1: 名無しさん 2023/09/17(日) 14:05:34.15 ID:??? TID:taylor
27669070_s

首都直下地震、南海トラフ巨大地震、富士山噴火……過去にも起きた「恐怖の大連動」は、東京・日本をどう壊すのか。
発売たちまち4刷の話題書『首都防衛』では、知らなかったでは絶対にすまされない「最悪の被害想定」がありありと描かれている。

〈政府の地震調査委員会が2022年1月、南海トラフで今後40年以内にM8~9級の巨大地震が発生する確率を引き上げたことは知っている。
前年の「80~90%」から「90%程度」とさらに高確率になったことに不安がないと言えばウソになる。〉(『首都防衛』より)

(続きは以下URLから)
https://gendai.media/articles/-/115786

スポンサーリンク
▽おすすめ


5: 名無しさん 2023/09/17(日) 14:09:16.35 ID:pqLBI
完全に終わるよね
恐らく東日本大震災級の災害が起きたら
真面目に復旧難しいと思うわ
今の日本にそんな力ない

204: 名無しさん 2023/09/17(日) 19:17:21.88 ID:SLeBg
>>5
終わるわけないじゃんw
大好景気がやってくるわ


205: 名無しさん 2023/09/17(日) 19:22:58.91 ID:Jxvb9
>>204
復興利権者にはね

298: 名無しさん 2023/09/18(月) 03:30:08.17 ID:gOMPK
>>204
東京が壊滅したら無理

306: 名無しさん 2023/09/18(月) 04:19:07.65 ID:IcYpg
>>204
現状の日本が理解できていない
建築建設人もいないのにどうやって復旧するんだよ
東日本大震災級やぞ?
関東近辺東京の周囲全部やられたら無理や
建築建設の需要があっても今の人手じゃ無理だよな

22: 名無しさん 2023/09/17(日) 14:35:35.74 ID:xlfLM
外国人も増えてるし略奪起きるよ

125: 名無しさん 2023/09/17(日) 16:50:41.17 ID:JpkN6
>>22
最悪の事態を自ら呼び込んでるよなこの国は

177: 名無しさん 2023/09/17(日) 18:10:22.53 ID:IM4zL
>>125
呼び込んでるのは企業、それで企業は利潤を得て、割を食うのはおまえらだから

268: 名無しさん 2023/09/17(日) 23:15:12.68 ID:9cyXs
>>22
全国各地に分散しているから地方の中規模や小規模都市でも治安が悪化しそうだね。
地域に寄って住んでいる外国人の国籍で民度は変わるけど。

108: 名無しさん 2023/09/17(日) 16:20:56.82 ID:osDeY
M9なんて想像つかないわ

112: 名無しさん 2023/09/17(日) 16:32:31.15 ID:Ajdqe
>>108
東日本大震災がM9だよ
大体想像つくでしょ

南海トラフはそれより陸に近い場所で起こるとされてるから、
被害は東日本大震災より大きいかもしれないが

117: 名無しさん 2023/09/17(日) 16:37:36.97 ID:7k4PO
起こる可能性の順は
再び東北でM8>首都直下M7 >南海トラフM8 >富士山噴火>首都直下M8>東北M9>>>南海トラフM9

こんなもんだろう

123: 名無しさん 2023/09/17(日) 16:48:43.35 ID:vKb9b
>>118
大火事が起こらなければそんなに人死には出ないよ
関東大震災の死者10万のほとんどは焼死だろ

その頃東京市の人口は200万ちょいで、東京全体が
壊滅したわけでなし

126: 名無しさん 2023/09/17(日) 16:51:54.12 ID:3NiSo
>>123
真夏に発生して長期間停電したら熱中症で大量死しそう

130: 名無しさん 2023/09/17(日) 16:54:40.97 ID:8m3f9
更にもう一つ巨大台風も一度に襲ってきたら役満だな?

132: 名無しさん 2023/09/17(日) 16:58:05.16 ID:Ajdqe
>>130
台風が地震を誘発する、って説もあるから役満の確率は低くないと思う
関東大震災の火災が広がったのも、台風の風が原因だしね

243: 名無しさん 2023/09/17(日) 21:37:14.76 ID:oMtmZ
>>130
地震で断層直上の原発が複数機やられてダブル役満もあるぜ

152: 名無しさん 2023/09/17(日) 17:26:04.08 ID:2jW9n
東名阪は大ダメージだし東海道新幹線や東名高速も使えなくなるだろ
瀬戸内海沿岸はまだましか

154: 名無しさん 2023/09/17(日) 17:32:44.35 ID:Ajdqe
>>152
壊滅するだろうが、半年もあれば復旧するだろうね
戦争みたいに日本全土が壊滅するわけではないから


158: 名無しさん 2023/09/17(日) 17:40:21.25 ID:DIOsQ
>>154
東京どころか大阪名古屋も被災して大動脈も使えないとなると日本にはかなりの影響だろ
間接的な影響も含めれば東日本大震災の比じゃなさそう

164: 名無しさん 2023/09/17(日) 17:45:22.79 ID:Ajdqe
>>158
東海道が壊滅するだろうから、影響は東日本の比ではないだろうね
でも、復旧は早いと思うよ
東北、北関東、北陸、中部中国はほとんど無傷だろうしね

162: 名無しさん 2023/09/17(日) 17:43:34.99 ID:cKqzY
首都機能分散の必要性はずっと前から言われてるが利権や様々な思惑があってなかなか進まないんだよな
危機意識薄すぎ

168: 名無しさん 2023/09/17(日) 17:47:23.69 ID:2jW9n
>>162
海外の首都機能移転も割と名ばかり
マレーシアは一部をクアラルンプール郊外に移しただけだし
エジプトも新首都計画と言いながらカイロ郊外

169: 名無しさん 2023/09/17(日) 17:50:26.06 ID:3VJrb
全部まとめて来たらそりゃ驚くけど
全部まとめて来ることはないと思う

170: 名無しさん 2023/09/17(日) 17:53:42.04 ID:2jW9n
>>169
南海トラフと富士山は同時に来たことあるけど首都直下は関係なさそうだしな
大正の関東大震災がたまたま東京近くだっただけで東京直下で起こるとは限らないし

174: 名無しさん 2023/09/17(日) 17:58:28.76 ID:3VJrb
>>170
南海トラフと富士山は同時あるのか
そっちも連動ないと思ってた

175: 名無しさん 2023/09/17(日) 18:02:26.47 ID:DIOsQ
>>174
1707年の宝栄南海地震と宝栄噴火は49日差で起きてる
東日本大震災でも余震で富士山近くで割と大きい地震に富士山噴火と言ってる学者がいたな

202: 名無しさん 2023/09/17(日) 19:13:31.47 ID:3LcNR
一度に来てもらったほうがサッパリするんじゃないか
下がり切ったら後は上りしか無いんだから

210: 名無しさん 2023/09/17(日) 19:40:36.24 ID:s7zCS
>>202
下がったままもあるけどね

293: 名無しさん 2023/09/18(月) 02:52:48.93 ID:yYl72
まあ何とかなるよ。戦後の焼け野原に比べたらだいたいマシw

318: 名無しさん 2023/09/18(月) 08:23:23.01 ID:Escb9
>>293
焼け野原の方が復興しやすい
地震は大量の残骸の処理が必要

328: 名無しさん 2023/09/18(月) 14:01:35.00 ID:kQqiS
東日本大震災も突然起きた
自分は秋田市だったけど
その日は休みで誕生日だった
とっさに揺れるブラウン管テレビを押さえた
震度5くらいでした
地震は突然やってくる
5分後かもしれない

329: 名無しさん 2023/09/18(月) 14:05:56.12 ID:2aJtY
そりゃ地震なんか突然起きるもんやろ

富士山噴火 その時あなたはどうする?

▽注目記事


出典:https://talk.jp/boards/newsplus/1694927134

スポンサーリンク