登山ちゃんねる

登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト

     2chまとめのまとめ | まとめサイト速報+ | News人 | ショボンあんてな(´・ω・`) | ワロタあんてな(・∀・) | しぃアンテナ(*゚ー゚) | だめぽ
    スポンサーリンク

    2016年05月

    昔の話なんだが、付合いで参加した登山で遭難した。仲間は俺置いて先に下山…

    8


    361: 名無しさん 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:JcltP2mM
    昔の話なんだが、付合いで参加した登山で遭難した。仲間は俺置いて先に下山。
    仲間は俺のこと嫌いだから置いて行こうみたいな態度でさ。あっち(どっちだよ吹雪だぜ)
    まっすぐ行ったら帰れるからって早口で言って笑いながらで走って逃げて行かれた。
    冗談・好き嫌いでもやっていいことと悪いことがあるよな。

    登山経験ゼロの俺は、逆に冷静になった。頼れるのは俺だけ。慌てるな、考えろって。
    でも視界はクソ悪い。登山経験者ならコツを掴んでるかもしれんが…

    風よけの大きめの木に寄りかかって夜が明けるのを待ってた。
    その大きめの木を探している最中に一体ほど、まあ、その、氷漬けの人を見つけた。
    話しかけたら、反応しないわけよ。ここは風くんのかーっとおもってちょっとだけ距離とって
    その人の寝袋もどきを見ながら夜明け待ってた。その時、寝たらダメだと思い色々考事したんだ。

    この寝袋取ったら三時間は長めに生きられるのかなとか。でも多少の違いなら剥ぐの忍びないなとか。
    正直この時点でもう体が鈍くて動かなかった。七割ぐらい諦めかけてた。せめて遺書でもと
    ペンしかないので腕にちょろっと書いて寝ようと蹲ったんだ。で、その時はっと思い付いた。

    もうガチでダメ臭いけどどうせなら見晴らしがいい場所の方が見つけてもらえやすいんじゃないかと。
    たとえ一か月後でも。これも何かの縁だと最後の根性でそいつ引きずったり転がしたりしながら
    (二体の方が目印になるかと)開けた場所で気絶してたら運よくヘリが来てなんとか助かった。

    そのヘリっていうのがそいつを探してたヘリらしく、俺はついでに見つかった運のいい遭難者だった。

    あれ以来、アウトドアとかトラウマ
    関連記事
    俺氏、雪山でスタックしてる車を助けるも礼もなくおいてけぼりをくらう…


    スポンサーリンク
    (この記事の続きを読む)
    スポンサーリンク

    田植え「あるある」教えてあげたい

    no title


    1: 名無しさん 2016/05/27(金) 12:40:26.016 ID:CGbtOYIH0
    日焼けする

    2: 名無しさん 2016/05/27(金) 12:41:20.867 ID:lg5wKNkv0
    モグラの溺死体

    3: 名無しさん 2016/05/27(金) 12:41:21.289 ID:JbuQwWyFd
    ちっちゃいカエルをよく踏む

    4: 名無しさん 2016/05/27(金) 12:43:24.954 ID:Aei+5Ould
    泥に足首を捕まれる感じが心地よい

    6: 名無しさん 2016/05/27(金) 12:44:32.157 ID:sLjsKQ5Bp
    長靴脱げがち
    関連記事
    日本の家畜の現実wwwwwwww


    (この記事の続きを読む)

    【山めし】一分パスタ法で、麺量とそれに必要な水の量の目安はどんなもんでしょ?

    1


    111: 名無しさん 2016/05/23(月) 18:13:48.93 ID:eBy34ntH0
    一分パスタ法。

    まず密閉袋などで乾麺のパスタを水に漬けて戻しておく。
    (標準1.6mmで1時間以上、時間は超過してもOK)
    密閉袋から戻し水だけ取り出しフライパンに注ぐ。
    (水は足さないがパスタソースにレトルトタイプを使うならここで投入)
    戻し水が沸騰してきたら戻したパスタをフライパンに投入する。(適宜油投入)
    強火で炒めるように火を通し、乾燥パスタソース等を入れて絡める。
    火を止めてパスタを食す。

    本来の一分パスタは沸騰したお湯で茹でるが、
    すでに水が浸透しているパスタは熱が通ればいいので茹でる必要はない。
    生麺の焼きそばのようにそのまま炒めれば山では貴重な水=茹で湯も残らず出来上がる。

    これ豆な。

    114: 名無しさん 2016/05/23(月) 18:59:01.14 ID:lDkIK08z0
    一分パスタ法で、麺量とそれに必要な水の量の目安はどんなもんでしょ?

    115: 名無しさん 2016/05/23(月) 19:11:45.46 ID:eBy34ntH0
    >>114
    戻す水は乾麺と同量でOK。乾麺100gなら水も100cc。
    密閉袋に入れたら空気を抜いて漏れないようにきっちり閉める。

    浸水させる時間は1時間だが、米と同じくパスタにも吸収できる最大水分量があるので
    規定の時間を過ぎていれば水に漬けっぱなしでもぶよぶよにふやけたりはしない。
    関連記事
    山ガール 「ほっこりあったまるホワイトソーススープパスタ!」 ←超うまそう


    (この記事の続きを読む)

    「クマさんの 言うことにゃ お嬢さん お逃げなさい」←は???

    2


    1: 名無しさん 2016/05/09(月) 13:37:10.82 ID:X7p6M5Q70
    お前がどっか行けばええ話やろ
    キチガイかこいつ

    2: 名無しさん 2016/05/09(月) 13:37:37.83 ID:FP0wlV9b0
    これどういう意味ですか

    3: 名無しさん 2016/05/09(月) 13:38:33.97 ID:+MXRvydYd
    理性と本能の戦いなんやで

    6: 名無しさん 2016/05/09(月) 13:38:53.36 ID:4Q0eyX5s6
    >>3
    悲しいなぁ・・・

    24: 名無しさん 2016/05/09(月) 13:45:48.42 ID:/DjSAm/BM
    >>3
    深いンゴねぇ…

    53: 名無しさん 2016/05/09(月) 13:50:49.23 ID:MlOL3uV0a
    >>3
    カッコいいンゴねぇ...
    関連記事
    山で熊と遭遇したら戦うしか生き残る道がないってマジ?


    (この記事の続きを読む)

    【玉ヒュン】800mの断崖絶壁をよじ登って登校する子供たち

    1: 名無しさん 2016/05/29(日) 16:33:50.28 ID:FDclfvuz0 BE:323057825-PLT(12000) ポイント特典
    この写真を見れば、もう誰も自分の通勤に不満を漏らすことはなくなるだろう。

    約792メートルの崖をよじ登って通学する中国の子供たちの姿が、最近ソーシャルメディアを駆け巡り、視聴者に大きな衝撃を与えている。

    この動画に映るのは、四川省にある人里離れた貧しい村に住む、6歳から15歳までの子供たちだ。国営地方紙「新京報」が今週初めに一連の写真を掲載した。

    そこには、ほぼ垂直にそびえる山の崖を、装具もつけずに古びた竹製の「はしご」だけを頼りによじ登っていく子供たちの様子が掲載されていた。
    ほとんどの子供は素手で、誰も安全対策をしているようには見えない。新京報によると、この通学には90分の山登りと1時間の山下りが含まれるという。

    「どの山登りも死と隣り合わせのように感じられました」と、子供たちの通学に同行し、ニュースに掲載するためこの痛ましい写真を撮影した写真家チェン・ジエ氏は語った。
    村長は同紙に対して、過去にこの通学中に7人から8人の児童が命を落としたと語った。

    「死と隣り合わせ」の通学 790mの崖をよじ登る中国の子どもたち
    http://www.huffingtonpost.jp/2016/05/28/china-kids-scale-cliff_n_10188490.html
     
    1

    https://youtu.be/Lm2LELU0O04


    (この記事の続きを読む)

    【北海道】クッタとカイだよ、よろしくね 北海道・のぼりべつクマ牧場で双子のクマ

    1: 名無しさん 2016/05/29(日) 18:56:23.97 ID:CAP_USER9
     北海道登別市ののぼりべつクマ牧場で29日、1月28日に生まれたヒグマの雄の双子の命名式があり、それぞれ「クッタ」「カイ」と名付けられた。

    5歳の父レンと21歳の母カコの子。生まれた時は約500グラムだったが、ミルクを飲んで育ち、ともに約12キロになった。
    クッタは、近くにある倶多楽湖のように大きく育って、との意味を込めて札幌市の会社員渡部真理さん(30)が名付けた。「大きくなるのを見届けたい」と渡部さん。カイは北海道の「海」から名付けられた。

     カイはうなり声をあげて飼育員にかみつくほど活発で、クッタはおとなしい性格。
    今、元気で威張っていてもボスになるとは限らないという。「兄弟でも必ずしも似ていないのは人間と一緒です」と飼育員。

    子グマの「クッタ」(左)と「カイ」
     
    1

    2

    3

    子グマの「クッタ」
     
    4

    http://www.asahi.com/articles/ASJ5Y4VTQJ5YIIPE00Q.html

    (この記事の続きを読む)

    7歳の少年が山に置き去りにされた場所笑えなさすぎ…

    1: 名無しさん 2016/05/30(月) 11:31:49.149 ID:ihFSsJ4b0
    大人でも迷うわwwwww

    1


    3: 名無しさん 2016/05/30(月) 11:33:15.951 ID:jLEksFM5a
    怖すぎだろ絶対変な生き物いるわ

    7: 名無しさん 2016/05/30(月) 11:35:31.197 ID:5zCDmawKa
    上空から探したがはやくないか?

    7


    9: 名無しさん 2016/05/30(月) 11:36:07.095 ID:jLEksFM5a
    >>7
    アマゾンかな

    10: 名無しさん 2016/05/30(月) 11:37:37.447 ID:KB88NKoKd
    今の時期だと木で地面にいる子供まで見えないんじゃないか
    関連記事
    【狂言】“山菜採りで迷子”は嘘 しつけで置き去りか 7歳男児不明=北海道


    (この記事の続きを読む)

    ロシアの夫婦 巨大な熊と共に生活をしている様子がコレ グリズリーデカすぎワロタ

    1: 名無しさん 2016/05/29(日) 21:43:15.74 ID:d4tAwK+L0● BE:614796825-PLT(17667) ポイント特典
    1

    Un-bear-lievable! Russian family sit down to dinner with a 300lb BEAR at the table

    Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-3614880/Un-bear-lievable-Russian-family-sit-dinner-300lb-BEAR-table.html#ixzz4A331ZLU6
    Follow us: @MailOnline on Twitter | DailyMail on Facebook

    (この記事の続きを読む)

    パタゴニアのアセンジョニスト買って、ザックに対する価値観が変わった。 グレゴリーとは対極にあるザックだよね。

    6


    458: 名無しさん 2016/01/11(月) 15:20:12.81 ID:hEgbCS2O
    パタゴニアのアセンジョニスト買って、ザックに対する価値観が変わった。
    グレゴリーとは対極にあるザックだよね。

    1
    http://www.patagonia.jp/product/ascensionist-pack-35-liters?p=47995-0

    460: 名無しさん 2016/01/11(月) 18:45:01.85 ID:4wPJ8ZhY
    >>458
    つまりどういう事だってばよ、俺もアセンジョニスト気になってるから意図するものを教えてくだせぇ

    462: 名無しさん 2016/01/11(月) 22:06:42.64 ID:Za6DLdgV
    >>460
    まず、パッキングが上手いとか下手とか、使ってるザック次第で変わってくる。
    アセンジョニスト使うと1日で上達するよ。

    ザックは、1気室1本締めに限るね。
    内部やサイドのポケットも、アセンジョニストのように何もないので不足して、どうしても必要
    になるかどうかだね。

    一度きりのハイキングをするなら別だけど、これから登山を続けようと思うなら、できる限り早く、
    1気室1本締めの何もないザックを使った方が良い。
    最初にアセンジョニストを使うべきだったと思ったよ。
    関連記事
    アセンジョニストパック使ってる人いないのか?


    (この記事の続きを読む)

    バーベキューで「あっ、こいつ出来る男だな」と感じさせるポイント

    3


    1: 名無しさん 2016/05/14(土) 11:30:48.042 ID:E3/hplsya
    キングサイズのマシュマロをそのへんの枝に刺して焼きマシュマロを作り始める

    4: 名無しさん 2016/05/14(土) 11:31:48.843 ID:UUO1wkV+0
    業務スーパーででかいマシュマロ売ってたがそんな使い方があったのか

    68: 名無しさん 2016/05/14(土) 11:54:25.921 ID:E3/hplsya
    >>4
    アメリカでは定番だし
    味もうまいぞ

    1


    5: 名無しさん 2016/05/14(土) 11:32:22.313 ID:aOu1VQlQr
    手際良く火を起こす

    7: 名無しさん 2016/05/14(土) 11:33:21.768 ID:Jbj6kYe40
    ちょっと姿を見ないなーと思ったらイノシシ担いで帰ってきた

    10: 名無しさん 2016/05/14(土) 11:34:06.643 ID:7HZJymly0
    >>7
    関連記事
    バーベキュー界に超革命!ピザを90秒で焼き上げる超高熱ポータブルオーブンが登場 BBQer「ひっくり返るよ、当然」


    (この記事の続きを読む)
      スポンサーリンク
      ■ About
      twitter
      このエントリーをはてなブックマークに追加 fb
      rss
      follow us in feedly
      2

      いらっしゃいませ。(´・ω・`)
      初めての方はこちらをご覧ください。
      →このブログについて。
      →全記事一覧

      調べたい質問やキーワードがあれば、こちらの"ブログ内記事検索"をご利用ください。


      ■ カテゴリー
      ■ 月別アーカイブ
      ■ おすすめ
      ■ スポンサーリンク

      Back to Top