1: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:12:56.92 ID:yBfzGvDp0
味はそこそこいいらしいな
スポンサーリンク
▽おすすめ
3: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:15:27.07 ID:jbfk7Eh6d
清流で育てれば臭くならんのでわ
5: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:16:16.53 ID:iZ/Xib8c0
>>3
でもヘドロ大好きやろあいつら
でもヘドロ大好きやろあいつら
27: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:29:03.07 ID:HSF3msyA0
>>5
好き嫌いなんかないんちゃう
どこでも増えそうやけどな
好き嫌いなんかないんちゃう
どこでも増えそうやけどな
4: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:16:08.79 ID:yFv0bQTLd
臭いのは日本のドブ川の水質が汚すぎるだけや
7: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:16:24.20 ID:yBfzGvDp0
大量に捕まえてきて
泥抜きやらで何日かおいたうえで下処理
でもちょっとしか食う部分ない🥺
まぁ食わんよな
泥抜きやらで何日かおいたうえで下処理
でもちょっとしか食う部分ない🥺
まぁ食わんよな
8: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:16:55.24 ID:27JyNw/nM
養殖したら普通に食えそうだけどな
ただ可食部が少なすぎるのはガチでどうにかしろ
ただ可食部が少なすぎるのはガチでどうにかしろ
9: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:17:38.38 ID:4NQEubyR0
缶詰め出したら売れる
11: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:18:45.19 ID:/WLaXDio0
臭みは環境次第やろけど可食部に関しては品種改良できないの
12: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:19:11.81 ID:xqP1Ew/l0
丸ごとミキサーで砕いてカマボコにすればええ
13: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:21:15.84 ID:r08OEM9l0
あと10cmくらいデカければエエんや
20: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:26:05.16 ID:xUYojf7Q0
ウチダザリガニは食いでありそうだし一度食べてみたい
33: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:30:35.23 ID:27JyNw/nM
>>20
北海道住んでたら取りに行くんだけどなあ
川も綺麗だし美味そうじゃん
北海道住んでたら取りに行くんだけどなあ
川も綺麗だし美味そうじゃん
25: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:27:59.18 ID:QN81q0T9M
きれいな水だと栄養少なくて育たないんやろな
26: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:28:24.19 ID:jKZEatnO0
ヌマエビを桜エビみたいに丸ごと食った方が良くね?
38: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:33:51.81 ID:4B1m98630
>>26
その理屈でザリガニより川海老の方が食ってるんだろうな
川海老は田舎だと子供が親と捕まえに行って今でも食ってるし
田舎の居酒屋行けば川海老出てくる場所あるし
その理屈でザリガニより川海老の方が食ってるんだろうな
川海老は田舎だと子供が親と捕まえに行って今でも食ってるし
田舎の居酒屋行けば川海老出てくる場所あるし
34: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:31:40.94 ID:r08OEM9l0
食う部分が少ない時の解決法は『丸揚げして全部食う』やけど
ザリガニくんは臭みのせいでこれも厳しいか
ザリガニくんは臭みのせいでこれも厳しいか
37: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:33:40.02 ID:27JyNw/nM
>>34
殻が硬すぎる
丸かじりは最初に選択肢から外れるわ
殻が硬すぎる
丸かじりは最初に選択肢から外れるわ
50: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:41:08.24 ID:Va/J4Skqd
殻硬いって言ってもエビのせんべいみたいにザリガニせんべいはどうなん?
57: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:44:22.26 ID:JBHzCWHvd
>>50
硬すぎてキツいやろ
カニ位は硬いやろあいつら
硬すぎてキツいやろ
カニ位は硬いやろあいつら
55: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:43:18.93 ID:JBHzCWHvd
デカいエビ養殖したほうがええやろ
58: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:44:29.43 ID:pId+c4pp0
フランス人って今でもザリガニ食うんかな
カエルはコストやら見た目やらで鶏肉に負けて
今伝統的なカエル料理も鶏肉に置き換わってるみたいやけど
カエルはコストやら見た目やらで鶏肉に負けて
今伝統的なカエル料理も鶏肉に置き換わってるみたいやけど
70: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:48:25.91 ID:JBUuI5z70
>>58
ヨーロッパザリガニを獲りすぎて絶滅危惧種になったんでアメリカから輸入してる
スーパーなんかでも真空パック詰めで売ってるようやで
ヨーロッパザリガニを獲りすぎて絶滅危惧種になったんでアメリカから輸入してる
スーパーなんかでも真空パック詰めで売ってるようやで
59: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:44:43.50 ID:JBUuI5z70
タスマニアオオザリガニを何とか譲ってもらって養殖しよう
美味いらしいし一匹4kgのモンスターやから絶対人気出るで
美味いらしいし一匹4kgのモンスターやから絶対人気出るで
62: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:45:45.53 ID:ViDGP35Wr
>>59
もうロブスターでええやろそれ
もうロブスターでええやろそれ
60: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:45:03.19 ID:BM96IG+r0
アメリカ南部だと食うとこ少ないから大量に茹でて食ってるな
#SocialDistanacing #mudbugs crawfish boil at the house today. pic.twitter.com/XbCU34cJb6
— Shawn Silman (@shawnsilman) March 28, 2020
66: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:47:02.84 ID:JBHzCWHvd
>>60
申しわけ程度のコーンはなんなんや
申しわけ程度のコーンはなんなんや
69: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:47:53.20 ID:4B1m98630
>>60
普通に地域で毎年ザリガニ取りまくってデッカイ鍋で茹でて食いまくった方がいいんじゃね?
普通に地域で毎年ザリガニ取りまくってデッカイ鍋で茹でて食いまくった方がいいんじゃね?
61: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:45:29.53 ID:bi0usYrid
可食部少ないって具体的にどんなもんなん
75: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:51:16.33 ID:bbFsgd7nM
>>61
甘エビあるやん?
あれの1、5倍位
食いづらさは三倍位
甘エビあるやん?
あれの1、5倍位
食いづらさは三倍位
81: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:59:03.76 ID:+bHSYqDY0
>>75
あの大きさでそんだけとか外人はよく食うんやな
カニの身をほじるのですら手間なのに
あの大きさでそんだけとか外人はよく食うんやな
カニの身をほじるのですら手間なのに
83: 名無しさん 2023/09/21(木) 17:00:13.29 ID:27JyNw/nM
>>61
下半身の尻尾みたいな所あるだろ
あそこだけ食う
下半身の尻尾みたいな所あるだろ
あそこだけ食う
71: 名無しさん 2023/09/21(木) 16:49:05.25 ID:XWJYDS740
▽注目記事
スポンサーリンク