手袋の相談ですが、唐松岳や燕岳の一般的なルートだとBDソロイストだけで事足りますか?
ブログとかだと、3層、4層とかの重装備を見かけるので…
滋賀の伊吹山だとBDグリセードのみ、ホムセン手袋+保温無しのゴアミトンで特に困りませんでした
ブログとかだと、3層、4層とかの重装備を見かけるので…
滋賀の伊吹山だとBDグリセードのみ、ホムセン手袋+保温無しのゴアミトンで特に困りませんでした
812: 名無しさん 2020/11/03(火) 19:40:41.21 ID:R3u3kOJG0
>>809
3世代くらい前のソロイスト使ってますけどそこら辺だと十分だと思いますよ
私はソロイストで厳冬期の3000m級も10座以上登っていますが必要十分な機能を持っていると思います
ソロイストを語る上で「防水透湿素材がインナーの外側部分だから防水性が低い」という話は外せませんが
季節によってインナーを外してウールグローブ+ガワみたいな運用をすることもありますが防水性がない
ガワから浸水してきたことは一度もないくらい防水透湿素材でないガワでも十分な防水性(?)があります
ただ実用上問題ありませんが親指についてる鼻をふけるパーツがボロボロになってくるというのはあります
3世代くらい前のソロイスト使ってますけどそこら辺だと十分だと思いますよ
私はソロイストで厳冬期の3000m級も10座以上登っていますが必要十分な機能を持っていると思います
ソロイストを語る上で「防水透湿素材がインナーの外側部分だから防水性が低い」という話は外せませんが
季節によってインナーを外してウールグローブ+ガワみたいな運用をすることもありますが防水性がない
ガワから浸水してきたことは一度もないくらい防水透湿素材でないガワでも十分な防水性(?)があります
ただ実用上問題ありませんが親指についてる鼻をふけるパーツがボロボロになってくるというのはあります
スポンサーリンク