登山ちゃんねる

登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト

     2chまとめのまとめ | まとめサイト速報+ | News人 | ヌルポあんてな(゚Д゚) | ワロタあんてな(・∀・) | しぃアンテナ(*゚ー゚) | オワタ | だめぽ
    スポンサーリンク

    マダニ・ヒル

    犬の散歩から帰宅した男性、下半身に約40匹のマダニが付着…

    1: 名無しさん 2023/05/19(金) 16:22:17.10 ID:PL/Sty+e9
    26471506_s

    ニューヨーク州・ストーンリッジに住むある男は、犬の散歩から帰宅した直後、衝撃の光景を目の当たりにした。
    下半身に約40匹のマダニが付着していたのだ。犬も同様に「マダニまみれ」だったという。

    写真をオンライン掲示板のレディットに投稿すると、大きな反響があった。
    ネットユーザーたちからは「写真を見て血の気が引いた」「どこに住んでいるのか教えてくれ。
    そこには絶対に行きたくないから」といったコメントが寄せられている。
    この衝撃体験について、男は本誌にこう語った。

    見下ろすと、靴やデニムはマダニまみれだった。本当にショックだったよ。
    デニムに付いたマダニたちは大急ぎでよじ登っていたんだ」

    続きはNewsweek

    2023年5月19日(金)11時30分
    https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2023/05/post-101669.php

    ▽おすすめ

    【画像】美人女流棋士さん(20)「え、囲碁普及のためにこんなポーズしないといけないんですか!?」パシャ…!!→

    【画像あり】女優の栗山千明さん(38)お前誰だよってくらい激変してしまうwwwwwwwww

    【速報】市川猿之助さんの遺書の相手

    【悲報】タイ王国、ガチであかん国になっていたwwwwwwwww

    【画像】バキ道、皆でちゃんこ食って終了WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

    【速報】市川猿之助さん、遺書の様なものが見つかる

    【悲報】ジャニーズからあの有名グループが全員退所へ

    【画像】飛騨高山の女性郵便局員、かわいすぎてアイドルになるwwwww

    【速報】コナミが主張する「ウマ娘が特許侵害した箇所」一覧がこれらしい。パクリすぎててワロタwww

    【速報】櫻井翔、まさかのノーコメントwwwwwwwwwwwwwww

    【訃報】社畜配信者「15連勤終わった~今日はお酒飲んで気が済むまで寝ます!」←翌日死去……

    漫画家「クラスに「あ、いたいたこういう女子w」となるイラストを描きましたw」→絶賛の嵐へ…

    【速報】こじるり、結婚していたwwwwwwwwwwwww

    【悲惨】トリコのアニメスタッフ「このシーンってこういうことだよな…?」 →

    【朗報】頭皮が見えるくらいハゲてたのにある事をやめたらフサフサになったwwwwwwww

    スポンサーリンク
    (この記事の続きを読む)
    スポンサーリンク

    丹沢っていつごろからヒル出てくるの? まだ平気だよね?

    sayan-nath-Agec6zgKWYo-unsplash (1)

    857: 名無しさん 2023/03/06(月) 13:24:32.75 ID:BBY7eXoya
    丹沢っていつごろからヒル出てくるの?
    まだ平気だよね?

    ▽おすすめ

    【悲報】ジャッキー・チェンさん、終わる

    すまん大学留年したはずなのに何故か卒業扱いになってるんだがwwwwww

    【悲報】味噌会社経営者「私の弟は有能なので月給2億5000万にしました」 国税庁「通るかっそんなもんっ」

    【衝撃】24歳の女性ホームレス、ガチで可愛すぎるwwwwww

    【悲報】野球アニメ「OHTANI」、脚本が雑過ぎて炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    【悲報】例の骨延長の人、肉が『液状化』してとろけはじめる。もう終わりだよ…

    【速報】世界陸連がトランス女性の参加を禁止wwwwwwwwwwwwww

    【悲報】女さん「トイレの壁にネジがある!絶対盗撮!!」→アトレ「ただのネジでした」

    【画像】村上がサヨナラヒット打った時の韓国掲示板の反応wwwwwwwwwwwwwwwwwww

    吉田『村上、お前で決めろよ』←これwwwwwwwwwwwww

    【悲報】三ツ星ホテル、『ガレソ砲』を喰らいとんでもない朝食を提供していた事を明らかにされてしまうwwwwww

    【悲報】女さん「WBC頑張れ!アタシも応援してるよ~」パシャwwwww

    【速報】YOASOBIに熱愛で文春砲!!!!

    【朗報】WBCで最高に笑ったシーン、満場一致で決まる

    【画像】大坂なおみさん、妊娠中の腹を見せびらかしに銀座へ来襲

    (この記事の続きを読む)

    【千葉】マダニ媒介の「日本紅斑熱」で男性死亡

    1: 名無しさん 2022/10/12(水) 10:37:41.91 ID:cCQsKely9
    25044772_s

    >>2022
    /10/12 08:42

     千葉県は11日、市原市在住の男性(81)が、マダニを介して感染する「日本紅斑熱(こうはんねつ)」で死亡したと発表した。県内の死亡例は、記録が残る2006年以降、2人目。

    マダニの一種「フタトゲチマダニ」(国立感染症研究所昆虫医科学部提供)
     県疾病対策課によると、男性は9月17日に40度の熱が出て入院した。男性の体にダニに刺された痕があり、日本紅斑熱の検査をしたが、同23日に死亡した。今月4日に日本紅斑熱と診断された。

    続きは↓
    読売新聞オンライン: マダニ媒介の「日本紅斑熱」で男性死亡、体に刺された痕…県内の死亡例2人目.
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20221011-OYT1T50163/

    ▽おすすめ

    【画像】ファミマが記録的な「大赤字」を叩き出した伝説の大量廃棄弁当がこれwwww

    【※】粉瘤(ふんりゅう)の手術、スゴすぎるwwwwwwwww

    亀田「ボクシング人気ない、井上は勝ってるけど」井上「自分がそうしたのによく言いますね」

    【画像あり】統一教会創設者の息子、とんでもない格好でインタビューに応じる 「今の統一教会はホントおかしいよ」

    【衝撃】医者ワイ、日給8万 → 結果wwwwwwwwww

    【朗報】 例のAI、絵師が使うとこうなるwwwwwwwwww

    【悲報】ロシア徴用兵、戦地に送られ1分で全滅

    【画像】33歳無職「未経験からプロゲーマーになりたいからクラファンで130万円集めます」

    日本だけ永遠マスク確定した理由www

    精神科医「女の子が泣いてる時、”こういう場合”がほとんど」 11万いいね

    (この記事の続きを読む)

    【広島】畑仕事をしていた爺さん、ダニにかまれて死亡

    1: 名無しさん 2022/06/24(金) 22:39:06.73 ID:jpW2oV0A0● BE:844481327-PLT(13345)
    24296650_s

    今月4日、呉市で、マダニが媒介するSFTS重症熱性血小板減少症候群に感染した80代の男性が亡くなっていたことがわかりました。

    呉市によりますと、亡くなったのは呉市在住の80代の男性で、先月30日に、発熱や嘔吐、下痢などの症状を訴え入院しましたが、今月4日に亡くなったということです。

    詳しい感染の経緯はわかっていませんが、男性は畑仕事をしていたということです。

    マダニが媒介するSFTSの死亡事例は、呉市では、これが今年初めてのケースです。

    SFTSウィルスを持つマダニに咬まれると、6日から2週間程度の潜伏期間を経て、発熱や頭痛などの症状が出て重症化すると死に至るケースもあります。

    呉市は、農作業や山に入る場合、長袖、長ズボンの着用などマダニに咬まれないような対策を呼び掛けています。

    https://www.fnn.jp/articles/-/380034

    (この記事の続きを読む)

    ヒルが出る時期に出やすい山には近づかないようにしてるわ

    dario-bronnimann-tu2apPbNQTs-unsplash (1)

    491: 名無しさん 2022/04/21(木) 20:14:28.34 ID:A64oMeyb0
    御池岳、どんなとこか検索したら、検索候補にヒルって出るんだけど、もしかして巣窟なん?

    492: 名無しさん 2022/04/21(木) 21:29:10.80 ID:DHJ0uA4J0
    まだ大丈夫

    493: 名無しさん 2022/04/21(木) 21:59:38.43 ID:bIHjHZfa0
    でもヒルって吸い付かれても痛くも痒くもないよ。
    血が止まらないだけで。
    消毒と血止めさえすれば心配ない。

    495: 名無しさん 2022/04/22(金) 08:02:51.04 ID:Zabb9kNZp
    >>493
    以前ヒルに吸われたらポイズンリムーバーで吸い取るといいとか
    聞いたから、ヒルに吸われた傷にポイズンリムーバー当てて血を吸い取ったけど、
    吸っても吸っても血は止まらなくて、ますます血だらけになるだけだった。
    結局、折角買ったポイズンリムーバーをダメにしただけだったので、
    それ以降は、ヒルを剥がした後は慰め程度の消毒だけにした。
    何かお勧めの手当てあれば教えてほしい。


    (この記事の続きを読む)

    登山始めたばかりで春~秋の丹沢は今年初体験なんだが、ヒルってそんなに沢山でてくるの?

    22836244_s (1)

    30: 名無しさん 2022/03/18(金) 22:50:36.33 ID:azZx8Je30
    登山始めたばかりで春~秋の丹沢は今年初体験なんだが、ヒルってそんなに沢山でてくるの?

    31: 名無しさん 2022/03/18(金) 22:59:28.43 ID:MDPqWhO+0
    登山道の真上の枝にずらっと並んでいて登山者が通ると一斉にぼとぼと落ちてくるよ

    32: 名無しさん 2022/03/18(金) 23:03:14.19 ID:azZx8Je30
    >>31
    それはキツイ・・それだと今の時期がベストで夏とかは登山客減るのかな?

    (この記事の続きを読む)

    「ヒルは木から落ちてこない」子の無垢な好奇心、俗説次々覆す

    1: 名無しさん 2022/01/23(日) 17:05:44.94 ID:IocGbNiU9
    9 (1)

    毎日新聞 2022/1/22 05:45(最終更新 1/22 05:45)

     嫌われ者のヤマビルを調べている「子どもヤマビル研究会(略称・ヒル研)」(三重県いなべ市大安町)の活動成果をまとめた本「ヒルは木から落ちてこない。」(山と渓谷社)が2021年9月の刊行後、反響を呼んでいる。
    「子どもたちの探究心に驚かされた」など感嘆の声が次々と上がっているのだ。登山者らが信じ続けてきた「ヒルは木から落ちてくる」という俗説を実証実験で覆した“新発見”をはじめ、謎に満ちたヒルの生態を次々と解明しようとする子らの無垢(むく)な好奇心が読者の琴線に触れたようだ。【松本宣良】

     ヒル研が発足したのは約10年前。元小学教諭の樋口大良さん(75)が自然体験学習の臨時指導員をしていた時、最初はヤマビルを気持ち悪がっていた子らが、慣れてくると平気でヒルを捕まえ、目を輝かせている姿を見て「教材として活用できないか」と思い立ったのがきっかけだ。

     ヒル研の活動が続く中、コーディネーター役の樋口さんが数年前、子供らの研究成果をネットに投稿。それが縁で山と渓谷社から、これまでの足跡を書籍化することになった。

     「本当にヒルは木から落ちてくるのか」の研究テーマに取り組んだのは2015年から。山で首筋や背中をやられる人がいることから、人の気配を感知し「上から落ちてきたとしか考えられない」が俗説の根拠だが、誰もその瞬間を見たことがない。ならば実験で検証しようと、上に木々が茂る地面にブルーシートを敷き、ひたすら落下を待った。
    だが、晴れの日も雨の日も、場所を移しても0匹。ヒルが木登りするか試してもみたが、否だった。研究員が体を張ってヒルが足もとから最短数分で首まで達することを動画に収め、確証を得る――。“新説”を世に問うと、最初は少なからず異論も出たが、次第に肯定論が浸透していった。

     落下を待ち続けた一人で、入会5年目の碓井悠太さん=三重県四日市市立西朝明中2年=は元々自然派ではなく、入会するまでヒルに触ったこともなかった。引き込まれたのは「自分で疑問を見つけて自分で答えを出すのが楽しくて」と声を弾ませる。

     他にも「鹿がヒルをまき散らしたという説は本当か」「(鈴鹿山脈の)藤原岳でヒルが多く、御在所岳で少ないのはなぜか」など研究テーマは多岐にわたり、試行錯誤しながら謎と向き合う子供たちの奮闘ぶりがいきいきと描かれている。樋口さんは「当初、3年ぐらいで研究は尽きるかと思っていたが、やればやるほど次から次と疑問が湧き起こってきた」と振り返る。
         ===== 後略 =====
    全文は下記URLで
    https://mainichi.jp/articles/20220121/k00/00m/040/324000c

    (この記事の続きを読む)

    【愛媛】草むらなどに入る際は注意!マダニにかまれ男性死亡…

    1: 名無しさん 2022/01/06(木) 19:39:34.62 ID:npwW6O2U9
    22981672_s (1)

    マダニにかまれ70代男性死亡

    http://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/20220106/8000011791.html
    ※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

    八幡浜保健所管内の70代の男性が、マダニにかまれることで起きる感染症で死亡し、県は草むらなどに入る際は、長袖の服を身につけるなどしてマダニにかまれないよう注意を呼びかけています。

    県によりますと、12月25日、八幡浜保健所管内に住む70代の男性が発熱や下痢などの症状を訴え、30日に医療機関を受診しましたがその翌日、容体が悪化し死亡したということです。
    その後の保健所の調査で、男性がマダニにかまれることで起きる感染症、SFTS=「重症熱性血小板減少症候群」に感染していたことがわかりました。

    県によりますと、県内では平成25年以降、37人がこのSFTSに感染し、このうち9人が死亡したということです。

    県は草むらややぶなど、マダニが生息する場所では長袖の服や長ズボンを身につけるなどしてできるだけ肌を露出しないようにするとともに、血を吸っているマダニに気付いたら、無理に引き抜いたりせずに医療機関で処置を受けるよう呼びかけています。

    01/06 19:23

    (この記事の続きを読む)

    【北海道】マダニにかまれ発熱・痛み…新たな感染症「エゾウイルス」と命名

    1: 名無しさん 2021/09/22(水) 18:37:18.55 ID:ePyEqxP49
    登山道

    【独自】北海道でマダニにかまれ発熱・痛み…新たな感染症、「エゾウイルス」と命名

    2021/09/22 15:40

     北海道でマダニにかまれたことでかかるウイルス感染症が新たに見つかった。2014~20年に少なくとも7人が感染したとする調査結果を、北海道大などのチームがまとめた。チームは「エゾウイルス」と命名し、感染に注意を呼びかけている。

     チームによると、2019年5月、山でマダニにかまれた札幌市に住む男性(41)が39度以上の熱が出て、一時入院した。20年7月には同市内の男性(59)がハイキング中にマダニのようなものにかまれ、発熱。
    2人は血液中の白血球や血小板が減少したほか、かまれた部分の周辺に強い痛みが続いたり、食欲不振になったりした。詳しく調べると、新たなウイルスに感染していることがわかった。

         ===== 後略 =====
    全文は下記URLで

    https://www.yomiuri.co.jp/science/20210922-OYT1T50114/

    (この記事の続きを読む)

    マダニ媒介の感染症「日本紅斑熱」20年で過去最多

    1: 名無しさん 2021/07/17(土) 11:49:56.25 ID:bI/IuQ2E0● BE:156193805-PLT(16500)
    草むら

    マダニが媒介する感染症「日本紅斑熱」の感染者が2020年は420件(暫定値)報告され、過去最多となったことが16日、国立感染症研究所への取材で分かった。
    マダニが媒介する感染症は死に至ることもあり、厚生労働省は、最近人気のキャンプなど野外で活動する人たちに注意を呼び掛けている。

    感染研によると、日本紅斑熱は近年感染者が増加傾向にあり、17年には337件を記録。
    18年は305件、19年は318件報告されていた。19年は13人が死亡した。


    20年の感染報告が増えたことについて、感染研は検査体制の充実に加え、寄生するシカやウサギなどの野生生物の生息域が国内で拡大するとともに、ウイルスを持つマダニも広く分布するようになったとみている。

    同様にマダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」は19年に102件、20年に75件の感染が報告された。
    従来は西日本を中心に報告されていたが、17年に千葉県、今年3月に静岡県で感染者が確認されるなど、以前よりも広がりつつある。

    こうした中、厚労省が注意喚起の対象に選んだのがキャンプをする人たちだ。
    日本オートキャンプ協会によると、20年にキャンプをした人は推定610万人。
    コロナ禍で前年比30%減だが、「密」を避けられるレジャーとして注目され、新たに始める人が増えている。

    このため厚労省は、キャンプを題材にしたアニメ「ゆるキャン△」と連携したポスターを作成し、野外では長袖長ズボンを着たり、虫よけ薬を使ったりして、ダニの侵入を防ぐ工夫を助言。
    ダニはペットに付着することもあり、ブラッシングや投薬といった対策も必要と呼び掛けている。

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2021071600705&g=soc

    (この記事の続きを読む)
    スポンサーリンク
    ■ About
    twitter
    このエントリーをはてなブックマークに追加 fb
    rss
    follow us in feedly
    2

    いらっしゃいませ。(´・ω・`)
    初めての方はこちらをご覧ください。
    →このブログについて。
    →全記事一覧

    調べたい質問やキーワードがあれば、こちらの"ブログ内記事検索"をご利用ください。


    ■ カテゴリー
    ■ 月別アーカイブ
    ■ はてブエントリー

    ■ スポンサーリンク

    Back to Top