登山ちゃんねる

登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト

     2chまとめのまとめ | まとめサイト速報+ | News人 | ショボンあんてな(´・ω・`) | ワロタあんてな(・∀・) | しぃアンテナ(*゚ー゚) | だめぽ
    スポンサーリンク

    2015年02月

    身近な願いの叶え方教えてやる 2015年02月28日 14:00

    30L程度のザックなんですが、ベルト類の厚い物と薄手の物なら、厚い方が腰や肩にかかる負担って少ないものなんでしょうか?

    626: 底名無し沼さん 2015/02/27(金) 18:15:45.65 ID:Wh5Nm4yX.net
    ダウンハガーは高過ぎて手が出ずバロウバッグ0はデカ過ぎるため

    1

    http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=236000

    あえなく雪山でのテン泊は断念おかげでテントはレラ一択になった

    2
    https://mtdax-onlineshop.jp/products/detail.php?product_id=111

    627: 底名無し沼さん 2015/02/27(金) 19:54:05.11 ID:raD7Fpz2.net
    >>626
    3シーズン用にダウンジャケット組み合わせれば十分実用に耐えるのに、もったいねえな

    628: 底名無し沼さん 2015/02/27(金) 20:27:16.60 ID:2FPn2mQM.net
    >>627
    ダウンパンツも併用のオレに死角はない。

    629: 底名無し沼さん 2015/02/27(金) 20:38:25.18 ID:dUbspd2t.net
    ダウンジャケット+ダウンパンツで500g以上あったりするんだよな
    重量ではシュラフの増強一択だ

    630: 底名無し沼さん 2015/02/27(金) 20:44:47.09 ID:WIlKilIq.net
    ダウン上下はどちらにせよテント場で使うものだから、それを回すと考えれば重量増にはならないでしょ
    関連記事
    山岳用テントを初めて買おうと思うのですが、スノピのFAL2って評判いかがですか? 近くで2割引で売ってたものでして。。。

    スポンサーリンク
    (この記事の続きを読む)
    スポンサーリンク

    彡(゚)(^)「実は大便ってすごく奥の深いもんなんやで!」

    00


    21: 名無しさん@おーぷん 2015/02/26(木)20:53:38 ID:IK5
    彡(^)(^)「お、クソの話題で盛りあがっとるな!ところでみんなは💩について深く考えたことがあるんか?」

    彡(゚)(^)「実は💩ってすごく奥の深いもんなんやで!」

    彡(^)(^)「ええ機会やし、ワイが解説していったるわ!」

    22: 名無しさん@おーぷん 2015/02/26(木)20:54:36 ID:IK5
    彡(゚)(゚)「まず💩っていったい何でできてるんやろってみんな考えるやろ?
         ほんでたいていの人は消化しきれんかった食べ物のカスって答えるんやけど・・・」

    彡(●)(●) 「なんと💩に含まれる食べ物のカスは割合的に5パーセント程度なんや!!」

    彡(゚)(゚)「ホンなら残りの95パーセントは何でできてるかというと・・・

    23: 名無しさん@おーぷん 2015/02/26(木)20:57:33 ID:IK5
    彡(^)(^)「水分が60パーセント、新陳代謝ではがれおちた腸の内壁が15~20パーセント、
         腸内で繁殖した細菌類がこれまた10~15パーセントちゅう内訳や」

    彡;(゚)(゚)「つまり💩には食べ物のカスより細菌類の方が多いっちゅうことやね」

    24: 名無しさん@おーぷん 2015/02/26(木)20:59:10 ID:p7h
    💩に自信ニキ
    関連記事
    山登りサークルで女の子が2人同時にウン 漏らしたwww

    (この記事の続きを読む)

    【社会】<高野山>観光地っぽくないのがいい…外国人客に人気急上昇

    1: Anubis ★ 2015/02/28(土) 12:43:57.06 ID:???*
    <高野山>観光地っぽくないのがいい…外国人客に人気急上昇
    毎日新聞 2月28日 12時22分配信

    2

    ◇世界遺産登録がきっかけ、英語が通じる宿坊も10カ所に

    開創1200年の記念の年にあたり、4月から5月にかけ「大法会(ほうえ)」など多彩な行事が予定される高野山(和歌山県高野町)に対し、外国人観光客の人気がにわかに高まっている。
    きっかけは2004年の世界遺産登録。
    聖域らしさが残り観光地化されていないのが新鮮に映るようで、13年には外国人宿泊客数が登録以前と比べて5倍の5万人に。
    英語が通じる宿坊も10カ所に増えた。
    同町は今年、外国人宿泊客の年間目標として未曽有の10万人を掲げている。

    高野山は平安初期の僧、弘法大師空海が標高約850メートルの高地を真言密教の道場として開いた。
    現在では高野山真言宗の総本山金剛峯寺を中心に117の寺院があり、町の全人口約3300人のうち僧侶が3割強を占める宗教都市だ。

    和歌山県の観光客動態調査によると、04年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産登録されると、それまで年間1万人前後で推移していた外国人宿泊客数が07年に初めて3万人を超え、13年には5万人の大台に乗った。

    外国人にとっての魅力について、町まち未来課は「山深い地の寺院で寝食し、僧侶と同じ体験ができる。これは、近代化された京都や奈良では味わえない魅力」と分析する。
    フランスやアメリカなど欧米からの来訪者が目立つといい、昨年末には米ナショナルジオグラフィックの旅行誌で「来年訪れるべき世界の名所20選」に国内で唯一選ばれた。

    今年1月に宿坊「恵光(えこう)院」で座禅体験したフランス人の翻訳家、キャロリン・フラーさん(30)は
    「観光地っぽくないのがいい。お墓や供養塔が数十万基集まる『奥の院』は特に神秘的だ」と話す。

    高野山宿坊協会によると、山内に52ある宿坊のうち外国人僧や英語通訳がいる宿坊は約10カ所。
    世界遺産登録前は「外国語のマップもなく、外国人の宿泊を断る宿坊も少なくなかった」(同協会)が、宿坊内の説明書きに外国語を併記している割合も8割に増え、英語が堪能なオーナーがいるゲストハウスもオープンした。

    大法会(4月2日~5月21日)では山全体が連日、祈りの場となり、秘仏や秘宝も公開される。
    外国人向けのインフォメーションカウンターを高野山内に置くNPO法人「高野山異文化交流ネットワーク」は大法会期間中、週3日のカウンター設置日を原則毎日に拡大する。

    目標達成には課題もある。
    町まち未来課は「『高野山』の知名度がまだ不足していると各国の代理店から指摘を受けるので、プロモーションに力を入れたい」。
    受け入れ態勢については「カード決済や公衆無線LAN『WiFi(ワイファイ)』ができる箇所を増やしたい」と話し「今後はアジアの富裕層も視野に取り組みたい」と意欲を見せている。

     ◇高野町の外国人宿泊者内訳◇

           (2013年)

    1 フランス 1万 370人

    2 アメリカ   6429人

    3 オーストラリア・ニュージーランド

             4873人

    4 イギリス   3628人

    5 スペイン   3109人

    6 ドイツ    2903人

    7 カナダ    1918人

    8 中国     1244人

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150228-00000033-mai-soci

    (この記事の続きを読む)

    身近な願いの叶え方教えてやる

    24


    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/08/21(日) 03:16:25.59 ID:eBMO1WFt0
    空飛ぶとかは無理ね
    彼女作るとかそれくらいならイケる

    2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/08/21(日) 03:18:31.64 ID:vnCtoZxj0
    >>1に仕事が見つかりますように

    5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/08/21(日) 03:20:18.76 ID:eBMO1WFt0
    >>2
    ちなみに俺の職業は公務員な


    3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/08/21(日) 03:19:02.33 ID:kybl6jQK0
    教えれ

    4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/08/21(日) 03:19:53.27 ID:eBMO1WFt0
    誰もいないみたいだけど淡々と書いていく
    まず、最初にいっておくがこの叶え方は自己啓発の大家であるジョセフ・マーフィーが発案した法則に乗っとている
    関連記事
    引き寄せの法則ってどうやるん?

    (この記事の続きを読む)

    高速のサービスエリアの自販機の魅力は異常

    11


    1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/24(火)23:08:15 ID:e5Z
    昔はハンバーガーまで売っていたな
    高くてたいして美味くないのについ買ってしまったわ

    2: 名無しさん@おーぷん 2015/02/24(火)23:21:11 ID:o7x
    大正義ニチレイのホットスナック
    ポテトとフライドチキン最高や!

    3: 名無しさん@おーぷん 2015/02/24(火)23:23:38 ID:phQ
    作ってるLIVE映像が流れる自販機wwwwwwwww

    思わず買いたくなるほど好き

    4: ダップンモン ◆9G12fmecqU 2015/02/24(火)23:25:09 ID:g8Z
    チャーハン、フライドチキン、からあげ、ポテトはみたことある
    ワイサービスエリア好き 雰囲気とか

    5: 名無しさん@おーぷん 2015/02/24(火)23:27:16 ID:7kZ
    バカみたいに熱いやつ好き
    関連記事
    【おっさん歓喜】昭和期のフード自販機だけの飲食店「自販機食堂」が群馬県にオープン

    (この記事の続きを読む)

    河口湖大橋でトラックが歩道に突入、富士山を撮影中の中国人ら3人を轢く 運転手(74)逮捕

    1: 栓抜き攻撃(大阪府)@\(^o^)/ 2015/02/27(金) 11:45:26.34 ID:AADQ2N7b0.net BE:711292139-PLT(13121) ポイント特典
    4
     
    27日午前6時20分頃、山梨県富士河口湖町の河口湖大橋で、トラックが歩道に突っ込み、写真撮影をしていた中国籍の20歳代女性ら3人を次々とはねた。

     3人は病院に運ばれたが、全員が重傷。富士吉田署は、トラックを運転していた同県甲州市塩山三日市場、町田国昭容疑者(74)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致傷)容疑で現行犯逮捕し、事故原因などを調べている。

     現場は河口湖にかかる県道の橋で、富士山の撮影スポットとして知られる。同署幹部によると、3人は観光で来ていたという。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/20150227-OYT1T50069.html

    (この記事の続きを読む)

    登山にバナナは禁物…山岳救助隊「足つりまくるからおやつにバナナはダメ」

    1: 番組の途中ですがアフィサイトへの\(^o^)/です 2013/03/24(日) 19:40:56.91 ID:Hu/jjrjw0 BE:884886427-PLT(15072) ポイント特典
     
    3

    登山者が峻険なる山々に挑戦するのは自由だが、命を失う危険と隣り合わせであることを、各々が自覚する必要がある。
     今年の冬山シーズンでは、過去最悪ペースで山岳遭難事故が発生している。全国から登山者が集う北アルプス(岐阜、長野)では昨年12月から既に20件以上の山岳遭難が報告され、死者は10人以上を数えた。

     救助隊が事故に巻き込まれる二次遭難もたびたび起こっている。己の登山技術への
    過信から最悪の事故に至ってしまった時、それは自分だけの問題ではなくなるのだ。
    ノンフィクションライターの柳川悠二氏がリポートする。

      * * *

     長野は年間70万人もの登山者が訪れ、遭難事故件数が全国ワースト1位の県である。
    昨年は過去最高の254件(死者・行方不明者は50名)の山岳遭難が起こり、全遭難者は279人にのぼった。そのうち78.5%となる219人が40代以上の登山者(死者・行方不明者は46名)だった。
     ちょうど昭和40年代に起こった第一次登山ブームを支えた団塊世代が年を重ね、
    リタイアした今になって再び山へと戻っているという。

     長野県警山岳遭難救助隊で、長野県警山岳遭難救助隊で副隊長を務める岡田嘉彦が語る。
    「長野の場合、登山者の8割から9割が県外の方。どうしても“せっかく来たんだから、
    行けるところまで行ってみよう”と無理をして遭難するケースが目立ちます。昔取った杵柄で、体力を過信してしまう。往きは良くても、帰りの体力までは計算できないこともあります。
    事故が起きるのは、圧倒的に下山中です」

    http://news.livedoor.com/article/detail/7525664/

    (この記事の続きを読む)

    それにしても、かなり明確な踏み跡でも地図に載って無いことがあるんですね…

    4900705092_7555fbee07_b


    842: 底名無し沼さん 2015/02/26(木) 23:11:04.59 ID:vXR32AQp.net
    たまーに登山道の端にウ*コしてる奴がいるんだが(ペーパー放置)
    何故あんな人が通る場所にしてるの?
    ほんの少し脇にそれてやればいいと思うし、何よりいつ人が通るかわかったもんじゃないのに
    不思議でしょうがないんだが

    843: 底名無し沼さん 2015/02/26(木) 23:45:22.59 ID:Bbo3+9dX.net
    >>842
    背に腹変えられない一か八かの時があるんだよ
    う*こ漏らす恐怖が貴様にわかるか?ん?

    844: 底名無し沼さん 2015/02/26(木) 23:57:02.79 ID:2alfiUZS.net
    >>843は町の歩道でもう*こするのか?

    848: 底名無し沼さん 2015/02/27(金) 00:32:45.14 ID:1oYBIWH7.net
    >>844
    お前はいままでに歩道でしたう*この回数を覚えているのか?

    850: 底名無し沼さん 2015/02/27(金) 00:46:08.93 ID:tjwsBDJq.net
    >>844
    まだ人様の前で漏らしたことはないし、野糞したこともない
    去年誰もいない奥多摩小屋テン場で、
    夕日を見ながら最高の開放感の中でう*ちしたのはいい思い出になっている
    ちゃんとテン場から離れてやった
    関連記事
    地図問題は悩ましいよねえ。実際は大半の人間が地図なんて見てないでしょ。つーか読める人間がどのくらいいるんだって話…

    (この記事の続きを読む)

    お前らが登山をはじめたときにありがちなことwwwwwwww

    15231138944_d6b2452e65_k


    1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/26(木) 18:29:02.39 ID:9wEtdzSJd.net
    ミネルバのザック、ゴローの靴、ウェアはファイントラックで硬派を気取るも行く山は精々高尾山
    何様のつもりだ社会のクズ共!!!

    2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/26(木) 18:29:52.90 ID:XCYdQYSR0.net
    オールモンベル

    4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/26(木) 18:30:59.02 ID:9wEtdzSJd.net
    >>2
    これもあるな
    短足おデブの自分が世界の中心だと思って全部モンベルでいいと喚く
    それがお前ら

    3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/02/26(木) 18:30:23.93 ID:1pMcuQsB0.net
    モンベル装備の人を貧乏人と決めつけて煽る
    関連記事
    「あ、こいつ山男だな」って奴にありがちなこと

    (この記事の続きを読む)

    人間関係で損しない方法を淡々と書いていくスレ

    12


    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/10/11(木) 00:46:07.91 ID:KNdkx/+PI
    三回言っても分からない奴は切る

    3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/10/11(木) 00:52:15.65 ID:oGJ7S0mb0
    焦らない

    4: 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:15) 投稿日:2012/10/11(木) 00:52:36.30 ID:rVk6hXwn0
    折り返しの電話は何時までに掛けるか聞いておく

    5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/10/11(木) 01:09:26.47 ID:KNdkx/+PI
    携帯アドレスを教えず必ずパソコンから送ってくる奴を信用しない

    6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/10/11(木) 01:10:51.89 ID:eVy+VM1O0
    お金は貸さない借りない
    関連記事
    なんで山荘山小屋の人間って変わった人多いの?(´・ω・`)

    (この記事の続きを読む)
      スポンサーリンク
      ■ About
      twitter
      このエントリーをはてなブックマークに追加 fb
      rss
      follow us in feedly
      2

      いらっしゃいませ。(´・ω・`)
      初めての方はこちらをご覧ください。
      →このブログについて。
      →全記事一覧

      調べたい質問やキーワードがあれば、こちらの"ブログ内記事検索"をご利用ください。


      ■ カテゴリー
      ■ 月別アーカイブ
      ■ おすすめ
      ■ スポンサーリンク

      Back to Top