benjamin-lehman-29t0Sq2saBI-unsplash (1)

1: 名無しさん 23/11/15(水) 20:06:38 ID:JEHs
恐すぎる…

雪の上に残された大きな足跡は15日朝に確認されたクマのものです。例年、この季節に冬眠するはずのクマが眠らない事態も。さらに食の変化が凶暴化の一因となっていました。

■雪に巨大な足跡「300kg成獣か」

 これから冬本番を迎える北海道でもクマの出没が急増。その脅威は雪が積もる15日も。雪で白く染まる北海道苫前町。日本海に面した人口3000人に満たない町もクマの脅威にさらされています。雪の上に比較的、新しいヒグマの足跡があり、人間の手より大きいサイズのものが続いています。

 苫前町猟友会 林豊行会長:「爪が5本、約15センチ。(体重)250から300キロ」

■巨大ヒグマが道に“全部で8頭”

 猟友会に所属する林さんは先月、この場所でヒグマに遭遇しました。その時に撮影された映像です。関係各所に連絡した後、林さんがその場を離れようとした時でした。人の背丈ほどのヒグマ。こちらに気付いても慌てる様子はありません。

 苫前町猟友会 林豊行会長:「『ここは俺の縄張りだ』みたいな感じで向かって歩いてきた」

 その後、設置したわなでクマは捕獲されましたが、そこで“思わぬ事実”が発覚します。わなに取り付けたカメラには3頭の親子グマや丸々と太ったクマなど、特徴の違うクマが次々、映り込んでいたのです。その数、少なくとも8頭。

 苫前町猟友会 林豊行会長:「私にしてみれば、かなり異常」

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000324326.html




スポンサーリンク
▽おすすめ


3: 名無しさん 23/11/15(水) 20:07:14 ID:CMKm
穴持たずって三毛別羆事件で初めて聞いた記憶

7: 名無しさん 23/11/15(水) 20:07:49 ID:JEHs
>>3
何や知らんけど今年はガリガリヒグマとメタボヒグマでわかれてるらしい


8: 名無しさん 23/11/15(水) 20:08:09 ID:eMJO
>>7
弱熊かあ

12: 名無しさん 23/11/15(水) 20:09:29 ID:JEHs
>>8
やっぱり個体数増加の弊害ちゃうんかな?
これ見ても愛護はクマ殺すないうんか…

16: 名無しさん 23/11/15(水) 20:11:41 ID:eMJO
>>12
そこまで愛護の影響強いわけでもないやろ
数年サイクルで来るドングリ不作と温暖化のダブルパンチやと思う
そうするとどんどん保護言うてられんくなるんやろけど

10: 名無しさん 23/11/15(水) 20:08:38 ID:JEHs
確か今年の元旦も北海道の神社に出没するんやったな

14: 名無しさん 23/11/15(水) 20:10:17 ID:daSf
春なったらそこら辺に熊のシ体転がってるんかな?

15: 名無しさん 23/11/15(水) 20:11:08 ID:JEHs
>>14
今年とか結構轢き殺されてたな

18: 名無しさん 23/11/15(水) 20:12:48 ID:rSSI
愛護法でクマが増える

今年の猛暑で木の実がならない

畑や魚を縄張りにできる強者クマが太る

追い出された弱者クマと子持ち親がガリガリに痩せて人里に出てくる←今人を襲ったりワナにかかったりで駆除されてるのはこいつら

冬眠するまで太れてないので穴持たずになって狂暴化

22: 名無しさん 23/11/15(水) 20:13:37 ID:JEHs
>>18
さらにタチが悪いことに一度味をしめたクマは必ずまた人里に戻ってくる

24: 名無しさん 23/11/15(水) 20:14:29 ID:rSSI
>>22
人里で楽することを覚えると野生で獲物取れなくなるんや
別に味をしめてるんじゃなくて山に戻れないだけ

19: 名無しさん 23/11/15(水) 20:12:49 ID:JEHs

20: 名無しさん 23/11/15(水) 20:13:13 ID:zyWA
えー...絶対気が立ってるやん...
こわ

25: 名無しさん 23/11/15(水) 20:14:39 ID:JEHs
だから秋田や岩手のツキノワグマは来年もこの時期に人里降りてくるで
何らかの対処せんと毎年これから事件が起こる

26: 名無しさん 23/11/15(水) 20:15:31 ID:zSO6
なんで国会なり地方議会なりで法整備せんのかな

30: 名無しさん 23/11/15(水) 20:16:48 ID:JEHs
>>26
わからんね…もうすでに市街地まで来ているのにこのままのさぼらせたら少なくとも10年後には北海道で毎年20人は食害に遭うわ


35: 名無しさん 23/11/15(水) 20:19:49 ID:zSO6
>>30
まあ、ホンマの理由はわかってるんやけどな
法整備したところで議員やそのお友達特に中抜き業者になんの旨味もないからやね
面倒な上に愛誤ガ ジにボロカス言われるしそらやりたくないわ

37: 名無しさん 23/11/15(水) 20:21:56 ID:JEHs
>>35
でも食害今年も起きてるんよな…
少なくともヒグマの個体制限はして欲しいわ

33: 名無しさん 23/11/15(水) 20:18:46 ID:eMJO
北海道の方ってクマ慣れしすぎてて愛護関係なくそんな殺さん感じしたわ
知床で旅行中道端にクマ出たけどみんな普通に横素通りしてる感じでビビった

34: 名無しさん 23/11/15(水) 20:19:14 ID:JEHs
>>33
知床は世界遺産だからしゃーない

40: 名無しさん 23/11/15(水) 20:23:14 ID:p8CQ
腹減って冬眠も出来んやろ

41: 名無しさん 23/11/15(水) 20:23:35 ID:QYYW
小熊と対峙したことあるけどマジでやべーぞ
頭が3秒ぐらい真っ白になったからな

43: 名無しさん 23/11/15(水) 20:24:32 ID:JEHs
>>41
ワイ、1メートルくらいのクマならワンパンや!
からの映像見て
出逢って1秒で死を覚悟する

49: 名無しさん 23/11/15(水) 20:28:12 ID:JEHs
とりあえず人里降りてくるのやめてもろて

52: 名無しさん 23/11/15(水) 20:30:52 ID:JEHs
そもそもヒグマは肉よりも木の実が主やからね

59: 名無しさん 23/11/15(水) 20:33:48 ID:w6Cs
そら山を降りれば飯があるわ温暖化の影響で食べ物残ってるし

31: 名無しさん 23/11/15(水) 20:17:21 ID:ZN1z
力になりたいけど狩猟免許って多分ニートやと取れんよな?

32: 名無しさん 23/11/15(水) 20:18:00 ID:JEHs
>>31
とれるんちゃうの?ただ、クマ一頭で―6000とからしいよ笑

羆嵐

▽注目記事


出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1700046398/

スポンサーリンク