1: 名無しさん 2021/01/06(水) 15:38:04.07 ID:sbqWSwYV9
伊那谷の冬の風物詩、ザザムシ漁が最盛期を迎えた。天竜川漁業協同組合(伊那市)の漁師たちが川に入り、郷土食として親しまれる小さな虫の捕獲に励んでいる。
https://www.chunichi.co.jp/article/181233?rct=nagano
スポンサーリンク
登山やキャンプ、アウトドアから自然にまつわる話題を中心にお届けする、2ちゃんねるまとめサイト
1: 名無しさん 2021/01/06(水) 15:38:04.07 ID:sbqWSwYV9
伊那谷の冬の風物詩、ザザムシ漁が最盛期を迎えた。天竜川漁業協同組合(伊那市)の漁師たちが川に入り、郷土食として親しまれる小さな虫の捕獲に励んでいる。
https://www.chunichi.co.jp/article/181233?rct=nagano
|
スポンサーリンク
|
(この記事の続きを読む)1: 名無しさん 2020/11/02(月) 15:47:43.53 ID:yAlS4q2S9
アメリカザリガニを除く外来種のザリガニ全種が「特定外来生物」に指定され、
飼育や販売が2日から原則禁止となった。
逃げたり捨てられたりした場合、生態系に悪影響を及ぼす恐れがあるため。
一方、アメリカザリガニは飼育している人が多く、指定すると野外への遺棄が懸念され、
今回は対象から外れた。
特定外来生物は、生態系や人の生命・身体、農林水産業に被害を及ぼす恐れのある外来種で、強い毒を持つ南米原産の「ヒアリ」などが指定されている。
https://news.livedoor.com/article/image_detail/19157651/?img_id=27047875
1: 名無しさん 2020/09/17(木) 17:53:13.42 ID:x+Ln7P2R92020年9月17日 15時48分
ペットとして人気がある、いずれも外来種の4種類のザリガニが、川や池に捨てられると生態系を脅かすおそれがあるとして、このほど「特定外来生物」に指定され、飼育や販売が原則、禁止されることになりました。
「特定外来生物」に指定されたのは、アメリカザリガニ科の「ミステリークレイフィッシュ」など、4つの「科」に属するいずれも外来種のザリガニです。
これらのザリガニはペットとして人気がありますが、川や池に捨てられると、ほかの生き物を捕まえて食べたりザリガニ特有の病気を広げたりして、在来種の絶滅危惧種「ニホンザリガニ」をはじめ、生態系を脅かすおそれがあるということです。
特定外来生物に指定されたザリガニは、ことし11月2日から飼育や輸入、販売などが原則として禁止されます。
すでに飼育している人やペット業者などは、6か月以内に環境省に申請し、許可を受ける必要があります。
「アメリカザリガニ」は対象に含まれず
一方、外来種のザリガニの中でも特に広く飼育されている「アメリカザリガニ」については、専門家から「指定することで、川や池に大量に捨てられるなど混乱を招くおそれがある」という意見が出され、対象に含まれませんでした。
環境省は今後、いわゆる「ミドリガメ」など、同じように広く普及しているほかの外来種の生き物を含め、規制の在り方を検討することにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200917/k10012622931000.html