1: 名無しさん 2021/04/04(日) 09:15:06.579 ID:mAEctFosd0404
ぞい
3: 名無しさん 2021/04/04(日) 09:16:56.447 ID:mAEctFosd0404
スポンサーリンク
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
|
スポンサーリンク
|
吉野山の千本桜で下・中・上は、いまから週末までが見ごろやろか。奥千本の方は、まだこれからゆう感じらしい。せやけど奥千本は本気で登山くらいに、きつい道のり。行ったことある人は準備に怠りはないやろけど、なめてたらあきまへんw pic.twitter.com/kDRHT9pPSP
欧米人には日本は退屈!?
観光庁アンケート結果の衝撃
2月6日、観光庁と日本政府観光局(JNTO)がインバウンド促進キャンペーンとして、日本の観光資源を世界にアピールする
プロモーション動画を公開した。
観光庁が、ドイツ、英国、フランス、米国、カナダ、オーストラリアの6ヵ国を対象に、海外旅行に関するアンケート調査を実施したところ、
「日本には『富士山』『桜』『寺』があるくらいで、長期間滞在する旅行先としては退屈だと思われていること」(田村長官)が判明したというのだ。
http://diamond.jp/articles/-/159825
また日本に行きたいんだ! 中国人が「日本は噂以上に素晴らしい国だった」と口にする理由=中国
https://news.goo.ne.jp/article/searchina/world/searchina-1690406.html
1: 名無しさん 2020/11/26(木) 12:53:00.46 ID:iCxNkA1Y0● BE:844481327-PLT(13345)
新型コロナウイルスによる感染症が広がり、米国旅行なんて当分できそうもない。えっ、関東にグランドキャニオンがある? 茨城県笠間市の通称「石切山脈」がそれっぽいらしい。
日本最大級の採石場で、岩石帯は東西10キロ、南北5キロに及ぶ。「地図にない湖」もあり、迫力ある採掘現場をガイドと巡るツアーも始まった。【尾崎修二】
あたり一円を岩盤がぐるりと囲み、底にたまった水の上をカモの群れがのんびり泳いでいる。この不思議な湖の正体は「前山」と呼ばれていた採石場の跡地だ。
加工販売まで手がける採石業者「想石」によると、ここでは120年前から「稲田石」という白い御影(みかげ)石を産出していたが、良質な石が少なくなり、4年前に前山での採石をやめたという。
すると、それまでポンプで排水していた雨水がどんどん底にたまり、湖のようになった。深さは現在35メートルにも達するという。
広大な岩石帯である石切山脈の採石は明治32年から100年以上も続いてきた。稲田石は6000万年前に海底深くで固まった花こう岩の一種だ。
その際立った白さから「白い貴婦人」とも呼ばれ、国会議事堂や東京駅などの歴史的建造物にも使われてきた。
https://mainichi.jp/articles/20201125/k00/00m/040/158000c.amp