1: 名無しさん 2023/09/18(月) 14:41:31.39 ID:TLlAjg2H9
ダウンロード

>>2023
/9/18 09:29(最終更新 9/18 13:56)
毎日新聞

 クライミングの名所・埼玉県小鹿野町の二子山(1166メートル)で2022年、登はん中に墜落し両足を骨折した東京都内の男性が「岩場の管理が適切でなかった」などとして、岩場を整備する小鹿野クライミング協会と町を相手取り、慰謝料など165万円の支払いを求める訴訟を、さいたま地裁川越支部に起こした。協会などは全面的に争っている。クライミング人気が高まる中、岩場で起きた事故の管理責任を問う訴訟の展開が注目される。

 20年10月設立の協会はクライミングの普及振興を図ったり、岩場の整備などを行ったりする一般社団法人。会長は世界的クライマーの平山ユージさん(54)が務める。町はクライミングによるまちおこしを推進し、平山さんに観光大使を委嘱している。

 事故は22年9月25日昼過ぎ、二子山西岳のローソク岩と呼ばれる岩場で発生した。男性は当時59歳で、クライミング歴30年のベテラン。体を支えるためにロープをかけていた岩場のボルトが外れ、男性は約5メートル下に落下した。

続きは↓
https://mainichi.jp/articles/20230918/k00/00m/040/053000c

スポンサーリンク
▽おすすめ


3: 名無しさん 2023/09/18(月) 14:43:01.31 ID:jXFIDF5/0
クレイマークレイマーだな

303: 名無しさん 2023/09/18(月) 15:21:26.80 ID:2vU16N7s0
>>3
クレイマークライマーじゃないのか

7: 名無しさん 2023/09/18(月) 14:43:53.63 ID:V0lB0OiO0
よくわからんがそういうもんなの?


26: 名無しさん 2023/09/18(月) 14:45:37.90 ID:KEsr2yZ+0
>>7
誰が何を保証してたかに寄るな

これが技術的ミスによって滑落したのなら自業自得じゃん!でしかないけど、設備の不備はね
仕方ないね

8: 名無しさん 2023/09/18(月) 14:43:57.37 ID:n3jm7tMt0
協会なんてほぼ慈善でやってるだろうに
嫌になっちゃうだろうな

103: 名無しさん 2023/09/18(月) 14:57:18.50 ID:Ozj7D9Z80
>>8
そうとも限らんよ
協会だの団体だのは何らかの金が絡むもの

9: 名無しさん 2023/09/18(月) 14:44:07.47 ID:batwwukR0
他人が設置したものをよく信じられるな

299: 名無しさん 2023/09/18(月) 15:21:05.21 ID:bUtFkkoA0
>>9
その発想自体が駄目ね。
徹底的に管理されてるのが当たり前の世界的ジム専とかじゃないのかね。

10: 名無しさん 2023/09/18(月) 14:44:20.16 ID:sS+PFSvv0
鎖場の鎖は信用するなって言われるけどクライミングのボルトには責任発生すんのかね

20: 名無しさん 2023/09/18(月) 14:44:03.14 ID:sS+PFSvv0
鎖場の鎖は信用するなって言われるけどクライミングのボルトには責任発生すんのかね

52: 名無しさん 2023/09/18(月) 14:51:04.77 ID:zobT0Ohv0
>>20
設置したんやから責任は発生するでしょ
けど本人もほぼほぼ間違いなく確認怠ってるんだから賠償6~8割くらいじゃねえかな満額は無理だろ

40: 名無しさん 2023/09/18(月) 14:48:12.24 ID:6+9EJX4O0
町おこしまでして呼び込んでたら
まぁそうなるか

108: 名無しさん 2023/09/18(月) 14:57:47.82 ID:jVbrX2Uc0
専門誌「ROCK&SNOW」90号(2020年12月発行)に掲載された、平山ユージさん寄稿の「二子山西岳再生&開拓」によると、平山さんが10年ほど前に提案したクライミングによるまちおこしの企画書を高橋耕也町議が掘り起こしたことがきっかけで、森真太郎町長と面談。町の要望を受け観光大使に就任し、18年5月から町と協力し、まちおこしを進めていくことになった、としている。

 森町長も19年5月の広報紙で、「クライミングによるまちおこし」を新規事業に挙げ、二子山を引き合いに「『クライミングと言えば小鹿野町』と全国的に誇れる」と記載。県から無償譲渡された中国との友好記念館「神怡(しんい)館」を拠点施設として、平山さんらの協力を得て再整備すると書いていた。

  ↓

8月24日に第1回口頭弁論が開かれ、協会は「クライミングは危険を伴うスポーツ。事故は自己責任」、町は「二子山でのクライミングは、まちおこしの事業ではない」などとする答弁書を提出した。


事故が起こったらこれか

304: 名無しさん 2023/09/18(月) 15:21:46.47 ID:RpgPK7Pz0
>>108
提案だけじゃなく安全管理も自分たちで請けとくべきだったか

122: 名無しさん 2023/09/18(月) 14:59:57.66 ID:FUxJuGwa0
誰が打ったかわからんアンカーを信じるとか草

133: 名無しさん 2023/09/18(月) 15:01:23.29 ID:epTrY+Dg0
>>122
いや協会が打って「黄昏を追いかけて」ルートって名付けて公開してた

290: 名無しさん 2023/09/18(月) 15:19:46.91 ID:jVbrX2Uc0
>>133
これか
岩ごと剥がれ落ち…怖

【二子山 ロウソク岩の「黄昏を追いかけて」の事故について】2022.10.01
9月25日に西岳のロウソク岩のルート「黄昏を追いかけて」において、ボルト周辺の岩ごと剥がれ落ち、登っていた方が重傷を負われた事故が発生しました。事故の詳細については確認中ですが、当該ルートにおいては、ハンガーを外させていただき、当面登れないようにさせていただきましたことをご報告いたします。

最新情報 | 一般社団法人小鹿野クライミング協会

156: 名無しさん 2023/09/18(月) 15:02:48.96 ID:1SDzF2W10
遊歩道歩いてて腐った枝等が落ちてきて怪我しても管理者責任問われて裁判で負けるんだから
これは町が負けるな
無数にある枝のほうが管理するの難しいし

297: 名無しさん 2023/09/18(月) 15:20:47.46 ID:VfvdglIH0
>>156
配慮義務は想定される利用者のレベルによって変わるから
老若男女誰でも通れる遊歩道と
自分でロープとハーネスつけて登る人間だけが利用する場所では要求される水準は違うやろ

162: 名無しさん 2023/09/18(月) 15:04:12.93 ID:f+JdZqkg0
これ認められたら
山にある梯子やら鎖やら全撤去になって
日本の登山終わるかもな

320: 名無しさん 2023/09/18(月) 15:23:18.30 ID:cP9v8aei0
町おこしするにはあまりにもエクストリームすぎる種目だろ
他に観光資源ないんだろうけどさ

362: 名無しさん 2023/09/18(月) 15:29:40.12 ID:KEsr2yZ+0
>>320
まぁ、オリンピック種目にもなったわけだし

384: 名無しさん 2023/09/18(月) 15:33:59.00 ID:bUtFkkoA0
>>362
あれは人工の出っ張り付き壁登りだから別物ね。

335: 名無しさん 2023/09/18(月) 15:24:46.47 ID:wfXVLfef0
これをきっかけに各地のクライミング施設が閉鎖になって、
各方面から恨まれそう。

345: 名無しさん 2023/09/18(月) 15:26:22.91 ID:KEsr2yZ+0
>>335
滑落なんて割りとありふれてるけどね

この件は地域復興を兼ねてたし町も訴えの対象になって少し高い複雑だから話題になってるけど

337: 名無しさん 2023/09/18(月) 15:25:25.96 ID:VaTGz/4B0
スキー場でケガして管理者が賠償請求されたなんて聞いたことないけど
それと同じじゃないの?

371: 名無しさん 2023/09/18(月) 15:31:53.98 ID:m1Vnreno0
>>337
直前に滑った別のスキー客が尻餅ついて雪上に大穴開けたのをそのままにして
後から来てヒップサイズの穴に頭から突っ込んで怪我をしたから
町を訴えるようなもんかな

412: 名無しさん 2023/09/18(月) 15:40:53.22 ID:KEsr2yZ+0
滑落した一般クライマーは「協会が設置したアンカーで事故が起きた。管理不足」と訴えてるし、
教会側は「クライミングは危険を伴うスポーツ。事故は自己責任」と買えしてるし、
町は「二子山でのクライミングは、まちおこしの事業ではない」と答えてる

426: 名無しさん 2023/09/18(月) 15:42:36.86 ID:YhXn2Dgo0
ボルトを設置したのが自分だったら自己責任になるが、設置したのが小鹿野クライミング協会なんだから
管理責任があるのは確かだな
まぁ、実際クライミングで町おこししてるなら定期的に検査はすべきだったと思うよ

とはいえ、ボルトの劣化なんてずっと監視するわけにもいかんから
スカイダイビングみたいに「事故っても自己責任」ってクライミングする前に一筆書かせた方がいいかもね

登山者ための法律入門 山の法的トラブルを回避する 加害者・被害者にならないために

▽注目記事


出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1695015691/

スポンサーリンク