1: 名無しさん 2023/11/21(火) 12:22:50.41 ID:p6UuKsBc9
1

 先月、日本を訪れた外国人は251万人を超え、コロナ禍前の2019年の同じ月を上回りました。紅葉シーズンの京都は大混雑していて、ホテルの宿泊料金はコロナ禍前の2倍近くまで高騰しています。

■紅葉の京都 外国人も日本人も殺到

 今年は例年よりも遅れていた、京都の紅葉。18日は12月中旬並みの寒さとなり、ようやく“見頃”になりつつあります。

 夜の紅葉を楽しむ“ライトアップイベント”も始まりました。

 紅葉の名所「嵐山」に架かる渡月橋も、この混雑ぶりです。

 イギリスから来た観光客:「とてもクールです。私が京都旅行を計画したのは、秋の紅葉が見たかったからです」

 オーストラリアから来た観光客:「オ―ストラリアには紅葉はないので、(木の葉が)赤やオレンジに変わるのを見ることはないです。とてもナイスです」

■車道まであふれる観光客 カフェには大行列

 多くの観光客が訪れることで発生するのが、「オーバーツーリズム」です。

 車道まで観光客があふれるため、大渋滞に…。車は徐行して進むしかありません。

 運転手:「(Q.うわー、ここもすごい、人が)ここのカフェにみんな並んでるんです」
 番組ディレクター:「え?お客さんなんですか、これ?えー、こんなに?」

■紅葉の名所「東福寺」 500人限定貸し切りが人気 (略)

■京都の宿高騰 コロナ禍前と比べて1.9倍

観光客でごった返す京都ですが、今、SNS上にはこんな言葉が並んでいます。

 SNSから:「来週末に京都出張になったのだけど、どの宿も死ぬほど高くて震えてる」「どこも高すぎて、経費で許される範囲で泊まれるところがほぼ無かった」「こちらも明日京都出張なんですが、ホテル高すぎて日帰りにしました…」

 京都の宿泊料金が、いまだかつてない金額に高騰しているというのです。

 大手ホテル検索サイトのホームページで、週末18日(土)の一泊の料金を見てみますと、1万円以下のホテルは見当たりません。

 宿泊施設に価格算出システムを提供するメトロエンジンによると、京都市のホテルの平均宿泊価格は1室2人で7万3000円以上。コロナ禍前と比べ、1.9倍に跳ね上がっているといいます。

 神奈川から来た観光客:「(Q.宿泊料金はお1人でいくら?)2万円、3万円とかです」「2~3年前とかですかね、その時は8000円くらいで(泊まれました)。もう少し安くしてくれたほうが旅行しやすい」

 埼玉から来た観光客:「これ以上、上がっちゃうと、ちょっと時期とか考えなきゃいけないかな」

■1泊2万8000円の旅館に…米国から旅行に来た夫婦 (略)

■浴衣や布団…「カワイイ」「布団の方が心地が良い」 (略)

■宿泊料金は高い? 夫婦「少し安く感じる」

 小西さん:「グッドモーニング!よく寝られましたか?」
 ケイトリンさん:「はい、良いですね」

 よく眠れた様子の2人は和食膳の朝食を堪能します。

 ケイトリンさん:「わー、すごい!」
 ブレントさん:「うーん、どれから食べようかな」
 ケイトリンさん:「とてもおいしそう!どれから手を付けてよいか分からないです」

 旅館については…。

 ケイトリンさん:「とても良かったです。大変リラックスできる雰囲気で、昔の時代にタイムスリップしたような感じがします。ここで働くスタッフの方たちは親切で、おもてなししてくれました」

 宿泊料金は高いと感じているのでしょうか?

 ブレントさん:「そんなことないです。今1ドルが…大体150円前後」
 ケイトリンさん:「だから、私たちには少し安く感じるのです」

■京都府内は全体的に値上げ 背景に物価高と人手不足 (略)

■少し離れた場所も選択肢に…専門家「電車で移動」

以下全文はソース先で

2
3
4

テレ朝ニュース 023/11/20 08:45
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900000800.html

スポンサーリンク
▽おすすめ


10: 名無しさん 2023/11/21(火) 12:25:41.99 ID:ldIl32YP0
おお
良かったじゃないか
観光立国である以上こうでなくてはな

おもてなしの心で富裕層の皆さまをお迎えすることです

11: 名無しさん 2023/11/21(火) 12:25:47.82 ID:7gatvKWg0
紅葉シーズンに金閣寺に行ったけど外国人でごった返していて風情もクソもないよ


15: 名無しさん 2023/11/21(火) 12:29:42.65 ID:ElGVfLh10
>>11
江戸時代の文献でも京都の寺なんて人でごった返してるもの
それが普通だ
風情楽しむなら京都でも大原とかもっと僻地に行け

151: 名無しさん 2023/11/21(火) 13:35:22.90 ID:m9SO+N/h0
>>11
もう文字だけで嫌になるレベルw

22: 名無しさん 2023/11/21(火) 12:33:11.38 ID:yikF+fZJ0
円安ですしね

47: 名無しさん 2023/11/21(火) 12:40:40.07 ID:6XRP1c440
そりゃ日本は30年間衰退一途

この30年で
賃金上昇率 < 物価上昇率
なんて日本ぐらいだからな


30年前の平均年収
アメリカ 500万円
日本 400万円ちょい
韓国 200万円

現在の平均年収
アメリカ 800万円
日本 30年前より減って400万円ぎり
韓国 数年前に日本を抜いて400万円ちょい

50: 名無しさん 2023/11/21(火) 12:43:39.57 ID:FqQovIUE0
別に京都に泊まらなくても大津とか
草津で電車で20分、彦根でも45分くらいに
ビジホが安価である。
食事も周りに一杯ある。

63: 名無しさん 2023/11/21(火) 12:50:37.14 ID:N6/1zfSF0
>>50
京都で宿泊するということが旅の思い出でありステータスなんよ
夜は京都の街でゆっくり、朝起きたらそこは京都、朝食は京都で、それがいい

54: 名無しさん 2023/11/21(火) 12:46:48.56 ID:0+N9p7hW0
ガラガラだったコロナの時を思い出すよ
良かったね観光業の皆さん

58: 名無しさん 2023/11/21(火) 12:48:21.32 ID:gyY6rQz60
>>54
俺も清水の舞台に俺入れて4人だった時に行った
竹林も自転車が通ってたw

あの京都は本当によかったなあ

96: 名無しさん 2023/11/21(火) 13:16:49.14 ID:w53klzXj0
日本人がアメリカ行くとフードコートの価格が高級レストランかよという感じだが
逆に奴らが日本に来ると高級レストランがフードコートの価格だからな

101: 名無しさん 2023/11/21(火) 13:18:32.57 ID:pSLuVBN90
>>96
1ドル110円くらいの時にNYCいったけど、それでもベーグルが1000円超えたからな。ベーグルですよベーグル

109: 名無しさん 2023/11/21(火) 13:23:00.03 ID:A8JgQ4XH0
日本人と訪日客の価格変えろよ
もし外人来なくなったら黒門市場みたく日本人に総すかんくらうぞ

113: 名無しさん 2023/11/21(火) 13:24:18.42 ID:ElGVfLh10
>>109
総スカン言うても日本人これから激減していくし
どう考えても減る人達よりも、来てくれさえすれば無尽蔵な人をターゲットにする方が良いよね

178: 名無しさん 2023/11/21(火) 13:43:17.85 ID:YvUYCdOr0
>>113
自国民の為の場所ではあるからインバウンドからしっかり稼ぐのは当たり前にしないと

112: 名無しさん 2023/11/21(火) 13:23:38.28 ID:UOGCkF7Q0
自国通貨が安くなるのを大喜びする連中が山ほどいるのって見事な愚民化教育の成果だよな

133: 名無しさん 2023/11/21(火) 13:31:14.04 ID:DrNMMl3Q0
>>112
安くても労働分配率が良ければ問題ないよ
通貨高いとイギリスみたいになる

ユーロで東欧を隠れ蓑にして儲けてるドイツは悪どいと思うけど

120: 名無しさん 2023/11/21(火) 13:27:05.23 ID:wIuUnX580
日本の物価が安すぎる
京都のホテルが日本人お断りになってる?


128: 名無しさん 2023/11/21(火) 13:29:53.59 ID:ElGVfLh10
>>123
吊り上げた値段で泊まる人なら何人でもウェルカムやろ

156: 名無しさん 2023/11/21(火) 13:36:28.46 ID:8zOfezrM0
インバウンド関連業界は遠慮せずもっと値上げしなさい
その分賃金も2倍くらいにすれば人手不足も解決できそうじゃん
日本人を多少切り捨ててもトータルで国内経済がプラスならok
円安を最大限利用しなさい

165: 名無しさん 2023/11/21(火) 13:39:13.32 ID:JBr1bdHY0
つーか日本政府の対応が手遅れなせいで
外国人がやってる白タクや民泊がなし崩しに横行してるぞ 便利だからもう止められまい

183: 名無しさん 2023/11/21(火) 13:45:22.55 ID:P12e77De0
日本は円安大バーゲン中だしな、ドルレートなら3割引は当たり前
行くなら今でしょ

315: 名無しさん 2023/11/21(火) 15:37:38.28 ID:Hg73FWL80
京都に行こうと思ってるヤツ11月はやめとけ
12月上旬でも紅葉見られるからさちょっと時期をズラせばいいよ

321: 名無しさん 2023/11/21(火) 15:41:13.02 ID:ElGVfLh10
>>315
俺の記憶では、それまでの紅葉が見終わったらサーっと引いていく日本人と違って
外国人観光客は(コロナ前は)このままクリスマス・正月・春節と居続けたと思うんだが
そもそも外国人観光客って紅葉狙って見にきてんの?

334: 名無しさん 2023/11/21(火) 15:59:30.88 ID:hDhmdfiD0
>>321
主な目的は紅葉だと思いますよ。
除夜の鐘から初詣はちょっと早いし

345: 名無しさん 2023/11/21(火) 16:14:19.05 ID:VHVQn+MW0
>>321
紅葉外したら外人も少ないよ

342: 名無しさん 2023/11/21(火) 16:09:42.87 ID:hDhmdfiD0
ホテルが人手不足なら宿泊料金を上げて従業員の給料も
かなり上げてやればいい。「雇ってくれ」という人が出てくるよ。

347: 名無しさん 2023/11/21(火) 16:16:13.30 ID:NhmrTSny0
>>342
海外観光客がいつまで来るかわからんから簡単に雇えないんじゃね
とっとと海外みたいにすぐクビにできるようにすればいいのにな

パンクする京都 オーバーツーリズムと戦う観光都市

▽注目記事


出典:https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1700536970/

スポンサーリンク