登山ちゃんねる

登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト

     2chまとめのまとめ | まとめサイト速報+ | News人 | ショボンあんてな(´・ω・`) | ワロタあんてな(・∀・) | しぃアンテナ(*゚ー゚) | だめぽ
    スポンサーリンク

    2015年11月

    ジャージ上下にジョギングシューズに普通のリュックで登山してたら、ぷって感じで笑われた…その人は登山フル装備って感じの人だった (´・ω・`)

    11


    114: 名無しさん 投稿日:2015/10/23(金) 14:56:00.22 ID:/HEuV+x0.ne
    ジャージ上下にジョギングシューズに普通のリュックで登山してたら
    ぷって感じで笑われた
    その人は、登山フル装備って感じの人だった

    117: 名無しさん 投稿日:2015/10/23(金) 16:48:58.81 ID:nAn7z9Y2.ne
    >>114
    低山で登山フル装備の人見たら気合入ってるな(笑)って感じはあるね。
    低山なら短パンTシャツスタイルばっかり。
    低山雪山ならウィンドブレーカー、フリース、短パン、スパッツ、夏山靴、チェーンアイゼンって感じ。
    コースタイムの半分で登って1/3で下ります。
    止まると寒いから

    133: 名無しさん 投稿日:2015/10/23(金) 22:41:10.32 ID:7NNLH/oT.ne
    >>114が発言しない限り分からないけど、全身アウトドアブランドで揃えてるだけの話だと思うが。

    134: 名無しさん 投稿日:2015/10/23(金) 23:04:01.27 ID:8tdtU8ta.ne
    大げさとしても>>133が気持ち悪がったのだから少々あんたにも通じるところがきっとあるんだぜ

    136: 名無しさん 投稿日:2015/10/23(金) 23:14:26.62 ID:7NNLH/oT.ne
    >>134
    2000m小屋泊縦走だろうと600m日帰りだろうと同じ物を持ち歩いて何が悪いのか。
    トレーニングや道具の確認も兼ねているのに。

    それで気持ち悪いと思う心の方が貧しい。
    関連記事
    70Lのザックに15kgくらい入れて低山歩いて、他の登山客にこんな低い山でなーにやってんだあいつはとか思われたりしないでしょうか?


    スポンサーリンク
    (この記事の続きを読む)
    スポンサーリンク

    毒蛇に噛まれ、死ぬまでを記録した科学者 ― 最期の記述「午後1時30分...」

    1: 名無しさん 投稿日:2015/11/20(金) 04:16:23.49
    12

    毒蛇に噛まれたら、どう対処をすればいいのだろうか。一般的には、噛まれた部位から5~6センチほど心臓に近い部分を縛り、血液の流れを止めて、全身に毒が回るのを防ぐことと、噛まれた部分から毒を吸い出すというのが正解になるのであろう。

    それと、最も重要なことであるが、いち早く病院や専門機関へ向かい、適切な処置を受けることである。
    しかし、ある科学者が毒蛇に噛まれた際にとった行動は、おそらく他に例を見ないものなのではないだろうか――。

    ■噛まれてから死ぬまでを冷静に書き綴る

     医学・健康情報メディア「Medical Daily」の11月1日のレポートによると、アメリカの爬虫両性類学者のカール・パターソン・シュミット博士は、毒蛇に噛まれた後、自分がその毒によって死に至るまでを記録し続けたという。

     それは1957年9月25日におこったことである。シカゴにあるフィールド自然史博物館の動物学のチーフキュレーターを務めていたシュミット博士の元に、体長1メートルほどの蛇が分類検査のために届けられた。博士は、ブームスラングと思われるその毒蛇の検査中に誤って左手親指を噛まれてしまった。

     爬虫両生類の専門家であったシュミット博士が、毒蛇に噛まれた際の対処方法を知らなかったはずはない。
    しかし、博士は、病院や対処のための専門機関へ行かずに、そのまま自分の身体に起きる変化を日記に記録し続けたのだ。
    米科学専門メディア「Science Friday」のビデオシリーズ「The Macroscope」の動画によれば、博士の死に至るまでの驚くべき記録は、次のようである。

    ・1957年9月25日
     アフリカから送られてきた蛇の検査中に、誤って左手親指の付け根を噛まれる。蛇の右の牙が3ミリほど入りこんだ。

    ・午後4時30分から5時30分
     電車で自宅へ帰る途中に強い吐き気がする。しかい吐いてはいない。

    ・午後5時30分から6時30分
     全身に震えと寒気を感じる。38.7度の発熱。口内の粘膜、歯茎からの出血が見られる。

    ・午後8時30分
     トーストを2枚食べる。

    ・午後9時から12時
     よく眠れる。

    ・午前0時20分
     排尿。量は少なく、ほとんどが血液のようである。

    ・午前4時30分
     水をコップに1杯飲むが、強烈な吐き気によって嘔吐する。ほとんど消化されていないトーストを確認する。

    気分が改善し、6時30分まで眠る。

    ・9月26日午前6時30分
     体温は37度。シリアルとポーチドエッグを乗せたトースト、アップルソース、コーヒーを朝食にとる。尿はでない。口と鼻から出血が続く。

    ・午後1時30分
     昼食後嘔吐する。大量の汗をかく。妻を呼ぶが、答えることも話すこともできなくなる。

      博士による記述はここで終わり、その後病院に搬送され、午後3時に死亡が確認された。また、博士は正確な毒による症状が観察できなくなると言う理由で、治 療を拒否したことも確認されている。死亡後の解剖では、肺、腎臓、心臓、脳からの出血が見られ、ブームスラングの毒の特徴と一致している。

     研究にのめり込み、周りが一切見えなくなった科学者の話を耳にすることも少なくない。命を懸けて研究に没頭する科学者も多くいるだろう。しかし、シュミット博士の例は、実際に自分の研究に命を捧げたというか、研究に命を奪われたきわめて数少ない例なのかもしれない。

    http://www.excite.co.jp/News/odd/Tocana_201511__130.html

    (この記事の続きを読む)

    ミズナラ「スマン、今年はどんぐり不作で去年の1/410しか実らんかった」  ヒグマ「マジかよ…」

    1: 名無しさん 投稿日:2015/11/29(日) 06:36:37.15 ID:lGvWfNvT0.n
    14

    知床のドングリ大凶作、野生動物に試練の冬

    オホーツク管内斜里町の森で今秋、ミズナラの果実「ドングリ」が過去27年で最も凶作だったことが、知床森林生態系保全センターの調査で分かった。ミズナラ1本あたりの個数は、過去最高の大豊作だった昨年と比較するとおよそ410分の1という少なさ。野生動物にとっては、食料に困る試練の冬になりそうだ。

     調査は、豊作と凶作を繰り返すミズナラの生態を知るために、1989年から毎年行っている。カムイワッカ湯の滝に近いイダシュベツ地区の10本、羅臼岳の斜里側登山口に近い岩尾別地区の15本が対象。木の下に1メートル四方の網を設置し、9月3日から10月23日まで調べた。

     調査の結果、木1本あたりのドングリの個数は60個で、平年値の4565個を大きく下回った。また、1個あたりの平均重量も0・6グラムと、平年値の2グラムの3割。過去2番目の凶作だった2000年は1本あたりの個数は74個だったが、平均重量が1・5グラムはあった。
    今年は個数が少ない上に、小ぶりな実が目立つという結果になった。

     同センターの担当者は、《1》大豊作だった昨年に木の養分を使い果たした《2》6月の気温が低い日が多く日照不足だった―ことを大凶作の要因として推測している。

     一方、知床財団によると、今年のヒグマの目撃数は1489件(25日現在)と過去2番目の多さだが、突出していたのは7~8月で、ヒグマがドングリを食べる9月以降の目撃数は例年並み。サケやヤマブドウなど他の食べ物でしのいだとみられるという。
     
    http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/area/doto/1-0207248.html

    (この記事の続きを読む)

    日本発の昆虫を発酵させた調味料「イナゴソース」が発売

    1: 名無しさん 投稿日:2015/11/21(土) 13:20:20.57
    4

    http://buzzap.jp/news/20151120-inago-sauce/
     
    昆虫食の新たなステージが始まりました。イナゴを原料にして発酵させた調味料が発売されています。

    今年の8月にBUZZAP!取材班が体験取材を行った関西最大規模の昆虫食イベント
    「関西虫食いフェスティバル」。その場で「ムシ×発酵=昆虫ソース」というテーマで講演を行ったのが和歌山県で地域活性化のために「いなか伝承社」を立ち上げた田中氏でした。

    田中氏は講演の中で、日本の昆虫食の中では「イナゴの佃煮」などとして認知度が高いイナゴを材料に調味料を開発していることを発表、今秋発売とされていましたが、ついに正式に発売されました。
    これは日本の伝統的な醤油醸造技術を用い、タンパク源として大豆の代わりに昆虫を使ったもの。
    日本で初めての「昆虫発酵調味料」であると同時に日本で初めての「液体昆虫食」となっています。

    今回発売となったラインナップはイナゴソース1号(醤油麹)とイナゴソース2号(米麹)の2種類。
    材料は無農薬耕地で採取されたイナゴと塩、酒精、そしてそれぞれ醤油麹と米麹のみを使って10ヶ月熟成されています。

    見た目の通りイナゴ本体は入っておらずあくまで液体状のため、ヴィジュアル的に昆虫食はちょっと…
    という人のスターターとしては最適。1本100ml瓶の2本セットで送料別の5400円となっています。購入はこちらの公式HPから。

    なお、カイコやミールワーム、トノサマバッタなどを用いた試作品10本セット(各30mlずつ)も16000円で販売されており、上記HPから注文可能です。
    気軽に楽しめるようになるにはまだちょっとお値段が高めかもしれませんが、昆虫が貴重なタンパク源として、そして美味しい食材として理解と認識が広まってくるに連れてこうした昆虫調味料も日常的に楽しめるものになってゆきそうです

    9

    (この記事の続きを読む)

    過去最高の年間730万個出荷! あの「G-SHOCK」がスゴいことになっていた

    1: 名無しさん 投稿日:2015/11/28(土) 09:59:03.20 ID:KivdObXk0.n
    16

    ある日、友人がフルメタルのごつくてカッコいい時計をしていた。ついに高級時計を買ったかと思い、聞いてみると「これ、G-SHOCKだよ」との答え。

    昔のG-SHOCKといえば、樹脂製でタフであるというイメージがあり、豊富なカラーバリエーションに加え、様々な限定モデルに心躍らせられた記憶がある。
    彼女もいないのにペアモデル「ラバーズコレクション」を買おうとしたこともあった。しかし、それから時が流れ、自分の周りで話題となることはなくなっていたがーー。

    調べてみると、なんと現在、97年のブームを凌(しの)ぐ、第二次G-SHOCKブームが来ているという。そう、トンデモないことになっているのだ。

    カシオ計算機が発表した2015年4~6月期の連結決算では、純利益が過去最高を更新したらしい。主力の腕時計「Gショック」の好調がけん引したとのこと。
    「今のG-SHOCKってどうなってんの?」と猛烈に気になり、カシオ計算機さんに押しかけ、時計戦略部プロモーション室長の上間さんにいろいろとお伺いしてみた!

    -今ぶっちゃけ、G-SHOCKってどのくらい売れているんですか?

    上間 直近の2014年度では年間730万個出荷しました。97年のブームの時で、1年間で600万個出荷ですから、今が最も多いですね。

    http://www.excite.co.jp/News/column_g/20151128/Shueishapn_20151128_57390.html

    (この記事の続きを読む)

    グレートトラバースで後立山連峰を北アルプス最大の難所と伝えてましたが そうなんですか?

    1


    134: 名無しさん 投稿日:2015/11/25(水) 21:31:27.85 ID:bDWbeEdQ.ne
    グレートトラバースで後立山連峰を北アルプス最大の難所と伝えてましたが
    そうなんですか?

    2
    http://www.greattraverse.com/project.html
    2
    後立山連峰 - Wikipedia
    後立山連峰(うしろたてやまれんぽう)は、飛騨山脈(北アルプス)のうち黒部川の東側に連なる山群。黒部川を隔てて立山連峰と対峙している。


    136: 名無しさん 投稿日:2015/11/25(水) 22:41:22.40 ID:4uQ7HOTx.ne
    >>134
    縦走する場合は難所だよ

    137: 名無しさん 投稿日:2015/11/26(木) 07:58:46.87 ID:GDUY4j2a.ne
    >>134
    不帰キレットのときそう言っていたね
    あんなとこ、どこが難所?って思うけれど

    3
    http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-739072.html

    135: 名無しさん 投稿日:2015/11/25(水) 21:33:48.70 ID:eXdl4gmq.ne
    あの辺りは雪も風もハンパないからねえ
    関連記事
    北アごときで猿回しのガイド登山は回りの人に迷惑だからやめて欲しい…槍穂でも沢山いる。おとなしく丹沢でも登ってて欲しい…


    (この記事の続きを読む)

    長野って平地でも標高1000m位あるけどケニア人みたいに肺も強靭なの?

    6


    2: 名無しさん 投稿日:2014/11/16(日) 12:22:54.91 ID:gNovIda00
    標高1000メートル超えでも米は作れる

    4: 名無しさん 投稿日:2014/11/16(日) 12:24:53.03 ID:wmXYn09n0
    善光寺平そんな高くないよ

    5: 名無しさん 投稿日:2014/11/16(日) 12:25:59.32 ID:gYEtZhFK0
    ガチでそう

    大学時代東京で室内プールに通って泳いでいた
    夏休み実家に帰って地元長野のプールに行くと異様に苦しい
    慣れるのに1週間ぐらいはかかる

    長野県民の寿命が長いのも空気が薄いせいではないかと疑っている
    マウスの実験で酸素分圧を80%ぐらいにして一生飼うと寿命が2割ほど伸びるという

    だが骨格はケニア人のように走るのに適していないのでマラソンは平地の日本人と大差ない

    6: 名無しさん 投稿日:2014/11/16(日) 12:25:59.39 ID:jOhFThni0
    軽井沢ならは乱暴に標高1000mと言ってもそう大ハズレではない

    7: 名無しさん 投稿日:2014/11/16(日) 12:27:37.01 ID:mdKUw+8w0
    1283mの平地も有る 幼稚園から勉強し直して来い
    関連記事
    俺が長野県の地名の由来を説明する非常にありがたいスレ


    (この記事の続きを読む)

    スイスのマンション、草生えるwwwwwwwww

    1: 名無しさん 投稿日:2015/11/23(月) 11:06:18.27 ID:S+OMWlPY0.n
     スイスに自然と一体化した前衛的な高層マンションが建設されようとしています。

    7

     これは「Vertical Forest(直立した森)」と呼ばれており、イタリアの建築家Stefano Boeriさんがデザインしたもの。

     高さ117メートルという高層マンションで、100本以上の木々があちらこちらに植えられているのが特徴。夏は葉が日光をほどよく遮り、冬は葉が枯れることで日光を通すという、ごく自然で当たり前のサイクルを「空調」として活用しています。

    8

     マンションの完成予定は2017年。「どうせ完成するわけないだろう」「あくまでコンセプトだけなんだろ」と思うかもしれませんが、実はすでにイタリア・ミラノにあるコルソコモという街に第1号が完成しています。

      Googleストリートビューにもしっかりと登録されているので、信じられないという人はその目で確かめてみては。

    9

    http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1511/21/news024.html

    (この記事の続きを読む)

    海外でも大注目!火山活動で生まれた西之島新島に新たな生態系を観察できる千載一遇のチャンスが到来

    1: 名無しさん 投稿日:2015/11/28(土) 23:00:03.32 ID:4EDowiOW0
    The island that came out of nowhere: Incredible images reveals how volcanic island of Nishinoshima has become
    TWELVE times bigger since if first erupted from the Earth just two years ago
    http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3332607/Volcanic-island-appeared-two-years-ago-TWELVE-times-bigger.html

    1

    2

    3

    4

    5


    新たなる生態系が観測できる絶好のチャンスとして世界からも注目を集めている、小笠原諸島・西之島の南南東にできた新島。2013年11月、太平洋で起きた噴火によって小さな島が誕生してそれ以来、今尚この小島は成長を続け旧西之島を飲み込み、現在では元の12倍の大きさにまで成長している。

     海上保安庁によれば、現段階の新西之島は東西に1,900m、南北に1,950mに広がり、標高は100m以上ある。
    噴火は現在も続いており、噴煙は1,200mほど昇り、毎分数個の火山岩が噴出していることが確認された。

     この種類の火山島はすぐに海中に没する傾向があることに加え、1973~74年以来、主だった火山活動が60年間起きていなかったことから、西之島はやがて消えてしまうだろうと当初は予想されていた。
    だが、そうした予測に反して成長を続ける新西之島は、何もない島に生命が芽吹くその過程を観察できる貴重な機会を研究者に提供している。

    (この記事の続きを読む)

    【神奈川】箱根、観光客にまんじゅう配布「規制中も足を運んでくれた客に感謝」

    1: 名無しさん 投稿日:2015/11/27(金) 12:44:03.55 ID:CAP
    7

    箱根山・大涌谷(神奈川県箱根町)の火口周辺警報を気象庁が解除し、噴火警戒レベルを最低の1(活火山であることに留意)に引き下げてから1週間となる27日、箱根湯本駅で町長らが、観光客にまんじゅうを配った。

    5月にレベル2(火口周辺規制)、6月にはレベル3(入山規制)まで上がった。
    観光客は減少したが、それでも足を運んでくれた客がいたことへの感謝を伝え、今後の箱根観光をPRするのが主な目的。箱根町観光協会が主催した。

    http://www.daily.co.jp/society/human_interest/2015/11/27/0008600661.shtml

    (この記事の続きを読む)
      スポンサーリンク
      ■ About
      twitter
      このエントリーをはてなブックマークに追加 fb
      rss
      follow us in feedly
      2

      いらっしゃいませ。(´・ω・`)
      初めての方はこちらをご覧ください。
      →このブログについて。
      →全記事一覧

      調べたい質問やキーワードがあれば、こちらの"ブログ内記事検索"をご利用ください。


      ■ カテゴリー
      ■ 月別アーカイブ
      ■ おすすめ
      ■ スポンサーリンク

      Back to Top