1: 名無しさん 2023/09/27(水) 16:07:54.56 ID:??? TID:choru
20230927-00692083-fnnprimev-000-5-view

高齢化や人口減少により、耕作放棄地が拡大する日本。
今、広島県にある離島で、イノシシが大繁殖している。海を渡って島に入り、今やその数は島民の数を優に超え、数と力で圧倒。
専門家はこの島を「将来の日本の縮図」として、警鐘を鳴らしている。

農作物を荒し、石垣崩してやりたい放題
雑木林の中に現れた1頭のイノシシ。
カメラを警戒したのか、少し立ち止まった。

再び歩き出すと…その後ろには、小さなウリ坊の姿があった。
ウリ坊は次々と現れ、数えてみると、全部で8頭いる。

この映像が撮影されたのは、広島県の生野島(いくのしま)。周囲約12.5キロのこの島は、瀬戸内海に浮かぶ人の住む離島だ。

20年ほど前まで、この島にイノシシはいなかった。
しかし取材班が島を訪れると、倉庫の奥にイノシシを確認。

実は現在、島民の数よりもイノシシが増え、イノシシに占拠されたような状態だというのだ。
なぜ、そこまで増えたのだろうか。

兵庫県立大学・栗山武夫 准教授は、「瀬戸内海は割と島と島の距離が近いものですから、本州か四国から入ってきたイノシシが、そこで増えて。(より良い環境を求めて)近い隣の島に次々と移ってくると」と話す。

イノシシが、橋で繋がっていない島に泳いで渡ってきたのだという。

先週、兵庫県立大学の研究グループが、調査のため島に渡った。
研究グループは、イノシシの生息数を把握するため、2023年6月から島内にセンサーカメラを設置。

するとそのカメラには、冒頭で記した通り、


続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddd143aa6a2a3feea9730cd04255efa4c6e3202f

スポンサーリンク
▽おすすめ


4: 名無しさん 2023/09/27(水) 16:14:48.48 ID:t6yYr
豚肉の代りにしたらええがなw 地産地消しなよ。スーパーにあったら買うで

64: 名無しさん 2023/09/27(水) 19:20:52.72 ID:JZhH6

>>4
臭くて硬くて食えんよ、豚がどんだけ美味いか感動するレベルや


73: 名無しさん 2023/09/27(水) 21:17:14.70 ID:SWk2D
>>64
前に食ったけど普通に旨かったぞ

8: 名無しさん 2023/09/27(水) 16:19:23.54 ID:Yit3n
イノシン牧場にして残飯処理してもらって肉を特産品にすれば良い

20: 名無しさん 2023/09/27(水) 17:24:28.10 ID:IlJyF
自衛隊さんに実弾訓練してもらうしかない。
もしくは自衛隊・警察官の非番のバイトとして公認するとか。

21: 名無しさん 2023/09/27(水) 17:27:12.75 ID:W1PiL
イノシシ牧場島でいいじゃない
屠畜場を作れば新鮮な美味しいイノシシ肉が取れるし
狩猟と合わせて島民の安定した働き口も出来る
集落は柵で囲えばイノシシ程度じゃ入ってこれない
良いことだらけじゃない

61: 名無しさん 2023/09/27(水) 18:59:53.35 ID:VlbPe
また広島や・・・

129: 名無しさん 2023/09/28(木) 15:42:19.18 ID:zUtoY
>>61
何年か前水島あたりから瀬戸大橋のあたりの沿岸ツーリング
したけど海水浴場とかまでイノシシ降りてきてるのな。
 夜自販機あったから近寄って行ったら猪がゴミ箱あさろうとしてたし
怖いから逃げたわ。
 岡山のサーキットのあたりの集落では郵便局の前でも鹿が集団で
道の真ん中占拠してるしなぁ。
西日本は野生動物、東日本北関東はイスラム教徒とベトナム人に占拠されてるな

66: 名無しさん 2023/09/27(水) 19:52:06.41 ID:PCLxD
カメラを警戒するわけねーだろ人間じゃあるまいし

68: 名無しさん 2023/09/27(水) 20:06:34.00 ID:e9skp
ここは一発逆転の猪を使った村興しを考えるべきだな

69: 名無しさん 2023/09/27(水) 20:12:21.46 ID:gw1x5
鹿なんかと違って、イノシシは簡単な石組みなら破壊できるからな

100: 名無しさん 2023/09/28(木) 01:51:06.66 ID:uLd67
言葉までなくしたか

103: 名無しさん 2023/09/28(木) 02:42:44.33 ID:A1Sk0
>>100
モロ来たーw

109: 名無しさん 2023/09/28(木) 06:55:51.10 ID:TfDtL
実際の島民は8人で一番若い人が58歳だって
「ここは人がいないぜ!ブヒヒ」ってかい

115: 名無しさん 2023/09/28(木) 09:40:44.13 ID:tzV8p
肉を食う問う考え化tじゃなくて、漢方薬の現材料として狩猟すればなんか活路開けないだろうか?製薬会社とか大学の薬学部とかとコラボして調べられんのだろうかなあ

121: 名無しさん 2023/09/28(木) 10:40:25.60 ID:TfDtL
>>115
イノシシって基本やせたブタだけどな


117: 名無しさん 2023/09/28(木) 10:23:43.12 ID:9jqsO
この物価高に対抗するため、無料肉をぜんぶ食うのがエコで
消費税対策になる
一匹残さず食え!無料食い放題
廃棄したら食品ロスになるし
焼却したら温暖化促進しちまう

122: 名無しさん 2023/09/28(木) 10:44:01.17 ID:7PJlg
食えばいい
ジビエがイマイチ主流になれないのは処理施設の問題
〆て速攻で処理すれば臭みはかなりなくなる
現状はその施設がほとんどないのでマタギも個人宅等でやってる
それだけイノシシだらけのシマなら島内に数ヶ所処理施設作りゃあいい

123: 名無しさん 2023/09/28(木) 11:10:04.43 ID:4e68s
>>122
野生動物は味の個体差が大きく脂がのった若いメスじゃないと美味くない
あとはゴミ

128: 名無しさん 2023/09/28(木) 15:34:29.30 ID:1frBH
日本は山や海の幸が豊富すぎて狩猟生活でかなりの人口を養えたから、農業を始めるのが遅くなって文明発祥の地になれなかったって、歴史の本に書いてあったけどほんとうなんやなw

136: 名無しさん 2023/09/28(木) 22:21:21.05 ID:q24aw
ポイントは、狩ってすぐ血抜きや処理しないとせっかくのイノシシ特有の旨さ半減やから、解体設備を島内のあちこちに充実させとけよ

140: 名無しさん 2023/09/28(木) 22:33:01.75 ID:Xnc9c
野生動物の肉は品質の差が激しいんだよ。
鹿もイノシシもそこまで美味くねえわ、当たり個体でも風味で嫌がる人は多いと思う。

138: 名無しさん 2023/09/28(木) 22:23:55.20 ID:TlDo9

▽注目記事


出典:https://talk.jp/boards/newsplus/1695798474

スポンサーリンク