登山ちゃんねる

登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト

     2chまとめのまとめ | まとめサイト速報+ | News人 | ショボンあんてな(´・ω・`) | ワロタあんてな(・∀・) | しぃアンテナ(*゚ー゚) | だめぽ
    スポンサーリンク

    2017年04月

    また写真春よ (´・ω・`) 2017年04月29日 12:00

    わたしく、マイナー派。ポールワーズ WILKES 30M(30L)で昨年夏白馬テン泊2泊3日強行。

    tent


    109: 名無しさん 2017/04/10(月) 12:26:58.90 ID:iCxS48ro
    わたしく、マイナー派。
    ポールワーズ WILKES 30M(30L)で昨年夏白馬テン泊2泊3日強行。
    (ただし衣類もシュラフも全て圧縮袋必須の為、撤収に恐ろしく時間を要する…。)

    25

    110: 名無しさん 2017/04/10(月) 13:23:37.10 ID:1cY2KopY
    >>109
    30で2泊か~撤収時間以外は立派(笑)

    117: 名無しさん 2017/04/11(火) 23:36:48.71 ID:aI17xW53
    >>109
    シュラフ泊じゃなくテント泊だよね?
    凄いわ

    123: 名無しさん 2017/04/12(水) 08:40:40.73 ID:fABJqfir
    >>117
    テント泊です、モンベルのステラリッジⅡ型。
    ただね、「コンパクト軽量化」ぢゃなくて、ただの「コンパクト化」。。。
    30Lのザックがこんなに重いの?!ってくらいに高密度パッキングになった…。
    まぁ、荷物は極力少なくした、、、んじゃなくて、体積を極力小さくした、だけなんで(泣)

    2

    撤収時間がかかり過ぎるので、またやる予定はないです、、、。一泊なら…。
    関連記事
    世界最小・最軽量ダブルウォールテントの記録がまたも塗り替えられました。


    スポンサーリンク
    (この記事の続きを読む)
    スポンサーリンク

    先輩「お前趣味とかないからモテないんだよ。趣味なんかないの?」 俺「うーん…趣味一応あるつもりなんですが…」

    kirkagac-turkey


    1: 名無しさん 2017/04/12(水) 07:04:48.031 ID:0AyivWyB0

    「海外旅行は毎年行ってますし年に4回は国内旅行も行ってますし
    春や秋にはキャンプ場でバーベキューして川釣りをしたり天体観測をしたりしてます。
    映画館とかミュージカルとかコンサートとかライブもよくいきますし
    行きつけのバーやアイリッシュパブもあって店員や常連の人達とは仲も良いですよ。
    あ、あとスイーツも好きでパンケーキとかテレビで話題の新スイーツとかも食べに行ったりします」

    先輩「そうじゃないんだよなあ…」

    これ以上どうすりゃいいんだよ!!

    2: 名無しさん 2017/04/12(水) 07:05:35.213 ID:3Vch1bJYa
    一個極めろ

    3: 名無しさん 2017/04/12(水) 07:05:58.868 ID:0AyivWyB0
    >>2
    少ないより多い方がいいだろ!

    5: 名無しさん 2017/04/12(水) 07:06:17.199 ID:JjJG7+XZp
    もっと掘り下げろってことじゃね?

    14: 名無しさん 2017/04/12(水) 07:08:08.634 ID:0AyivWyB0
    >>5
    いや大分掘り下げてるぞ?!

    7: 名無しさん 2017/04/12(水) 07:06:42.618 ID:AFjVW6a7d
    先輩は話長いの嫌いなんだろ
    関連記事
    趣味を聞かれて登山と答えるとびっくりしたような顔をされ、必ず「登山て何が面白いの?」 と言われる件

    (この記事の続きを読む)

    また写真春よ (´・ω・`)

    1: 名無しさん 2017/04/28(金)22:54:50 ID:3ve
    前スレあがらなかったので

    青い花
    チューリップ
    つつじの群生

    (この記事の続きを読む)

    【伊豆諸島】海底火山のベヨネース列岩…新たに複数の場所で気泡が発生!

    1: 名無しさん 2017/04/28(金) 19:16:39.51 ID:CAP_USER9
    8

    先月、熱水の噴出が原因と見られる海面の変色が確認された伊豆諸島の青ヶ島の南にある海底火山「ベヨネース列岩」で、新たに複数の場所で気泡が発生していることが上空からの観測で確認されました。
    気象庁は、小規模な海底噴火が起きる可能性があるとして、噴火警報を継続し、周辺の海域では警戒するよう呼びかけています。

    伊豆諸島の青ヶ島の南南東およそ65キロの海域にある海底火山「ベヨネース列岩」では、先月、海上保安庁の上空からの調査で、海面が変色しているのが確認されました。

    海上保安庁が27日に航空機で上空から行った観測では、「ベヨネース列岩」の一部の「明神礁」と呼ばれる水深50メートルほどの浅い岩礁で、気泡が発生しているのが新たに確認されました。
    気泡は幅200メートルから300メートルの範囲内の4か所から出ているということです。

    これについて海底火山の活動に詳しい東京工業大学の野上健治教授は、「海底火山の地下深くでマグマが上昇した可能性が高く、マグマから出たガスが気泡となって海面に達したと考えられる。
    熱水などの噴出による海面の変色はきのうは観測されていないが、火山活動は継続していて、今後も注意が必要だ」と分析しています。

    気象庁は、今後、小規模な海底噴火が起きる可能性があるとして、「ベヨネース列岩」に噴火警報を継続しているほか、海上保安庁も航行警報を出して付近を航行する船舶に注意を呼びかけています。

    配信 4月28日 18時05分

    NHK NEWS WEB ニュースサイトで読む
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170428/k10010965461000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_020

    (この記事の続きを読む)

    【!?】宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山の硫黄山…地盤の変動を繰り返し確認 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

    1: 名無しさん 2017/04/28(金) 21:46:11.96 ID:CAP_USER9
    15

    霧島連山 硫黄山の地盤 繰り返し隆起 気象庁が注意呼びかけ
    4月28日 18時46分

    宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山の硫黄山では、今月25日以降、山が隆起していることを示す地盤の変動が繰り返し確認されています。

    気象庁は、臨時の解説情報を出して、噴気や火山ガスなどの突発的な噴出が発生し、山の南西側にある登山道などにも影響が出る可能性があるとして注意を呼びかけています。

    気象庁によりますと、霧島連山のえびの高原の硫黄山では、今月25日以降、山の南西に設置された傾斜計で、山がわずかに隆起していることを示す地盤の変動が繰り返し観測されていて、27日午後11時ごろから28日午前10時ごろにかけても変動が観測されました。

    また監視カメラによる観測では、28日午前9時ごろ噴気が高さおよそ200メートルまで上がるなど、噴気活動が活発化しています。
    --- 引用ここまで 全文は引用元参照 ---

    ▽引用元:NHK NEWS WEB 4月28日 18時46分
    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170428/k10010965511000.html

    (この記事の続きを読む)

    初めてボルダリングジム行ってきた結果wwwwwwwwwwww

    climbing


    1: 名無しさん 2017/04/27(木) 16:30:30.11 ID:C70TbJ8X0
    あんまり達成感無かったンゴ…

    2: 名無しさん 2017/04/27(木) 16:31:17.67 ID:8Rbc5pIXa
    お前意識高い系か?

    6: 名無しさん 2017/04/27(木) 16:32:02.30 ID:C70TbJ8X0
    >>2
    むしろ陰キャラしかいないぞ 
    ボルダリングジム

    11: 名無しさん 2017/04/27(木) 16:33:34.25 ID:8Rbc5pIXa
    >>6
    うせやろ?
    フツーに生きとったらボルダリングなんかする機会もないし、知る機会すらないやろ
    フツーのスポーツやらない俺/私かっけー的な意識高いさんやろ、おるのって

    15: 名無しさん 2017/04/27(木) 16:34:29.67 ID:C70TbJ8X0
    >>11
    むしろそういう人はフットサルとか行くんとちゃうか?
    関連記事
    半年前ワイ「体鍛えるためにボルダリング始めるンゴ」

    (この記事の続きを読む)

    【画像】ヘラジカのラッセルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    8


    1: 名無しさん 2017/04/23(日) 05:48:35.43 ID:2CHQRzcX0
    化け物やん

    1


    2: 名無しさん 2017/04/23(日) 05:50:11.57 ID:OM8zwgQXa
    これすこ

    3: 名無しさん 2017/04/23(日) 05:51:04.85 ID:9GukLuvta
    避けてくれる優しさ

    5: 名無しさん 2017/04/23(日) 05:52:10.05 ID:Tpar2zss0
    カナダでは毎年何人も死んでるからな

    6: 名無しさん 2017/04/23(日) 05:53:04.83 ID:W76XvZgN0
    ファッ!?ウーン

    6


    7: 名無しさん 2017/04/23(日) 05:53:32.60 ID:6zSN5JQ+0
    これ雪なかったらもっと早いってことか
    関連記事
    【寒波のドイツ】ドナウ川に落ちて凍ったキツネ、氷の塊ごと切り出される (´;ω;`)

    (この記事の続きを読む)

    【北アルプス白馬岳】白馬大雪渓で雪崩に1人巻き込まれたと通報…

    1: 名無しさん 2017/04/28(金) 14:18:19.37 ID:CAP_USER9
    30

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170428/k10010964911000.html
     
    雪崩に1人巻き込まれたと通報 北アルプス白馬岳

    28日午後、長野県の北アルプスの白馬岳で雪崩が起きて、登山中の男性2人が巻き込まれ、このうち1人は自力で脱出しましたが、1人の行方が分からなくなっています。警察はヘリコプターを出して救助活動にあたるとともに、雪崩が起きた詳しい状況を調べています。


    28日午後0時半すぎ、長野県の北アルプスの白馬岳で、「雪崩が起きて1人が巻き込まれた」と近くにいた登山者から警察に通報がありました。警察によりますと、雪崩が起きたのは標高2932メートルある白馬岳の「白馬大雪渓」の上部付近で、登山をしていた男性2人が下山途中に雪崩に巻き込まれました。

    このうち、20代の男性は自力で脱出しましたが、30代の男性の行方が分からなくなっているということです。

    2人が提出した登山届では、日帰りの予定だったということです。「白馬大雪渓」は、夏でも雪の上を歩いて登山ができるコースとして人気があり、付近の山小屋を利用して年間4万人以上が訪れるということです。


    (この記事の続きを読む)

    登山て行くまでも面倒だが行く準備、後片付けも面倒…なのに後々、行って良かったと必ず思う不思議

    mountain


    204: 名無しさん 2017/03/05(日) 00:23:21.02 ID:qN8sdwh6
    行くまでも面倒だが、行く準備、後片付けも面倒
    なのに後々、行って良かったと必ず思う不思議

    205: 名無しさん 2017/03/05(日) 00:55:23.43 ID:BHlodhk+
    登ってる最中すら、来なけりゃ良かったと思う瞬間も稀ではない。
    でも事後に行って良かったとなるのは同感。

    216: 名無しさん 2017/03/12(日) 19:59:09.85 ID:yAvpaGh0
    登ってる最中にめんどくさいと思うようになってきた
    人っ気のある山だとモチベーション上がるんだろうけど半日歩いて誰一人会わないような山だから余計に

    217: 名無しさん 2017/03/12(日) 20:40:03.49 ID:iPP1h6vn
    >>216
    それで帰っちゃう事がよくある
    関連記事
    山行当日、朝起きたら山に行けない理由を探して二度寝する…

    (この記事の続きを読む)

    【高山】クマ被害で捕獲用ワナ設置…餌はりんごと蜂蜜 「1キロ以内にクマがいれば、においに引き寄せられてくると思います」

    1: 名無しさん 2017/04/28(金) 11:07:22.12 ID:CAP_USER9
    5

    クマ被害で捕獲用ワナ設置

    http://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/3085932591.html
    ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

    高山市の住宅地で、住民3人がクマに襲われけがをしたことを受けて、市は27日、近くの山林に捕獲用のワナを設置しました。

    ワナが設置されたのは、25日、男女3人がクマに襲われてけがをした高山市石浦町の人里近くの山林です。
    人を襲ったクマはその場で銃で駆除されましたが、子グマを見たという情報もあることから、27日は猟友会の会員と市の職員あわせて4人が設置しました。

    ワナは直径約60センチ、長さが1メートル50センチのドラム缶で、地面に横に置いて、中にハチミツをかけたリンゴを仕掛けてあります。
    クマが入って中の板を踏み込むと入り口の鉄板が落ちて閉じ込める仕組みです。
    また、近くにはセンサーで反応する監視カメラを取り付けました。

    飛騨猟友会高山支部の田中正至さんは「1キロ以内にクマがいれば、においに引き寄せられてくると思います」と話していました。

    市は大型連休にかけて、観光客に被害がないよう、警察と連携しパトロールを行うとともにクマを引き寄せる生ゴミを屋外に放置しないよう呼びかけています。

    04/27 18:55

    (この記事の続きを読む)
      スポンサーリンク
      ■ About
      twitter
      このエントリーをはてなブックマークに追加 fb
      rss
      follow us in feedly
      2

      いらっしゃいませ。(´・ω・`)
      初めての方はこちらをご覧ください。
      →このブログについて。
      →全記事一覧

      調べたい質問やキーワードがあれば、こちらの"ブログ内記事検索"をご利用ください。


      ■ カテゴリー
      ■ 月別アーカイブ
      ■ おすすめ
      ■ スポンサーリンク

      Back to Top