1: 名無しさん 2020/07/30(木) 21:49:31.85 ID:MjjLBL879
日本の「林業崩壊」が止まらない…救世主を目指すスゴい会社の「正体」
7/30(木) 7:01
配信 現代ビジネス
放置され、増え続ける森林
今、日本の林業がかつてないほどの「危機的状況」に陥っていることをご存知だろうか。
日本は国土の3分の2、およそ2500万ヘクタールという広大な面積を森林に囲まれた世界有数の森林国である。
ところが、林業に従事する人の割合はここ数十年で急激に減っているのだ。以下のグラフは、国勢調査をもとに作成した林業従事者数の推移を示したものだ。およそ30年で、10万人もの人数が林業から離れてしまった。これは高齢化や山林売買価格の減少などが一因とされている。
その一方で、国土を覆う樹木自体は、年を追うごとに増えている。以下のグラフを参照していただきたいが、今の森林資源はおよそ52億立方メートル、年間7000万立方メートル増加している計算になる。
7000万立方メートルというとピンとこないかもしれないが、東京ドーム実に56個ぶんの体積が増えていると計算すると、驚くほかない。
しかも、人工林の多くは、伐採に適した「主伐期」と呼ばれる樹齢50年を超えている。主伐期を過ぎた樹木は、太すぎて切り出しが難しく、用途も限られ、格安で取引されることも多い。
そのため、伐採すればするだけ損をする可能性もゼロではなく、手を付けられないまま放置されているケースが多発しているのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/02ace9c4f3482e367ba7a2a848fb12b55e1ced75
スポンサーリンク