1: 名無しさん 2023/09/22(金) 12:52:54.40 ID:25zrSQjs0● BE:121394521-2BP(3112)
20230922-00010000-parkblog-000-3-view

北海道に生息するヒグマ。個体数は増えており、地方部では農産物や海産物の食害、市街地でも山の麓でその姿が目撃されている。
北海道では「ヒグマと鉢合わせしたら背中を見せずゆっくり下がって逃げれ」と言われているが、これからのドライブシーズン、クルマに乗っているときに遭遇したらどうすればいいのだろうか。

【画像で確認】クルマに乗っていてヒグマに遭遇したときはこう対処する!

ヒグマは日本に生息する陸棲哺乳類では最大の種で、国内では北海道のみに生息している。オスの体長は2.0m弱 体重150~400kg、雌の体長は1.5m 体重は100~200kgほど、実はヒグマは時速50kmで走れるほど足が速く、乗用車と並走した事例もみられる。
ということは、ドライブをしていてヒグマと遭遇したとき、法定速度で逃げようとしても追い付かれるということか?

というわけで、ここからは環境省 釧路自然環境事務所の資料をもとに、クルマに乗っていてヒグマと遭遇したときの対処法を解説する。丸腰ではないとはいえ、目の前にいるのはヒグマなので、身の安全を守るためにも、正しい対処法を知っておこう。

【なるべく手前で距離をとる】
道の先にヒグマがいて、こちらを凝視していたとしても、むやみに近付かず、適切な距離を維持する。

【車の中にいる】
車外には出ず、じっと車の中で身を潜めてほしい。想像のとおり、クルマを降りたらヒグマに襲われるかもしれない。

【窓を閉める】
もしも、換気のために窓を開けていたら、すぐに閉めよう。ヒグマはクルマに対して威嚇することもあるのだ。

【そして、スピードを落としてすみやかに通過する】
スピードを落としたらすみやかに通過する。走っているものを追う習性を持つヒグマに対して、アクセル全開で逃げるのは避けたい。

環境省では、人間もヒグマも距離感が大切だという。道路で遭遇したのではなく、道路脇の茂みの向こうにヒグマの姿を見たときは、50m以上の距離を置いて安全を確保してほしい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/00eee766ae4ab6c3e6a22b6cf9ddce118519cdce

スポンサーリンク
▽おすすめ


2: 名無しさん 2023/09/22(金) 12:54:21.39 ID:y6iUlAn10
ブレーキランプを5回点滅

20: 名無しさん 2023/09/22(金) 13:29:21.80 ID:pF/xzPGX0
>>2
ミ・ナ・ゴ・ロ・シのサイン~


4: 名無しさん 2023/09/22(金) 12:59:34.32 ID:A7EhLtCg0
幾らヒグマでも車には追いつけないやろ

18: 名無しさん 2023/09/22(金) 13:22:03.77 ID:Aupxis4+0
ホーンを鳴らし続ければたぶん去ってくやろ
野生動物だとしてもウルサイ所からは離れたいだろうからな

24: 名無しさん 2023/09/22(金) 13:44:06.54 ID:dEhSVEd20
持ってる菓子(食糧)を全力で車とは離れたクマが見える方に投げる。(これしかない)

44: 名無しさん 2023/09/22(金) 14:51:40.54 ID:qNLfNslK0
>>24
餌やる人がいるから人間とか車に接近してくるようになってるから
よけいにやばくなるよね

27: 名無しさん 2023/09/22(金) 13:52:48.87 ID:4/ov9yzL0
年に何回か出会っちゃうけど
・あっちが気付いて逃げる
・クラクション1回で逃げる
のどっちか

36: 名無しさん 2023/09/22(金) 14:21:29.34 ID:PCq5FGq20
>>27
地元民の意見が一番参考になる
クラクション使えばいいんだな_φ(・_・

28: 名無しさん 2023/09/22(金) 13:53:34.77 ID:juNEObTo0
身につけているベルトを投げる

32: 名無しさん 2023/09/22(金) 14:08:52.23 ID:9hAyfPmx0
知床峠をバイクで通ったときの緊張感

59: 名無しさん 2023/09/22(金) 16:31:39.55 ID:oTLNNAec0
>>32
突然目の前をヒグマの親子が横切って
驚いて転倒&足骨折したと想像すると怖い

37: 名無しさん 2023/09/22(金) 14:21:48.82 ID:cw89Gh610
ジワジワ後退する
付いてくるならパッシングしてみる
それでダメならバックドリフト旋回で180度回頭して逃げる

40: 名無しさん 2023/09/22(金) 14:28:12.80 ID:yA/LeFYi0
車で轢き殺せないの?

41: 名無しさん 2023/09/22(金) 14:42:44.21 ID:ZNJ9MeUh0
>>40
鹿なんかでも結構な速度でぶつかってもピンピンしてるし野生動物は想像以上にタフだぞ
逆に車のラジエーター辺りが壊れて自走不能になった場合人間側が詰む事になる。ヒグマは結構しつこいから周囲囲まれて脱出すら出来なくなるぞ

45: 名無しさん 2023/09/22(金) 14:54:18.95 ID:u1o86ltd0
>>40
シカの大きさや値格見たらわかると思うけど
普通乗用車でシカをはねる部分は足
足をすくわれた後
胴体は運転席めがけてぶつかるからね
下手すりゃシカと死ぬ


50: 名無しさん 2023/09/22(金) 15:45:14.92 ID:SFP71HNZ0
近所のおばさんは、ツキノワに衝突してワゴンR大破した。
おばさんは無事だったけど、車の前部が熊の毛だらけだったよ。
ちなみに軽井沢。

54: 名無しさん 2023/09/22(金) 16:22:49.22 ID:XHZzWmUR0
軽なら加速する前に回り込まれるのか

66: 名無しさん 2023/09/22(金) 18:00:42.71 ID:a/qOAY7B0
進路上にいたら避ける。
いなかったらスルー。

何回か遭遇したけどこれで済ませてたわ。

78: 名無しさん 2023/09/22(金) 22:19:51.48 ID:CA65/OvH0
爆竹鳴らせば多少は違うもんなんかね

81: 名無しさん 2023/09/22(金) 22:45:38.02 ID:gmeBXwQM0
思いっきりはねたら駄目なの?

93: 名無しさん 2023/09/23(土) 03:00:25.02 ID:0QdVY+/q0
>>81
鹿ですら15万円消えた

82: 名無しさん 2023/09/22(金) 22:46:46.80 ID:cFq5oJJK0
パッシングは意外ときくはず

56: 名無しさん 2023/09/22(金) 16:28:43.04 ID:zqaXwcsc0
マッドマックスみたいな車にしとこう

野性伝説 羆風/飴色角と三本指

▽注目記事


出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1695354774/

スポンサーリンク