26248476_s

1: 名無しさん 2023/09/23(土) 18:49:21.06 ID:KuyFZM2d0 BE:663277603-2BP(2000)
映えそうな山☺

2935643_s

奥日光 男体山で4年ぶり夜間登山 真夜中に山頂目指す 栃木
https://www3.nhk.or.jp/lnews/utsunomiya/20230801/1090015561.html

スポンサーリンク
▽おすすめ


2: 名無しさん 2023/09/23(土) 18:49:51.18 ID:3n5EsEwz0
ホ くせえな

7: 名無しさん 2023/09/23(土) 18:53:29.94 ID:hE+hk/xP0
昔は女人禁制の山
登山は中級レベル
寒くなるから装備は抜かりなくオナシャス


12: 名無しさん 2023/09/23(土) 18:57:13.48 ID:41UAHySx0 BE:663277603-2BP(2000)
>>7
2000m越えてるから
下界より少なくとも10℃は気温が低いんだっけか

10: 名無しさん 2023/09/23(土) 18:56:18.21 ID:T8qp6dLy0
中禅寺湖からほぼ直登
眺めは良い

11: 名無しさん 2023/09/23(土) 18:56:55.47 ID:IEPTYSBI0
二荒山神社の御神体だっけ

13: 名無しさん 2023/09/23(土) 19:00:31.05 ID:PfLhTl9C0
女体山はないのか?

18: 名無しさん 2023/09/23(土) 19:02:27.13 ID:J732P1y60
>>13
茨城には男体山と女体山がセットである

26: 名無しさん 2023/09/23(土) 19:19:03.15 ID:XqrvSiyb0
>>13
ある。正式名称は女峰山だけど、女体山とも言われてる

31: 名無しさん 2023/09/23(土) 19:25:29.16 ID:FB5eR0tm0
>>13
長野県駒ヶ根市には女体入口というバス停がある

38: 名無しさん 2023/09/23(土) 19:36:45.15 ID:sc9TEMAI0
>>13
香川県にもあるぞ
みんな考えることは一緒なんだなって

14: 名無しさん 2023/09/23(土) 19:01:32.00 ID:g9CtzFUb0
男体山良いよね

16: 名無しさん 2023/09/23(土) 19:02:15.54 ID:YNarGM/c0
頂上にドでかい刀剣が刺さってるんだよな。

28: 名無しさん 2023/09/23(土) 19:20:40.39 ID:jcupL7f/0
日光白根山のほうが楽かもよ

40: 名無しさん 2023/09/23(土) 19:38:18.49 ID:/2VRnD6V0
ここ結構きつい
初心者向けではない

41: 名無しさん 2023/09/23(土) 19:39:20.91 ID:8C/PhzUI0
>>40
鎖場も馬の背も無いよ
ただ登るだけだよ

44: 名無しさん 2023/09/23(土) 19:40:35.37 ID:41UAHySx0 BE:663277603-2BP(2000)
>>40
大山のてっぺんまでは登ったことある

79: 名無しさん 2023/09/23(土) 20:34:57.57 ID:P+5jkdoT0
>>44
大山の下社から頂上までの登りが3倍位ある感じ。
それなりに体力と急登を登り慣れてないとキツイよ

94: 名無しさん 2023/09/23(土) 21:07:00.32 ID:41UAHySx0 BE:663277603-2BP(2000)
>>79
マジカー

50: 名無しさん 2023/09/23(土) 19:45:38.34 ID:1o/vXXtA0
>>40
初心者向けだよ
女峰山の方は中級者向けだけど


47: 名無しさん 2023/09/23(土) 19:42:29.41 ID:ZmF4eCFq0
>>1
表男体から裏男体に抜けて戦場ヶ原を抜けると楽しいぞ

69: 名無しさん 2023/09/23(土) 20:00:20.25 ID:pT4pwfvk0
直登しかないからきつい
登山レベルを測るのには最適

76: 名無しさん 2023/09/23(土) 20:19:48.15 ID:J+jwjtpD0
遠足で登る山じゃないな
まあまあキツイと思う
筑波山が1なら2.5くらいはある(個人の感想です)

87: 名無しさん 2023/09/23(土) 20:41:55.15 ID:zdKMk60X0
筋力と体力があれば登れる
頂上以外の展望がつまらないのがな
栃木なら那須岳(茶臼、朝日、行けたら三本槍)の方が面白い

93: 名無しさん 2023/09/23(土) 20:52:02.66 ID:i/OV4jSZ0
標高差1200m往復5~6時間位だが途中トイレがないので注意

98: 名無しさん 2023/09/23(土) 21:41:45.70 ID:2brg9Ge/0
>>1
単独峰で見るにはいいが登るにはきついし単調でつまらないと言われている

126: 名無しさん 2023/09/24(日) 02:23:54.65 ID:ESfVZeQ10
ずっと直登でキツい
持ち物減らしてサッと登ってサッと降りるのが良い
男体山行くなら近くの日光白根の方がお勧め

127: 名無しさん 2023/09/24(日) 02:23:56.96 ID:hcmGyUZp0
日光白根に登って男体山と中禅寺湖を見下ろすのが絶景

133: 名無しさん 2023/09/24(日) 06:05:44.82 ID:Uc4jqigk0

▽注目記事


出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1695462561/

スポンサーリンク