293: 名無しさん 2023/09/22(金) 10:51:35.08 ID:73U6Ey/La
噴火って無くはないくらいの感じなのか
大地震と富士山の噴火、重なったらどうなる? 災害医療のエキスパートが語る「相当厳しい現実」 11月に「最悪」を想定して訓練 #47NEWS https://t.co/VzJiXf1Cta @47news_officialより
— 共同通信公式 (@kyodo_official) September 22, 2023
スポンサーリンク
▽おすすめ
297: 名無しさん 2023/09/22(金) 13:13:20.26 ID:5vdP6r9s0
>>293
無くは無いどころか過去の経緯から予報レベルでそろそろと言われてる
・噴火周期300年、今年からヤバい
・大体大地震の3ヶ月から半年後
・南海トラフ地震和歌山のヤツがそろそろ
なので、はやいとこ登っとけ
無くは無いどころか過去の経緯から予報レベルでそろそろと言われてる
・噴火周期300年、今年からヤバい
・大体大地震の3ヶ月から半年後
・南海トラフ地震和歌山のヤツがそろそろ
なので、はやいとこ登っとけ
298: 名無しさん 2023/09/22(金) 13:45:46.40 ID:JFy0DG8S0
南海トラフってもうウン十年前から言われててなあ
当たるまで「もうそろそろ」と言うつもりなんか?ってなってるんだよなあ
当たるまで「もうそろそろ」と言うつもりなんか?ってなってるんだよなあ
299: 名無しさん 2023/09/22(金) 13:47:02.70 ID:MX1u7kGJ0
警戒するに越したことはない
300: 名無しさん 2023/09/22(金) 14:13:18.75 ID:tYZD6/fiF
南海トラフより台湾有事の方が早く来そうだから行けるうちに行かないと
301: 名無しさん 2023/09/22(金) 14:37:44.70 ID:/xKFtGLE0
噴火とか明日起こるかもしれないし100年間起こらないかもしれない
噴火に立ち会ったらハードラックと踊っちまったってだけのこと
噴火に立ち会ったらハードラックと踊っちまったってだけのこと
302: 名無しさん 2023/09/22(金) 15:35:05.43 ID:rospPitOM
どうなんだろね
御嶽山みたいにいきなりなのか
富士山はそれなりに前兆がありそうな気もするんだけど
御嶽山みたいにいきなりなのか
富士山はそれなりに前兆がありそうな気もするんだけど
307: 名無しさん 2023/09/22(金) 18:46:09.39 ID:sFyLpTyw0
>>302
御嶽山は微振動等の前兆があったけど無視されたんよ
富士山は微振動山体の膨張の報告があったら登らないで大概噴火の被害を回避できる 富士山も約40年?ぐらい前に微振動が続発して問題になっていた
御嶽山は微振動等の前兆があったけど無視されたんよ
富士山は微振動山体の膨張の報告があったら登らないで大概噴火の被害を回避できる 富士山も約40年?ぐらい前に微振動が続発して問題になっていた
303: 名無しさん 2023/09/22(金) 15:39:12.48 ID:73U6Ey/La
ヒビが入るとか落石が増えるとか弱い地震が増えるとか
気温の上昇とか
予兆はあるんじゃないの?
ないの?
気温の上昇とか
予兆はあるんじゃないの?
ないの?
304: 名無しさん 2023/09/22(金) 15:41:14.47 ID:pUAm5hOv0
多くの大規模な噴火は色々前兆あるって話だから
噴火やら地震やらその他天候やら情報集めていけ
噴火やら地震やらその他天候やら情報集めていけ
308: 名無しさん 2023/09/22(金) 20:15:36.60 ID:l4iSf6b50
富士山噴火は生きてる間に見てみたいなぁ
日本第2位の高さになったり阿蘇山みたいな大陥没したりして大きくシルエットが変わったりして
それはそれで壮大な気がする
日本第2位の高さになったり阿蘇山みたいな大陥没したりして大きくシルエットが変わったりして
それはそれで壮大な気がする
309: 名無しさん 2023/09/22(金) 20:16:58.44 ID:l4iSf6b50
噴火で4000m越える山になる可能性もある?
そうなったら余計に登山者増えるだろうなぁ
そうなったら余計に登山者増えるだろうなぁ
310: 名無しさん 2023/09/22(金) 20:25:48.98 ID:5vdP6r9s0
>>309
噴火で200mも高くなるとしたらまぁ軽く50年くらいは登れなくなりそうよね
噴火で200mも高くなるとしたらまぁ軽く50年くらいは登れなくなりそうよね
318: 名無しさん 2023/09/23(土) 12:40:00.72 ID:H9Zj91jJ0
>>309
無い
山頂から噴火する可能性は低い
宝永火口のように山腹
または麓に火口ができる可能性が高く
どこかに火口の予測してるサイトがあるが麓が多かった
無い
山頂から噴火する可能性は低い
宝永火口のように山腹
または麓に火口ができる可能性が高く
どこかに火口の予測してるサイトがあるが麓が多かった
319: 名無しさん 2023/09/23(土) 14:15:16.92 ID:5B+f07Xz0
ああ多分磐梯山みたいな姿になるかと 崩れた側だけ多少残り変わり果てた富士山
320: 名無しさん 2023/09/23(土) 14:38:17.48 ID:H9Zj91jJ0
山体が変わるほどの噴火が起きたら
もう静岡山梨神奈川ただではすまない大災害となる
もう静岡山梨神奈川ただではすまない大災害となる
321: 名無しさん 2023/09/23(土) 14:56:42.14 ID:g2mP9gXT0
三島駅まで溶岩がきたっていうしな
現に楽寿園に溶岩あったよな
現に楽寿園に溶岩あったよな
322: 名無しさん 2023/09/23(土) 15:13:43.74 ID:nMY/wON60
危険な所に首都を置いたもんだよ。京都でええやろ
323: 名無しさん 2023/09/23(土) 16:59:55.89 ID:Lvm9T9bj0
危険かどうかは火口の位置と噴火のタイプによるだろ
山頂からプリニー式を想定してるやつ多くね
山頂からプリニー式を想定してるやつ多くね
324: 名無しさん 2023/09/23(土) 18:19:48.94 ID:WI03mH7ZM
アカン位置で噴火したとしても7、8月以外なら被害者0だし特に訓練とか防災意識とかそこまで要らなそう
325: 名無しさん 2023/09/23(土) 21:23:39.03 ID:mK5GfJOr0
富士山が噴火して一番の問題なのは火山灰
東京なんて首都機能マヒして終る
東京なんて首都機能マヒして終る
327: 名無しさん 2023/09/24(日) 05:29:32.19 ID:TD+IE2Tv0
▽注目記事
スポンサーリンク