術もいらない
登山道歩きは大量勝負

846: 名無しさん 2023/09/15(金) 17:34:53.60 ID:V8NyaV2/0
>>836
yamapで笠ヶ岳調べたことあるけど、そのルートの人多かったよ逆も含めて
自分も笠行きたいけど、笠だけで終わらせるの勿体ないからどう組み合わせようか思案中


847: 名無しさん 2023/09/15(金) 17:46:39.49 ID:LRErU3sv0
>>836
下りの方が時間かかるよな
足首の筋力なのかな
そのコース去年行ったけど鏡平に泊まるなら余裕でしょ
おれは次の日仕事だったんでフラフラになりながらも降りて仕事に直行した
加齢による衰えかコースタイムの倍かかりましたね
鏡平山荘のお姉さんに下山時刻で怒られ
新穂高に付いたの真夜中だった
仕事に穴を開けなかったのだけは自分を褒めたい

856: 名無しさん 2023/09/15(金) 18:56:41.18 ID:Af1a7TBK0
>>847
コースタイムの倍とは相当大変でしたね
でも仕事に穴を空けなかったのはご立派です
ワイも見習います

869: 名無しさん 2023/09/15(金) 21:14:44.16 ID:86XDoSUCa
>>847
無茶するなよ…人生に穴をあける羽目になるぞ

861: 名無しさん 2023/09/15(金) 20:37:48.31 ID:WSlAqLlad
>>836
笠新道は想像以上にキツイから登りでも舐めないほうがいいよ

875: 名無しさん 2023/09/15(金) 22:05:07.37 ID:0hx7ubHN0
>>836
笠新道下るのより1.5時間プラスくらいで見とけばまず問題ないよ

838: 名無しさん 2023/09/15(金) 17:03:45.80 ID:BtV7AX+x0
脚、伸張性収縮トレーニングで検索
来年夏なら鍛えといたほうがいいやろ

841: 名無しさん 2023/09/15(金) 17:12:16.36 ID:XNRQi8Vz0
実は1ヶ月登山してなかったら、標高差300mの下りで膝が笑った。
無論トレーニングは行うが、とにかく自信が無い。
今年59才。衰えを感じる。明日金華山に登りに行く。その程度のレベルまで落ちた。

844: 名無しさん 2023/09/15(金) 17:25:51.52 ID:7Mvn0ugAr
>>841
加重なしで良いからブルガリアンスクワットをやりまくった方が良い。

848: 名無しさん 2023/09/15(金) 18:13:56.77 ID:0GNGhTmyd
笠新道って長いだけで急でもなんでもないけどな、小池新道もそんなに変わらんというか、むしろ登り笠新道を避けて使うほうかと

849: 名無しさん 2023/09/15(金) 18:24:31.86 ID:ipZGjoIud
下り弱いのは完全に筋力不足
毎日狂ったようにスクワットしろ

850: 名無しさん 2023/09/15(金) 18:29:48.57 ID:huTwt0HOM
下りは技術だろ。おじいちゃんでも下りは早い人はいる。

851: 名無しさん 2023/09/15(金) 18:33:41.28 ID:0GNGhTmyd
ダブルストック練習するしかないな
4本足で降りてる感覚になる
自重スクワットは時間の無駄、登山のトレーニングは登山

852: 名無しさん 2023/09/15(金) 18:36:27.11 ID:s51TQDk3r
下りは早い遅いの前に膝を大事に壊さないように降りろよ

soto秋山2023

▽注目記事


出典:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1693658797/

スポンサーリンク