登山ちゃんねる

登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト

     2chまとめのまとめ | まとめサイト速報+ | News人 | ショボンあんてな(´・ω・`) | ワロタあんてな(・∀・) | しぃアンテナ(*゚ー゚) | だめぽ
    スポンサーリンク

    2017年09月

    【北岳周辺】シカの食害が標高2千メートル以上の山岳地帯に広がっている模様…

    1: 名無しさん 2017/09/29(金) 07:39:48.27 ID:CAP_USER9
    nick-jio-309007

     シカの食害が標高2千メートル以上の山岳地帯に広がり、植生や景観を破壊している。
    県森林総合研究所(富士川町最勝寺)が南アルプスの北岳(3193メートル)周辺を調査して明らかになった。
    食害を減らすために高山帯(2500メートル以上)よりも低域で行っている駆除を避け、シカが逃避したためだという。
    高山帯での駆除は容易ではなく、国や県は高山植物を保護する防護柵の設置を進めている。 

     同研究所は県内を約210区画に分轄して調査し、1平方キロメートル当たりのシカの頭数を推計している。
    北岳周辺は平成17年以降、1~5頭となっている。

     同研究所の長池卓男主幹研究員は「この10年間に北岳の中心部から半径約5キロ圏内で頭数が増えている」と指摘。
    「高山植物が食べられたり、踏みつけられたりして植生が破壊され、土壌が露出しているところも出てきた」と食害の進行を懸念する。
    だが、高山帯でのシカの駆除は難しい。ハンターの登山や変わりやすい天候など、制約が多い。

     降雪期の冬に、1千メートル台の低山帯に降りてくるシカの駆除も試みたが、降りてこないシカがいることも判明し、食害抑制の効果はなかったという。

     しかも、北岳周辺の食害の発生場所は虫食い状態で点在しているという。長池氏は「今後、点がつながって面に広がると、景観や植生の破壊だけでなく、土砂崩壊など災害リスクも出てくる」と警告する。

     北岳では現在、環境省が主導し、3カ所に防護柵を設置した。このうち2カ所は各約1ヘクタール、1カ所は約200平方メートルで、「植生の回復で成果を上げている」(長池氏)という。
    ただ、これまでの調査地点は登山道から立ち入れる場所に限定され、食害の全体像は必ずしも把握できていない。
    来年度は小型無人機ドローンによる調査も計画している。

     長池氏は食害対策について、「行政や研究機関だけでは対応しきれない。県が植生の保護計画を策定し、NPOが実行部隊となるなど民間の協力も必要だ」と指摘する。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170927-00000035-san-l19

    スポンサーリンク
    (この記事の続きを読む)
    スポンサーリンク

    手取り30ちょっとで燻製を作る仕事してるけど質問ある?

    caroline-attwood-301746


    1: 名無しさん 2017/09/20(水) 23:31:36.119 ID:spCd0r8a0
    寝るまで答える!

    2: 名無しさん 2017/09/20(水) 23:32:10.835 ID:qzHQqNHI0
    燻製好き?

    15: 名無しさん 2017/09/20(水) 23:38:21.295 ID:spCd0r8a0
    >>2
    正直今は嫌い

    3: 名無しさん 2017/09/20(水) 23:32:11.154 ID:rWtQpYIl0
    オススメの薫製教えて

    15: 名無しさん 2017/09/20(水) 23:38:21.295 ID:spCd0r8a0
    >>3
    定番だけど肉類はうまい
    特にジビエは燻製してこそってうまさがある
    関連記事
    【画像】料理ど素人が燻製(くんせい)料理を作るから見てて

    (この記事の続きを読む)

    一人旅行でタイのプーケット、バンコクとかその周辺行ってきた

    lauren-kay-322313


    1: 名無しさん 2017/09/28(木)16:18:43 ID:Zb3
    暇だったので
    ダラダラ進行する

    2: 名無しさん 2017/09/28(木)16:19:01 ID:v6y
    おねがいしまう

    3: 名無しさん 2017/09/28(木)16:20:19 ID:Zb3
    行ってきたのは何年か前の今頃
    一人旅行

    4: 名無しさん 2017/09/28(木)16:23:25 ID:Zb3
    ホテルの送迎がなかった・・・というかメールで連絡しても返事がなかったので自力でバス使って向かった
    着いたのは夜中
    同じホテルらしきアジア系のおっさんがホテルとは全く違う方向に歩いていったが俺はスルー
    荷物を置いて軽く散歩

    5: 名無しさん 2017/09/28(木)16:24:59 ID:Zb3
    プーケットで一番有名らしいパトンビーチ

    5
    5-2

    正直街がなんか汚いなあと思った
    関連記事
    【感動写真】タイ人が撮影した「あまりにも幻想的すぎる富士山の写真」が大絶賛 / 多くの日本人が感動

    (この記事の続きを読む)

    ぐっさんこと山口智充が無人島サバイバルの仕事を断ったワケがこちら→

    1: 名無しさん 2017/09/27(水) 19:58:18.41 ID:CAP_USER9
    brandon-kawamura-222056

    27日放送の「ごごナマ」(NHK総合)で、タレントの山口智充が、無人島でサバイバルする仕事を断っていた過去を明かした。

    番組では、山口がロックバンド・怒髪天の増子直純と共にゲストで登場した。「船越のクエスチョン5」 のコーナーでは、司会の船越英一郎から「見た目どおり、アウトドア派だ?」と質問が読まれると、山口は「NO」の札を上げ、ほかの出演者を驚かせた。

    船越が「意外」だと指摘すると、山口は「自信を持ってアウトドア派と言えないっていうだけ」と返す。山口も「外は好き」であり、アウトドア派に見えることは自覚しているという。しかし、実際はキャンプでテント泊をしたことはなく、ダッチオーブンは買ったままで9年も開封していないと明かす。

    そんな山口に、無人島でサバイバルする仕事が入ってきたというが、断ってしまったそう。理由は「コンタクトレンズを煮沸できない」からだというのだ。この理由に、スタジオでは笑いが起こる。

    無人島では、水が汚くてコンタクトを洗えず、メガネをかけるのもサマにならないためだと語り、山口は「意外とアイツ軟弱だなみたいな感じに(なった)」と振り返っていた。

    2

    http://news.livedoor.com/article/detail/13672009/
    2017年9月27日 19時50分 トピックニュース

    (この記事の続きを読む)

    【!?】どうやら「粉ミルク」を飲む大人が増えているらしい…

    1: 名無しさん 2017/09/27(水) 10:14:44.73 ID:CAP_USER9
    “粉ミルク=赤ちゃんが飲むもの”というのが一般的なイメージだが、森永乳業、雪印ビーンスターク、救心製薬がそれぞれ“大人向けの粉ミルク”を発売している。きっかけや狙いについて話を聞いた。
     
    1

    「粉ミルク」といえば誰もがイメージするのは、あの丸い缶に入った乳児用の粉ミルクだろう。ところが雪印メグミルクグループの雪印ビーンスタークが2017年9月に発売したのは、“大人のための粉ミルク”とうたう「プラチナミルク」シリーズ。実は約1年前の2016年10月3日には、森永乳業が大人のための粉ミルク「ミルク生活」を通信販売限定で発売。さらにその1年半前となる2014年4月には、救心製薬がその名もズバリ「大人の粉ミルク」を発売している。

    しかし粉ミルクは本来、普通の食品から栄養を取ることができない、乳幼児のための“母乳の代わりに飲むもの”なのではないか。なぜ、自分でそしゃくして食品から栄養を摂取できる大人に向けて、粉ミルクを売るのか。その狙いについて、3社に聞いた。
    .
    ■60代女性の約2%が、育児用粉ミルクを愛用

     森永乳業と雪印ビーンスタークが大人のための粉ミルクを開発したのは、「育児用粉ミルクを健康のために取っている大人が意外に多い」という実態が背景にあった。

     「以前からシニアの方が『健康のために育児用ミルクを飲んでいる』という声が寄せられていたが、それが近年増えてきていると感じるようになった。調べてみるとお客さま相談室に届いた件数は、年間約100件に上っていた。『10年間、コーヒーに入れて飲んでいる』『実際に飲んで健康に良い効果があった』という声とともに『飲んでも問題ないのか』『大人用の粉ミルクはないのか』という声も多かった」(森永乳業 営業本部  ウェルネス事業部 マーケティング統括グループ  ヘルスケア食品マーケティンググループの小菱悟マネージャー)。

     そこで同社は「大人のための粉ミルクに関する受容性」を調査。すると商品コンセプトへの肯定率が約90%と非常に高い結果が得られたという(>>2015年12月に森永乳業が実施した説明文提示による魅力度調査。対象者は50歳以上女性、n=53)

     雪印ビーンスタークでも近年、「育児用の粉ミルクを大人が飲んでもいいですか?」という問い合わせが増え、店頭でも同様の質問をよく受けるという報告があったという。そこでアンケート調査を実施したところ、60代の女性でも2%程度の人が、「総合的に栄養が取れるから」「体に良さそうだから」という理由で自分用に粉ミルクを購入している実態が分かった。「大人が自身の栄養補給のために飲む『大人の粉ミルク』のニーズがあるならば、弊社が長年にわたって続けてきたヒトの栄養研究と乳の加工技術を応用し、より大人に適した粉ミルクを作ることができる可能性があると考えた」(雪印ビーンスターク 商品開発部 マーケティンググループの河内慶子氏)。

     これに対して救心製薬は「牛乳が苦手だがカルシウム補給のために無理をして飲んでいる人、牛乳を飲むとおなかがゴロゴロしてしまう人のために、赤ちゃんの栄養源である粉ミルクを大人に転用したらいいのでは」という発想から開発を始めたという。

    ■「乳幼児が飲むものだから」という安心感も

     ではなぜ大人が食事やサプリメントではなく、育児用の粉ミルクを選ぶのか。ここには“生まれたての赤ちゃんが飲むものなら”という消費者心理が働いているようでもある。

     「生まれたばかりの子どもの成長は特に心配なものだが、粉ミルクだけで元気に成長した育児経験から『粉ミルクの栄養価はすごい』という印象を強く持っている人がシニアの中には多い。自身がシニア世代になって健康が気になりだしたとき、『子どもに良いものなら、年齢を重ねた自分にも良いだろう』という思いで飲まれるようになったのでは。また『乳幼児が飲んで安心なもの』という信頼感、安心感も大きいと思う」(森永乳業の小菱マネージャー)

    ※以下省略 見出しのみ 全文はソース先をお読み下さい

    ●粉ミルクの栄養バランスをベースに、大人が必要な栄養を追加(森永乳業)

    ■骨や筋肉に必要な栄養素を効率的に摂取(救心製薬)

    ●ネーミングはマイナス要素よりメリットのほうが大きかった

    配信9/27(水) 10:01
    日経トレンディネット
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170927-68581742-trendy-bus_all&p=1

    (この記事の続きを読む)

    【画像】大葉が庭を占領してきたんだが…

    1: 名無しさん 2017/09/08(金) 10:57:46.144 ID:oQ/EXLmEF
    1


    3: 名無しさん 2017/09/08(金) 10:58:26.154 ID:KMIh3LFU0
    天ぷら

    4: 名無しさん 2017/09/08(金) 10:58:43.694 ID:axhH/8OL0
    大葉のバイキング

    6: 名無しさん 2017/09/08(金) 10:59:14.782 ID:pGzDeNqR0
    これでそーめん100人前いけるな

    7: 名無しさん 2017/09/08(金) 10:59:15.699 ID:MaJOD1g60
    いい匂いするよね

    8: 名無しさん 2017/09/08(金) 10:59:18.399 ID:oQ/EXLmEF
    野生だからか香りがあんまりしないんだよね~(´・ω・`)
    関連記事
    シソ(大葉)の葉っぱって庭に生えていて庭からむしって来るんだよなぁ。

    (この記事の続きを読む)

    【朗報】腰痛治ってワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    1


    1: 名無しさん 2017/09/28(木) 01:45:34.312 ID:V6FsP49Ca
    スクワットで尻の上あたりの背筋鍛えたら即効で治っててワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww一年悩んでたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    2: 名無しさん 2017/09/28(木) 01:45:45.495 ID:kMabYQ5J0
    ガッテン

    5: 名無しさん 2017/09/28(木) 01:46:55.842 ID:V6FsP49Ca
    >>2
    試してくれ

    3: 名無しさん 2017/09/28(木) 01:46:19.525 ID:Wce7Nm980
    yo2

    7: 名無しさん 2017/09/28(木) 01:47:51.646 ID:V6FsP49Ca
    >>3
    マジで10数回スクワットしただけで7割方痛み消えた
    今まで色んなストレッチとかマッサージとかやったけどまさかトレーニングが正解だとは

    4: 名無しさん 2017/09/28(木) 01:46:27.408 ID:Ssag1Q34a
    筋肉さんまじリスペクト
    関連記事
    腰痛持ちの奴、小殿筋押してみろ世界が変わるぞ

    (この記事の続きを読む)

    自衛隊「不発弾の撤去しにきた」 神社「うちの宝物やぞ、撤去すんな拒否する」

    1: 名無しさん 2017/09/28(木) 11:47:04.79 ID:Yvi6jiu4a
    境内にある砲弾を撤去しようと、陸上自衛隊不発弾処理隊が27日、群馬県沼田市榛名町の榛名神社(金子浩隆宮司)に出動したが、神社側が砲弾の撤去を拒否した。

    神社によると、長年まつっているが安全性は確認していないという。
    神社での砲弾発見は5月以降、大分県や宮崎県などで相次ぎ、陸自に回収されたものもある。

    神社によると、砲弾は旧日本軍の未使用弾とみられ、長さ約78センチ、直径約29センチ。「昭和七年二月」「海軍機関特務大尉金子芳太」と刻まれており、1932年に奉納されたとみられる。境内の駐車場近くでコンクリートの土台に固定されている。
     
    3

    県外で砲弾の発見が相次いだのを受け、金子宮司が6月に沼田署に相談。
    報告を受けた県警本部が自衛隊に撤去を要請した。
    金子宮司は「安全性について質問しただけで撤去をお願いしたわけではない」と話している。

    同署は「100%安全ではないので早期の撤去が望ましい。
    今後、神社から申し出があれば速やかに撤去する」とコメント。
    金子宮司は「長年、神社にまつられてきた宝物。
    氏子総代会に諮って方向性を決めたい」としている。

    専門家によると、神社や民家で相次いで発見された砲弾の多くが日清・日露戦争の戦勝記念として奉納されたとみられる。

    どうなる砲弾の撤去 沼田の神社に自衛隊出動
    http://www.jomo-news.co.jp/ns/1915065300607177/news.html

    (この記事の続きを読む)

    スズメに餌あげたらすごいことになったwwwwwwwwwwwwww

    1: 名無しさん 2017/09/13(水) 11:10:55.98 0
    800px-Suzume_20080330

    上野にスズメちゃんがいっぱいいたから手のひらでお米あげようとしたら凄いことに(笑)
     


    動画
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/906688093650001920/pu/vid/720x720/yscVYvtLWEkSSSXT.mp4

    (この記事の続きを読む)

    富士登山3人に1人、高山病発症…脱水・寒さで

    1: 名無しさん 2017/09/28(木) 17:10:31.74 ID:CAP_USER9
    6

     富士山に登った人のおよそ3人に1人が高山病を発症していたことが、山梨県富士山科学研究所主任研究員の宇野忠さん(45)の調査でわかった。
     宇野さんは、水分を取ったり暖かい服を着たりすることで、高山病の発症を防ぎ、発症した場合でも症状を和らげることができると話している。

     高山病は、標高2500メートル以上で発症しやすく、頭痛や吐き気などが起きる症状。高い山は酸素が薄いため、体内に取り込める酸素量が減り、血液中の酸素が不足状態となる。ただ、発症するメカニズムは詳しく解明されておらず、宇野さんは「酸素が薄いことに加えて、脱水症状や寒さを感じることが高山病を発症させている可能性がある」と話す。

     宇野さんは2015年と16年の8月、富士山5合目付近で、下山者計1399人に、年齢や体調、喉の渇きや寒けを感じているかどうかなどを尋ねるアンケート調査を行った。

     調査によると、頭痛やめまい、吐き気など高山病の症状があったのは467人で、登山者全体の33・4%に上った。発症率は、ヨーロッパのアルプスで行われた調査結果と同程度だった。年齢と発症率に関係はなかった。発症者のおよそ65%は、富士山に登るのが初めてだった。

     「喉が潤っている」と感じる状態を「0」、「渇いている」と感じる状態を「100」とした場合、高山病を発症した登山者の平均は48・67で、非発症者の41・08より高く、喉が渇いている状態だった。また、高山病を発症した登山者は、頂上にいた時に、非発症者よりも寒さを感じていた。

     酸素が薄い高山では呼吸の回数が増えるため、体内から水分が出ていく。さらに、宇野さんは、「登山者はトイレに行かないようにしようと水分を控える傾向があるため、脱水状態に陥って高山病を発症しやすい」と指摘。また、防寒対策が不十分な登山者も多く、体温が低下することも高山病の一因になっていると分析している。

     宇野さんは「高山病は体調を悪化させ、遭難やけがの原因にもなる。高山病の発症を抑え、発症しても症状を和らげることができるため、登山中には水分を取ったり暖かい服を着たりしてほしい」と呼びかけている。(藤原聖大)

    http://yomiuri.co.jp/science/20170927-OYT1T50123.html

    (この記事の続きを読む)
      スポンサーリンク
      ■ About
      twitter
      このエントリーをはてなブックマークに追加 fb
      rss
      follow us in feedly
      2

      いらっしゃいませ。(´・ω・`)
      初めての方はこちらをご覧ください。
      →このブログについて。
      →全記事一覧

      調べたい質問やキーワードがあれば、こちらの"ブログ内記事検索"をご利用ください。


      ■ カテゴリー
      ■ 月別アーカイブ
      ■ おすすめ
      ■ スポンサーリンク

      Back to Top