2739545_s

457: 名無しさん 2023/09/26(火) 14:59:43.43 ID:4/co458b0
インターネッツでこういう写真よく上がってるけど

2738814_s

絶対ウソだよな
現実は枯れた緑ばっかやん

スポンサーリンク
▽おすすめ


459: 名無しさん 2023/09/26(火) 15:45:59.33 ID:IcTE04aRd
>>457
日の出直後の写真では

460: 名無しさん 2023/09/26(火) 16:24:07.28 ID:Zqbkawve0
>>457
彩度いじりまくりなのよ
老人は色認識力が若い頃と比べて落ちるからこんな色にしてる


461: 名無しさん 2023/09/26(火) 17:00:42.66 ID:SnLp0ZVi0
>>457

日の出直後ならありうるけど確かに彩度高め、ただ記憶には彩度高めにインプットされるから単に記憶色に近づけたいだけでしょ。上の写真はマシな方、明らかに飽和してる写真は辟易するね。

482: 名無しさん 2023/09/26(火) 22:48:08.17 ID:PP6wxGfs0
>>457
歳による物もあるけど男女で赤の色彩を見分ける能力が違うらしい
女性は高く男性は指摘されても分からんレベルの人が多いらしい
中には男性でも女性と同じレベルで違いが分かる人もいて、そういう人は女性からの評価が高い

462: 名無しさん 2023/09/26(火) 17:04:25.42 ID:hJWmtiZm0
色をいじってけばくなったり
東x登山隊とか傾斜を大袈裟に強傾斜に見せて映してたりするやつ
やだよね

463: 名無しさん 2023/09/26(火) 17:07:01.14 ID:qnQ1h0SQ0
色とか弄ったら写真じゃなくCGじゃん
恥ずかしいと思わないのかね

464: 名無しさん 2023/09/26(火) 17:28:02.71 ID:X8MtZptha
>>463
それじゃスマホで見る写真はほとんどCGてことになるんじゃ…

465: 名無しさん 2023/09/26(火) 17:52:56.50 ID:IcTE04aRd
>>463
その理屈でいくと今の世の中の写真ほぼ全部CGじゃないかな

471: 名無しさん 2023/09/26(火) 20:54:47.34 ID:X8MtZptha
>>465
やっぱポジフィルムだよなぁ

472: 名無しさん 2023/09/26(火) 21:05:29.75 ID:vwonCzpf0
>>463
あなたはフィルムカメラにこだわりがあって、かつデジカメを目の敵にしている人なのか?
そうでないなら、自分はものすごい恥ずかしいこと書き込んでいると知った方がいいよ

473: 名無しさん 2023/09/26(火) 21:06:06.05 ID:5DQyLGr10
どぎつい色彩もそうだけど、実際とはかけ離れた圧縮ズームも違和感あるよね。

467: 名無しさん 2023/09/26(火) 18:26:21.40 ID:WsG3Z7/rM
結局 写真ってなんなんだろって事になるよね。現実より彩度上げてクッキリハッキリしてた方が好まれるのは間違いないからね

PEAKS(ピークス)2023年11月号 No.162

▽注目記事


出典:https://kizuna.2ch.sc/test/read.cgi/out/1694734322/

スポンサーリンク